最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:102 総数:782247 |
1月21日 わかくさのみんなで雪遊びをしたよ(わかくさ学級)1月21日 磁石に引きつけられるものは(3年生)前回、いろいろなものに近づけて、磁石のふしぎを見つけたことをもとに考えました。 「電気を通すものと同じで、金属は引きつけられると思う。」 「鉄だけが引きつけられると思う。 それぞれに予想をし、実験して確かめました。 1月21日 いろいろうつして(3年生)
図工で紙版画を行います。いろいろな模様の型押し紙があります。その模様を確かめながらどういう作品にしようか考えて、版を作っています。版ができたらインクをつけて刷っていきます。出来上がりが楽しみです。
1月21日 北方っ子へのお願い(感染症予防)1月21日 ボールけりあそび(1年生)1年生のみんなは、今日も寒い中、サッカーボールを使って元気に体を動かしていました。 体を動かすと温かくなりますね。 1月21日 図工「くしゃくしゃぎゅっ」(2年生)1月21日 情報モラル (2年生)その後、タブレットで絵を描きました。 1月21日 大きい数(1年生)おはじきゲームをしたり、友達と交互に数を言ってみたりして、数の学習を進めています。100まで数えられるようになったかな? 1月21日 えいごあそび(1年生)英語のジャンケンや、方向の単語を覚え、ジャンケンを使った歌や福笑いをしました。 楽しくて、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 1月21日 今日の給食
今日の献立は、ご飯、牛乳、煮みそ、愛知のにぎすフライ、鬼まんじゅうです。
煮みそは、愛知県全域で食べられている郷土料理です。具材や作り方に決まりはありませんが、だいこん、にんじんなど季節の食材を赤みそでじっくり煮込んで作る家庭料理です。味わって食べましょう。 1月20日 ハンバーガー(1年生)大きなパンにハンバーグと茹でキャベツを挟み、美味しいハンバーガーが完成! 嬉しそうに口いっぱいにほおばって食べました。 1月20日 クラブ活動1月20日 大きい数(1年生)十の位、一の位という言葉を覚え、数の構成を理解していきますが、やはり実際に物を使って理解するのが一番! 今度は100まで数えたり、書いてみたりしましょうね。 1月20日 自分でできるよ(1年生)自分たちの生活が、たくさんの人達に支えられていることを知るよいきっかけになりました。 これから、自分でできることをもっともっと増やしていけるといいですね。 1月20日 保健委員の活動
保健委員会では、、心と体・やけど・おなかが痛いなどをテーマに掲示物を作っています。作り方の工夫を話し合いながら北方っ子のみんなに分かってもらえるよう工夫しています。完成ましかです。
1月20日 発育測定
全校の1月発育測定が終わりました。今回は、発育測定と手の汚れをみえるようにするための実験を行いました。また、気持ちや感情は自分でコントロールできることやイライラや心がザワザワしているときのゆっくり呼吸と手を強く握り気持ちを落ち着かせる方法を練習しました。
1月20日 今日の給食
今日の献立は、サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームスープ、ハンバーグのケチャップソースがけ、ボイルキャベツです。
今日のコーンクリームスープは、「米粉」で作ったホワイトルウを使っています。米粉は、米を細かく砕いて粉の状態にしたものです。昔から団子やせんべいなどの原料として使かわれてきました。最近では、パンやケーキ、揚げ物の衣などさまざまな料理に使われることもあります。 1月19日 姿勢よく(1年生)どんなめあてにしたのかな? 今日も気持ちのよい「礼」で授業が始まり、背筋をピンと伸ばして話を聞く素晴らしい1年生の姿が見られました。 1月19日 自分でできるよ(1年生)どんなお手伝いをしたのか、どんなふうにやるのか、上手くやるポイントは何か…。 みんなに分かりやすく伝えるために、順序立てて話したり、身振り手振りを加えて話したりする工夫がみられました。 みんなが頑張った様子がよく伝わり、素敵な発表になりました。 1月19日 寒い冬(1年生)よく見ると、校庭の水たまりには氷、畑や花壇には霜柱が! 霜柱は実際に見てみるとびっくり!本当に氷の柱がありました。 あんまり嬉しかったので、大きな氷を職員室にみえた先生に見せにいきました。 |
★新しいトップページは こちらから ( )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
|