2月1日 節分コーナー1月中旬から、節分に関わる図書がいろいろ置いてあります。 もう読んだ子はいますね。 ぜひ手に取って見てください。 2月1日 学校のために学校のために一生懸命活動する高学年です。 2月1日 卒業写真今日は、個人写真を撮りました。 クラス写真を撮っているクラスもありました。 クラス写真は、クラスのみんなの好きな場所で撮ります。 今日のクラスは運動場の真ん中に並んでいました。 何が映っているのかな? 2月1日 今日の給食卵を割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏の食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。 2月1日 ボランティアは楽しいよ昨日はたくさんの4年生の子、今日は6年生の子も加わって活動してくれました。 「休み時間だから遊んできていいよ」 と言うと、 『こっちの方がやりがいがあるから』 『大丈夫だよ。ボランティアは楽しいよ』 等という言葉が返ってきました。 ありがとう! 2月1日 けたたましい声ってどんな声?「スーホの白い馬」の学習です。 「けたたましい馬の鳴き声」という表現がありました。 一体どんな声なのか、子どもたちはピンとこないようです。 一人の子が演じてみました。 扉から急にはねて甲高く「ひひ〜ん!!」飛び込んできました。 みんなびっくり! 『【けたたましい声】って、人がびっくりしちゃうような声のことなんだね!』 全員が納得していました。 2月1日 0がいっぱいあるね今日のめあては「100がいくつあるかを考えていこう」です。 『難しくはないんだけれど、0がいっぱいだから間違えそうだ…』 そんなつぶやきも聞こえました。 慎重に解いていました。 2月1日 それぞれの勉強の仕方6年生で学ぶ内容は終わりました。 これからは、定着の時間です。 あいまいになっているところを復習します。 教え合ったり、質問しに行ったり、一人で考えたり・・・ それぞれのやり方で問題を解いていました。 2月1日 ことだま表にしてみるとよくわかるものはどちらでしょう ア 一日の気温の変化 イ 算数や国語の好きな人と嫌いな人 答えはイです。 実際に人数を数えて表にしてみましたが・・・ 『嫌いって口に出したら、本当に嫌いになっちゃうよね・・・』 『あんまり言わない方がいいよね…』 子どもがつぶやいたようです。 「その通りだね」 先生は、「言霊(ことだま)」という言葉について話されました。 算数の時間ですが、子どもたちは大切なことを学びました。 2月1日 人口が急に増えた理由は?一宮市の人口は、1931年から1941年にかけて急に3万人増えていました。 なぜ急に増えたのか、考えています。 『えっと、病気で亡くなる方が少なくなったから』 「なるほど・・」 うーん‥どうしてかな? 『あ、はい! 教科書に1940年に葉栗と西成が一宮市に加わったと書いてあります。 2つの地区の人の分の人数が増えたのだと思います』 『ああ!なるほど!』 |
|