ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

休み時間 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 ブランコを楽しむ4年生。バレーボールのパスを続ける5・6年生。澄み渡る空をバックに、元気に遊ぶ子ども達でした。

休み時間 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 カナヘビのえさを探す1年生。虫取り大好き2年生。「トンボがさわれるようになりました」と3年生。
 下学年は、ただいま「生き物祭り」開催中です。

しっかり根付きました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 先週、植え替えをした2年生の野菜達ですが、どうやら根付いたようです。しっかりと葉を広げていました。
 登下校の際、毎日、野菜の様子を気にかけている子もいます。優しく水を上げる姿は、まるで我が子を育てる親のよう。栽培活動を通して、育てることの難しさや喜びなどの情緒面も育てていきたいと思います。

具体物でイメージして(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 1年生が、たし算やひき算が混ざった問題を解いていました。文章を読んで、そこに表された場面が、たし算の世界かひき算の世界かを見極めることが求められます。
 ここで有効になるのが算数ブロック。言葉だけではなく、具体物を使って場面を再構成することで、どのような計算をすればよいかが見えてきます。1年生のこの時期、操作する活動をしっかりと取り入れ、学習内容の定着を図っていきます。

読書マラソン(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 3年生が読書マラソンをがんばっていました。登場人物や話の要約、おすすめのポイントをまとめていきます。
 要約する力は、物語を簡単な流れにまとめる力でもあります。有名な桃太郎を例にすれば「桃から生まれた桃太郎が、きびだんごを犬、サル、キジに与えて仲間にし、オニを退治する話」といった感じでしょうか。
 3年生の段階では、当然サポートが必要になるので、先生と一緒にまとめていました。生活の中にも学びを取り入れながら読む力を高めています。

今は昔(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 6年生が言葉の変化について学んでいました。かつて日常語だった和語がが外来語に置き換わったものはいろいろあります。背広はスーツ、さじはスプーンなど、確かに変化しています。言葉には時代が投影されます。まさに生き物ですね。

 確かに、宿泊学習の時、
「ちゃんと『敷布』をひくんだよ。」
と言っても、
「…?『シーツ』のことですか。」
と問い返されるわけです。

 「言葉の変化」を楽しく学ぶ6年生でした。  

高倉の少納言たち(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 5年生が、清少納言「枕草子」について学習していました。まずは読み方練習。お手本の読み方を聞きながら、「秋は夕暮れ〜」としっかりと声に出して読んでいました。
 この後、秋のどんなところが好きか、清少納言「枕草子」を参考に表していきます。清少納言は「夕暮れ」をよしとしましたが、高倉の少納言たちは何に秋のよさを感じるのでしょうか。楽しみです。

考えをまとめて(6年)

画像1 画像1
9月13日 宮沢賢治「やまなし」の世界を解釈し、今日は、自分なりの感想をまとめていました。自分の考えをどのようにまとめたのか、後で読むのが楽しみです。

ちがいに気を付けて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 1年生が、かたかなの学習をがんばっていました。どの子も読めるようになってきましたが、「シ」と「ツ」の書き方が少し曖昧だったので復習をしました。書く順番、点の位置、払いの方向などをていねいに指導し、最後は子ども一人一人にマス目黒板に書かせて定着を確かめました。
 みんな、字形が整っていてすばらしかったです。 

たくさんの世界に触れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 今週も朝の活動は読書でスタート。自分で本を選んで、静かに本の世界に入っていきます。
 高学年は「5分後に意外な結末」シリーズを読んでいる子が見られました。この本、5分で読めるショートストーリーで構成されていますが、その結末は笑いあり、涙あり、少しブラックなオチありと「意外」がたくさん詰まっています。
 子ども達が読みたい本、話題の本などを充実させながら、本好きな子ども達を育てていきたいと思います。

からだ目覚めて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日 毎朝、3分間の「からだ目覚ましタイム」を続けています。1年生教室では、子ども達が片足歩きをしていました。体も頭もすっきりして一日がスタートします。

止まるまで待つ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日 旧国道は交通量が多く、T字路を横断する時は十分な注意が必要です。
 班旗を高く掲げても、すべての車が必ず止まれるとは限りません。ですから、子ども達には、車が止まったかを「自分の目で確認」してから横断するよう話しています。
 9月21日〜30日までは、秋の全国交通安全運動期間。気持ちを引き締めて安全指導に当たっていきます。

天高く、秋桜ゆれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日 今日は朝から快晴。天高くたなびく雲のもと、今週がスタートしました。
 今、校庭正門脇のコスモスがきれいに咲いています。風に揺られる姿がなんとも優雅です。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

また来週元気に会いましょう

画像1 画像1
9月10日 一斉下校で帰る子ども達。全校生の前であいさつをする子から、
「最近、暑かったり、寒かったりするので、体調に気をつけましょう。」
とのメッセージが伝えられ(この一言メッセージ、実は毎週楽しみにしています。子どもの個性が感じられるからです(^^))、その後、みんなで元気に、
「さようなら!」

 高倉小のみなさん。また来週、元気に会えることを願っています。安全には十分気を付けて生活してくださいね。

積み重ねるということ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 今日の5校時は、ほとんどの学級で道徳科の授業が行われていました。1年生は「自然愛護」、3・4年生は「公正、公平」、5・6年生は「礼儀」について考えていました。
 道徳科では、即効的な行為の変容は求めていません。もちろん、新たな気持ちで行動を変える子もいるでしょう。大切なことは、様々な価値について考えること。悩んだり、迷ったり、揺れたりすることも大切な学びです。そして、今までの自分の生き方を見つめること。時には、指導者である教員も子どもと共に迷うこともあります。一人の人間だからです。
 道徳科を積み重ねていく先生と子ども達に敬意を表します。

自分達でしっかり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 今日の給食のメニューは「納豆」「切り干し大根の含め煮」「小松菜とジャガイモの味噌汁」でした。納豆をかき混ぜながら、和食が出るとほっとするように感じました。 
 1年生も自分達でしっかり配膳ができるようがんばっています。1年生は生活すべてが学習です。配膳一つにも、ルールや責任、協力など、覚えることはたくさんありますね。

虫取り、そして振り返り(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 虫取り大好き1年生。網を持って虫取りを楽しみました。今回は、捕まえて観察した後は逃がすという約束だったようです。でも、先生は、捕まえた虫やその時の子どもの表情を写真に撮っていました。虫は逃がしても、その時の記録は残り、記憶はよみがえります。
 教室に戻って、さっそく振り返り。虫をどうやって捕まえたか、その時の気持ちなどを写真を見ながら楽しく話していました。振り返りも大切な生活科の学びです。 

リズムをかさねて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 2年生もリズムを重ねます。試行錯誤をしながら自分達でリズムをつくり、発表していました。お互いにしっかり聞き合い、感想も発表していました。
 子ども達の手元を見てみると、自由に動かせる音符が用意されていました。音符を操作しながら考えられるので、いろいろなアイディアが生まれ、楽しくリズムをつくれたようです。教材作りも大切な教材研究。子ども達が、どうすれば楽しく、発想豊かに学べるか、一生懸命考えた先生の思いが伝わってきました。
 2年生の表情は、みんなとても満足気でした。

打楽器でリズムアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 打楽器でリズムアンサンブルをつくる5・6年生。3つのグループに分かれて、楽器選び、リズムづくりをしていきます。子ども達がどんなアンサンブルをつくるのか今から楽しみ。
 自分達で話し合い考える、そこには、まさに高学年の姿がありました。

色合い、響き合い(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日 昇降口に集う3・4年生。なんとも楽しそうな雰囲気。いろいろな模様が描かれたパネルを並べて、一つの作品にしていました。
 3・4年生が描いた色の渦巻きは、パネルをはみ出していきます。台紙の世界に縛られない自由な発想が楽しいです。渦巻にずっと続くエネルギーさえ感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 集金日
2/3 新入学児童保護者説明会→時間短縮で実施
2/4 なわとび記録会→1/21に移動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313