最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:218
総数:952755
大和西小学校のウェブサイトにようこそ!

豆まき なかよし組(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作ったお面と豆入れ、豆を使って、節分の豆まきをしました。
みんな「おにがやりたい!」と鬼役を楽しんでいました。

円周と比例 5年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円や四角形、半円が重なり合った図形の円周の長さを求めました。

どうして違うのかな 4年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内の気温をはかったら、床のあたりよりも天じょうに近い方が温度が高かったのはなぜか考えました。

ゴムゴムパワー 3年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴムを使って動くものを作りました。

がんばったよ なかよし組(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では開脚後転に挑戦しました。図工では音の出るコップをつくって遊びました。

マット運動 3年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開脚後転の練習をしました。

黒板がにっこりするかな 2年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばって何かをやりぬいたときにどんな気持ちになるか発表しました。

図工の様子 1年(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○○から○○が飛び出すものを作ろうをめあてにして、どんなものを飛び出すようにするのか考えました。

今日の給食 2月3日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立☆
 ご飯、牛乳、おこと汁、てりどり 

☆学校給食献立あれこれ☆
 2月8日と12月8日を「事八日」といい、物事を始めたり納めたりする大事な日とされています。地域によってどちらを事始め、事納めにするかは異なります。昔から、事八日に「お事汁」という具だくさんのみそ汁を食べて、健康や豊作を願う習わしがあります。
 
一宮市学校給食会WS(本校は南部共同調理場・小学校の献立です。)
好評献立のレシピ公開

登校の様子 (2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分の日です。さて、1年簡に節分は何回あるでしょうか。節分の漢字の意味から考えてみましょう。

割合を使って 6年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体を1と考えて、割合をつかった問題をときました。

社会科の授業 5年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
売買契約はどんなときに、成立するのか考えました。

版画 4年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下絵が完成したので、彫刻刀を使って彫る作業を始めました。

図工 なかよし組(2/2)

合同授業で、節分に使う豆入れと豆作りをしました。
思い思いのカラフルな豆入れを作ることができました。
明日、豆まきをしようと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験器具の使い方 4年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の温まり方の実験の準備として、実験用ガスコンロの使い方について映像をみて勉強しました。

昼放課の様子 (2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドッジボールや縄跳びよりも、おにっごっこをして遊んでいる子が多かったです。

道徳「3年元気組」 3年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分のよいところを見つけ、伸ばすためにはどんなことが大切なのか考えました。

じしゃくと鉄 3年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じしゃくに近づけた鉄は、じしゃくになるのか方位じしんを使って調べました。

クロームブックを使って 3年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロームブックを使って、クラスミィーティングの練習をしました。

紙はんが 2年(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インクのぬり方について、みんなで学んだあと、一人ずつ刷りあげました。

■大和西小トップページへ■
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

行事予定

保護者向け案内文書

いじめ対策

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

なかよし組だより

GIGAスクール

一宮市立大和西小学校
校長 土屋 美鈴
〒491-0934
愛知県一宮市大和町苅安賀字東北出3248番地
TEL:0586-28-8718
FAX:0586-45-2025