最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:32 総数:615313 |
R3.10.8 表現の練習(6年生)教室で自分たちの演技しているビデオも観て、次の練習に活かしていきます。 R3.10.8 作品展の鑑賞(6年生)
一宮市の写生大会の作品展の鑑賞を行いました。
違う学校の子たちの作品を見て、「1年生なのにこんなにうまい」とか「こんなに絵が上手な子がいるなんて」と感嘆の声が聞こえました。 とっても素敵な絵でしたね。みんなも来年はさらにレベルアップした絵がかけるようにがんばってね。 R3.10.8 えのぐでいろをつけてみよう(1年生)
1年生の図工では、絵の具を使って色を塗ることを始めました。
パレットに自分が塗りたい色を出し、水で薄めて濃さを調節しました。そして、筆を使って画用紙に書いた模様に色を付けました。 思い通りの色が出せたかな。 R3.10.7 重さの学習(3年生)
3年1組では、教育実習の先生が算数の授業をしました。
3つの袋の重さを予想し、はかりを使って実際に重さを量りました。 はかりたいものの重さによって、はかりの器具が変わることも学びました。 R3.10.6 うんどう会のれんしゅうをがんばってるよ(2年生)
今しゅうから、外のうんどう会のれんしゅうがはじまりました。
じっさいのばしょでおどったり、たいけいいどうのれんしゅうをしたり、どんどんできあがっていくのが分かりますね。 あついけどがんばろう! R3.10.7 友達と学習しています(3年生)
3年3組の子どもたちは、今日も友達と一緒に楽しく学習していました。理科の時間は、影の位置がどのように変化するかを調べ、話し合いました。算数の時間には、はかりを使っていろいろな物の重さを計測しました。どのはかりを使うとよいかを班の友達と相談し、正確に計測できるようになりました。
友達と考えを伝えあうことを通して、学習内容がより深まったようです。今後も、みんなで学習することのよさを味わってほしいと思います。 R3.10.7 ともだちって (1年生)読み聞かせボランティアさん、お忙しい中ありがとうございました。 R3.10.6 読み聞かせ(4年生)R3.10.6 ソーラン節(4年生)R3.10.6 読み聞かせがありました(2年生)国語では、みちあんないの仕方を考えました。目じるしをいれたり、何こ目の○○を曲がるという言葉を入れると、相手に分かりやすく伝えることができると分かりました。ペアで問題を出し合いながら、取り組みました。 R3.10.06 読み聞かせをしていただきました。(3年生)みんな真剣な表情で最後までしっかりと聞くことができました。「読書の秋」です。これからも読書にどんどん取り組んでいってほしいと思います。 R3.10.6 読み聞かせ(1年生)
2学期初めての読み聞かせがありました。読んでもらった本は「しばいぬケンとあおいくるまくん」です。「どうなるのかな?」とワクワクしながら、想像を膨らませて、集中して聞くことができました。
R3.10.6 よりよい学校のために (5年生)クラスをよくするための話し合いをしました。 ※話し合いは短時間で自席に座ったまま行いました。 1分前着席や話の聞き方をできるようにするための方法を 1人ひとりが考えて付箋に書き、 付箋をもとにグループごとに方法を考えていきました。 考えたことをこれからの生活に生かし、 よりよいクラスにしていきたいです。 R3.10.6 隊形練習(6年生)明日からは、この隊形をもとに練習していきます。 一人技の練習も頑張りましょうね! R3.10.6 読み聞かせ その2R3.10.6 読み聞かせ その1R3.10.5 命を守るキーワードはシェイクアウトシェイクアウトのポイントは3つ。姿勢を低く、頭を守る、動かないです。 R3.10.5 授業風景(4年生)
運動会の練習も始まり、子どもたちが自分で考えて動く姿をよく目にします。授業と休み時間の切り替えがよくできています。授業では、体育や国語の授業でもChromebookを使用しています。体育の時間には相手の踊りを動画で撮影したり、国語の授業では調べ学習のために活用したりしています。少しずつ知識となって生きる力になるといいですね。
R3.10.5 漢字の読み方と使い方(5年生)
同じ漢字でも複数の音をもつ漢字を調べました。そして、言葉全体をひとまとめにして、特別な読み方をする熟語について知りました。
R3.10.5. 避難訓練(1年生)放送の警報音に速やかに反応して、机の下にもぐることができていました。 運動場に出て遊んでいた子たちは、真ん中あたりに固まって座ることができていました。 もしもの時には「上から落ちてこない」「横から倒れてこない」場所で、体を低くして身を守りましょうね。 |
|