奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月8日 緑にかわっていきます

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期終業式の午後から運動場に深い穴が掘られて、改修工事が行われてきました。
少しずつ工事が進み、いよいよグリーンサンドが入ります。
緑の砂の山を、運動場に均等に敷き詰めていきます。

9月8日 いくつ多いかを式に書く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日のめあては、「いくつ多いかを式に書こう」です。

猫が8匹、犬が3匹います。
猫の方が何匹多いでしょうか。

この問題の考え方をブロックを8個だけ使って説明をしています。
置き方を工夫しながら、どの子も上手に説明していました。

「賛成」の挙手をしながら拍手をしている子もいます。
その説明で、ものすごくよく分かったのでしょう。
すらすらと式に表すことができました。

9月8日 1年生と同じことを英語で話す

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語の授業です。
夏休みの思い出を話しています。
夏休みにどこへ行ったか。
夏休みに何をしたかなどです。

I went to the sea.
I enjoyed swimming.

I went to the department store.
I enjoyed shopping.

1年生も同じテーマでスピーチをしていました。
6年生も同じテーマで、英語で話していました。

9月8日 みんなで紹介し合いましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がタブレットで絵を描いていました。
『ぼくはおにぎりとフォークを描いたんだ』
小さな声でそっと教えてくれる子がいました。
『ぼくはね、ハロウィンの・・』
そうつぶやきかけた時、
「あ、これは!・・・○○君は何を描いたのかな。見せてもらいましょう」
と黒板のところに立っている先生の声。
それと同時に、前のスクリーンにカボチャとお化けがぱっと映し出されました。
「すてきですね〜」
描いた本人は、びっくりしたけれど、にっこり笑顔になりました。
写真(真ん中のもの)にはうまく反映されていませんが、ハロウィンの絵を描いた本人のタブレット画面と、黒板のスクリーンに映っています。

9月8日 ただの道具として活用できるように

画像1 画像1
6年生の理科の学習です。
タブレットに自分の考えを書き、みんなで共有します。
2学期から月に2回来校されるICT支援員の方も、様子を見ながら困っている子や先生の支援をしていました。
今後、先生達の相談にものってくださいます。
学び合いの道具として、タブレットがさりげなく使えるレベルになるようにしたいと思います。
今は、操作そのものに時間がかかっています。
慣れるまで、あと少し・・

9月8日 漢字の学習が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の会直前に漢字ドリルと漢字ノートが配付されました。
「朝の会の中で説明します。
 閉じたまま、机の上に置いておきましょう」
先生の指示がありました。
でも・・・・興味しんしんです!
こっそりノートやドリルを開いて見ちゃいました。
あちこちでこっそりのぞいています。
目がまんまるです。
我慢しているけれど、手がもぞもぞしている子もいます。
新しい勉強が始まるのですもの!
気になります。
先生はくすっと笑いながら、
「気になるよね・・・待っててね」
1年生の様子でした。
 

9月8日 タブレット導入5日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「朝の準備ができた人から自分のパソコンを机の中に入れましょう」
全面のスクリーンに映し出された指示の通り、タブレットを机の中に入れ、静かに読書をしているクラスもあります。
朝の会や授業ですぐに使用できるようにしてあります。

朝の準備ができ次第、タブレットで心の健康観察をしているクラスもあります。

今まで黒板に書いてあった連絡を先生が事前にタブレットに書いておき、それを子どもたちが自分のタブレットで確認しているクラスもあります。

高学年は、自分たちで徐々に活用できるようになってきています。

9月7日 委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の委員会活動です。
各教室から出たいらない紙を束ねているリサイクル委員会、
各教室から集めたベルマークを分別しているボランティア委員会、
校内の掲示物の管理をしている広報委員会。
この他にも委員会活動はあります。
みんな頑張って活動していました。

9月7日 委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最初の委員会がありました。
花壇の草を抜いている園芸委員会、
配膳台やお盆を磨いて除菌もしている給食委員会、
廊下やトイレ前の床に目印をつけて、手洗いやトイレ待ちが密にならないようにしている保健委員、
みんな一生懸命活動していました。

9月7日 プライベートゾーンのお話

画像1 画像1
身体測定が終わった後、養護教諭による授業があります。
今日は、2年生が対象でした。
プライベートゾーンについての話でした。
水着で隠れるところがプライベートゾーンであること、
そこは、人に見せたり触らせたりしてはいけない大切な場所であることを学びました。
自分の身は自分で守らなくてはいけません。
「公園のおトイレも危険な場所です。
 ショッピングセンターのトイレもそうです。  
 一人で入ってこわい思いをすることがあります。
 もう2年生だから一人で行ける・・と油断してはいけませんよ。
 できるだけ入らないようにしましょう。
 お家の人と一緒に入りましょう」


9月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚汁、さばの塩焼き、いんげんのごま和えでした。
 「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆、ごま、わかめなどの海、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の不足しやすい7品目の頭文字を表しています。これらの食材を取り入れることにより栄養バランスの取れた食事になります。今日の給食には、これらの食材が全部使われていました。



9月7日 隙間時間を上手に使って

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の授業です。
予定していた内容が、少し早く終わりました。
この隙間時間に子どもたちはタブレットを取り出しました。
文字の入力検定を受けたり、eライブラリーアドバンスでドリル学習をしたりしていました。
文字入力の検定に合格して小さく拍手している子もいました。
少しずつ慣れていきます。

9月7日 2つのポスターをくらべよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語です。
コスモスまつりの2種類の宣伝ポスターを比較しています。
昨日は、第一印象でどちらが好きかを決め、なぜそう思うのかを考えました。
今日は、ポスター上に掲載されている情報について考えています。
「地図に着目していましょう。どうですか」
『アのポスターの地図は、芝生の中の道が詳しく書いてあるので、歩いている人にはわかりやすい地図だと思います』
『イの方は、駅とかインターとか、電車や車で来る人にとってわかりやすい地図になっています』
そう思う根拠がはっきりしていて、とてもわかりやすい発言でした。
このポスターが、誰にどんなことを知らせたいのか。
ポスターを眺める目が変わりそうですね。

9月7日 倍数を音で表してみました

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
整数の学習の2時間目です。
今日は、倍数の学習をしました。
2の倍数、3の倍数、4の倍数、5の倍数・・・
倍数になる数字をすらすら言えるようになりました。

「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16・・」
と、先生が唱えた数字で、3の倍数にあたる数字の時に手拍子を入れました。
ばっちりです!すごい集中力です。
4の倍数にあたる数字の時に手拍子を入れました。
ばっちりです!すごい集中力です。

「じゃあ、南半分の子は3の倍数、北半分の子は4の倍数の時に手拍子してごらん」
・・・・・!!
こんがらがっている子もたくさんいました。
『先生!なんかぐちゃぐちゃだ〜!!』
『一緒になっちゃうときもある〜!!』
先生はニコっと笑いました。
「今日はここまでにしておこう」

9月7日 かさは長さとおんなじだと思うんだ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数です。
今日は、かさのたし算の学習です。
リットルとデシリットルの混じったたし算です。

「次は難しい問題ですよ。
 1L5dL+5dL
 さあ、これはどうかな?」

小さなつぶやきが聞こえました。
『簡単だよ・・・。
 だって、長さで勉強したcmとmmの式を思い出せばできるよ。
 かさは長さとおんなじだと思うんだ』

すてきなつぶやき!
子どもたちは、以前に学んだことを生かしながら課題を解決させているのですね!

9月7日 みんなに伝えたいんだね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語です。
どこのクラスでも、夏休みの思い出のスピーチと、その質問を行っています。
スピーチの原稿を見ると、たくさん書けるようになっていることが分かります。
みんなに伝えたいという強い気持ちの表れでしょう。

9月7日 4年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 今は緊急事態宣言が愛知県に出されているので、リコーダーの演奏はできません。今日は指使いを練習し、授業の振り返りを通して、目標についての話がありました。これからも頑張って練習をしていきましょうね。

9月7日 ほんよみ計算

画像1 画像1 画像2 画像2
ひき算の計算練習をしました。
3分間で全部解ききれるように、集中して取り組みました。
ペアの子が「いいです」「おしい」「違います」など
答えをよく聞いて反応することで正しく計算練習を進めることができました。

県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について

画像1 画像1
県ワクチン大規模接種会場において、一宮市民向けの接種枠が割り当てられました。詳細を知りたい方は専用サイトにアクセスしてください。
 (1)予約開始 9月5日(日)午前8時30分
 (2)会場   名古屋空港ターミナルビル(無料駐車場あり)
 (3)接種日  9月13日(月)から
 (4)ワクチン モデルナ
 (5)予約方法 市の専用サイトからの予約受付のみ

予約専用サイト
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、コーンスープ、キャベツ入りミンチカツでした。
 とうもろこしの旬は、6月から9月です。とうもろこしは食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、腸の調子を整える働きがあります。また、疲労を回復させる効果のあるビタミンB1も多く含まれています。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246