ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

朝食を見直そう週間運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、「朝食について見直そう週間運動」の週でした。年2回、県教育委員会が、子供たちの望ましい食習慣を形成するために、生活リズムを改善して1日3食バランスよく食事がとれるよう、朝食摂取率を高めることをねらいとして行っています。
今回は、ロイロノートのアンケート機能を活用しました。集計結果をもとに今後の食育指導につなげてまいります。

市中学校音楽学習発表会

西部体育館で行われた音楽学習発表会午後の部のトップバッターを飾りました。
午前中のリハーサルもあり、落ち着いて堂々とした演奏を披露しました。
太鼓の迫力や勇壮さを会場内に響かせ、聴衆の心に残る最高の演奏となりました。
吾妻会長さんをはじめ、うねめ太鼓保存会の皆様のご指導、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

市音楽学習発表会に向けて

本日午後の発表に向けて、シニアのうねめ太鼓練習中におじゃまして、予行練習をさせていただきました。
2学期から始まり、実質10回の練習の成果を披露しました。シニアの方々の温かい声援をいただき、のびのびと演奏することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育講座3

前半の講話を受けて、実際に計画書を作成しました。
先ほど教えていただいたポイントをもとに、一人でじっくり考えたり、友達と一緒に考えたり、半田先生にアドバイスをいただいたりしながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講座2

前半の講話を受けて、実際に計画書を作成しました。
先ほど教えていただいたポイントをもとに、一人でじっくり考えたり、友達と一緒に考えたり、半田先生にアドバイスをいただいたりしながら完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育講座1

6校時目に食育講座が行われました。
中学校第二給食センターの半田先生をお迎えして、24日に実施する「マイ弁当の日」に向けての講話と計画書作りを行いました。
講話では、弁当作りのポイントとして、主食:主菜:副菜の表面積比、赤・緑・黄・茶・黒・白の6色の食品、旬の食材・短時間で作る工夫、弁当箱の大きさ、料理法や味付けを工夫するなど、5つ教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生英語科の研究授業が行われました。
比較級・最上級についての学習です。さまざまなバリエーションで音読を繰り返し、変化の型を理解したうえで、肯定文とクイズ文を作成しました。ペアやグループでの活動に積極的に取り組んでいました。

うねめ太鼓10

11日(木)に行われる市中学校音楽学習発表会に向けての練習です。
文化祭から3週間経ったので、リズムや音の入り、止めなど忘れていたところもありました。しかし、うねめ太鼓保存会会長の吾妻さんの的確なアドバイスで、10分ほどで感覚を取り戻すことができました。
本番では、これまでの練習の成果を発揮し、最高の演奏ができるようがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年1組理科の研究授業が行われました。
鏡に全身を映すのに、なぜ半分の大きさでよいのかを、手鏡と体育館の鏡で確認しました。この光の反射の法則を、ロイロノートで作図によってまとめました。線の書き消しがしやすいタブレットの活用により、自分の考えを深めたり、友達と共有したりすることで深い学びへとつなげていました。

片平小6年生体験入学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
授業後は部活動体験です。バスケットボール部、卓球部、文化部に分かれ、中学生と一緒に活動しました。
それぞれの部活で、小学生にわかりやすく丁寧に教えていた姿がとても微笑ましかったです。
後輩たちが入学してくるのを、片平中生みんなで楽しみに待っています。

片平小6年生体験入学2

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、歴史人物について確認し、中学生と協力しながらカードを作り、かるた大会が行われました。

片平小6年生体験入学1

画像1 画像1 画像2 画像2
片平小6年生16名が体験授業、部活動体験に来ました。中学校生活への期待をもたせるために実施しています。
まずは、授業体験です。今日は中学1年生と合同で授業を受けました。
国語科では古典学習の導入です。万葉集を用いてクイズ形式で行われました。

学校だより第28号

学校だより第28号を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="196369">We can change 第28号</swa:ContentLink>

職業調べ(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロイロノートで職業調べをしています。自分が将来なりたい職業や興味のある職業をインターネットで調べ、カードにまとめています。生徒たちは意欲的に取り組んでいます。

各学年だより

各学年だよりを掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
HOP 第34号
ALL STARS★ 第33号
笑顔(スマイル) 第21号

合唱発表会3

今日は1年生の合唱発表会です。
音楽の授業で練習してきた成果を先生方に見てもらいました。男子が少ない中、緊張もありましたが、一生懸命練習した成果を出すことができました。

1年生は「Tomorrow」を歌いました。
画像1 画像1

殺人罪?正当防衛?過剰防衛?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会では、一人一人が裁判員となって模擬裁判を行いました。
資料を読み、子ぶたのとった行動に対して自分の考えをもち、被告や検察官、弁護人の主張を聞いたあと、グループで話し合いを深めました。最後にロイロノートで投票し、裁判の結果を共有しました。
ロールプレイを通して、裁判員裁判制度への理解を深めることができました。

食育だより11月

食育だより11月を掲載しました。お知らせに掲載してありますのでご覧ください。
食育だより11月

放課後学習会

放課後の学習会を開始しました。部活動終了の17:30まで実施しています。3年生は毎日、1、2年生は部休日に実施します。自学自習が基本ですが、分からない点は教員に尋ねながら取り組んでいます。
地道にコツコツと積み重ねることや1分1秒を削り出す努力を大切にしてほしいです。

画像1 画像1

合唱発表会2

今日は3年生、2年生の合唱発表会です。
音楽の授業で練習してきた成果を先生方に見てもらいました。緊張もありましたが、少ない人数で一生懸命練習した成果を出すことができました。

写真は2年生の合唱の様子です。「花は咲く」を歌いました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 授業参観
2/7 第4回定期テスト(1・2年)
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095