12月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、よしのじる、さばのしおやき、
ひじきとやさいのあえもの

【ひとくちメモ】
 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。みなさんは「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため意識してしっかり食べるようにしましょう。







12月13日 クラス会議 5年生

本日、クラス会議を行いました。
2学期までに改善したいことについて話し合いました。
一人ひとりが真剣に向き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 英語活動  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は英語活動がありました。
あいさつ(5時間目の始めにもうハングリーの子がいました!)、日にちや曜日、天気などを言った後、ベイビーシャークを振りをつけながら楽しく歌いました。
フルーツの復習をして、お店屋さんとお客さんになりました。何のフルーツが欲しいか聞いたり、それに答えて、パフェを作ったりしました。
今日も楽しく活動することができました。

12月13日 ZOOMで表彰伝達  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のサッカーをしている子たちが表彰されました。これからも、頑張ってくださいね。

12月13日 お手伝い頑張るぞ!  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、宿題にお手伝いが加わります。
今日は、家族のために、自分は何のお手伝いができるか考えました。
お手伝い頑張りましょうね!

12月13日 国 語 1年生

「ものの名まえ」の学習で、班ごとでどんなお店を開くのか、どんな物を売るのかを決めました。売るものが決まったら分担をして、それぞれ絵を描きました。本物のように上手に描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 国語  1年生

おみせやさんごっこに向けて、各グループ何のお店にするか話し合いました。

一人ひとりが色々な意見を出しながら、話し合って一つ決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ちゅうかめん、牛乳、ちゃんぽんめん、あげギョーザ

【ひとくちメモ】
 ちゃんぽんは、中国の福建(ふっけん)料理をもとに明治時代に長崎で考えられためん料理です。長崎近海でとれた海産物や季節の野菜を使って作られていたことから、チャンポン一杯で四季が感じられると言われていたそうです。







12月9日 音楽 5年生

本日、「風とケーナのロマンス」の発表展がありました。

指揮に合わせて演奏できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月10日 交通安全旗当番 PTA

 
 12月10日 交通安全旗当番 PTA

 PTA役員・委員さんによる交通安全旗当番の見守りをしていただきました。

 おかげで、安心して、登校することができました。

 ありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、かきたまじる、
ポテトコロッケ、いんげんのごまあえ

【ひとくちメモ】
 給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、みなさんの健やかな成長を願って、いろいろな種類の食べ物からバランスよく栄養をとってほしいと考えているからです。今日のかきたまじるも具だくさんに仕上がっています。しっかり食べて元気に過ごしましょう。







12月8日 音 楽 1年生

1・2学期に学習した歌を復習しました。歌いながら体を動かしたり、リズムをたたいたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 図工

本日、図工の時間に電動糸のこぎりを使って、伝言板を切りました。

90度に曲がるところが難しかったようです。
画像1 画像1

12月8日 国語 1年生

 友だちに聞いたことを文章にまとめ、班やクラスの前で発表をしました。相手の方を見て話したり聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、にくじゃが、つくね、あじつけのり

【ひとくちメモ】
 和食文化に欠かせないものの一つに「はし」があげられます。日本にはしが伝わった当初は、食事ではなく儀式などに使われていたそうですが、時代が進むと食事に使われるようになり、はしの種類や作法などが日本独自に発展しました。今日の給食でも、はしづかいを意識して食べましょう。







 

12月8日 音楽発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の音楽の授業でした。
 発表会では校長先生や保健室の先生も来てくださり、楽しいうたと踊りを披露しました。

12月8日 音楽「風とケーナのロマンス」 5年生

 今日は今まで練習してきた曲の合奏発表会でした。
 6拍子のリズムにのって、みんなで気持ちを1つに演奏することができました。
 どのグループも工夫されており、上手な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 こめこパン、牛乳、ふゆやさいのコンソメスープ、
チキンステーキのいろどりソースがけ、コーヒーパウダー

【ひとくちメモ】
 今日のふゆやさいのコンソメスープにはかぶが使われています。奈良時代に書かれた「日本書紀」にも記述があるほど、日本では古くからなじみのある野菜です。かぶと言えば白い色が一般的ですが、他にも赤や黄、紫などさまざまな色や形、大きさの品種があります。







12月7日 体育 1年生

縄跳びの練習に励んでいます。足を開いたり閉じたりして跳ぶ「前後開閉跳び」と「左右開閉跳び」という新しい技に挑戦しました。

日に日に、できる技や回数が増えています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 理科「ふりこの動き」5年生

今日はふりこ実験器を使って、ふりこの1往復の時間を測りました。
グループで協力しながら、正確に計測することができました。
画像1 画像1

本日:count up2
昨日:100
総数:617169


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 B5日課 新入児入学説明会
2/4 博物館オンライン見学 3年 SC来校
2/7 教育相談  千秋中学校入学説明会6年
2/8 教育相談
2/9 教育相談

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266