ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

自分の動きを確認しながら 〜跳び箱運動〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日 5・6年生が「跳び箱運動」に挑戦していました。今日は、足を閉じたまま飛び越える「かかえ込み跳び」の練習をがんばっていました。
 ここで、今年の新兵器登場です。タブレットPCの「10秒後再生」のアプリです。タブレットPC専用の三脚も購入しました。
 子ども達は、跳び終えた後すぐに、自分で自分の跳び方を確認していました。「百聞は一見に如かず」とはまさにこのこと。自分の動きをすぐに確認することで、課題を意識して取り組むことができます。教具を効果的に活用し、運動能力の向上を目指しています。

ボールけりゲーム(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日 今日は「体育の先生」の来校日です。「体育の先生」は、ボールの蹴り方以上に、「ルール」をしっかりと教えていました。 
 「円の内側には入らない」「カラーコーンに当てたら何点」ルールがしっかりしているので、子ども達は夢中になって取り組んでいました。
 1・2年生は、最初、力任せに蹴っていましたが、カラーコーンに当たらないと、遠くまでボールを取りに行かなくてはいけないので、途中からコントロール重視のキックに変わっていきました。環境を整えること、教材の工夫をすることで、低学年でも自ら動きを改善していました。
 子ども達が考え、自ら高める授業。「体育の先生」に学んでいます。

平行四辺形の面積を求めよう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日 5年生が、平行四辺形の面積を求めていました。いきなり、公式を教えることはしません。荒っぽく聞こえるかもしれませんが、まず必要なことは、どうにかして答えを導き出すこと。
 これもざっくり言えば、図形を動かしたり、見方を変えたり、時には切ったり、今までの学習を使ってなんとか答えを導き出すということ。変な言い方ですが、子ども達には「力づくの力」を育てていく必要があります。 
 ていねいな説明ばかりの授業は、時に子どもの考える力、何とかしようとする力を奪っていきます。それに説明ばかりでは、子どもの学習意欲をどんどん奪っていくこともあります。
 考えさせるところ、教えるところ、そのバランスをしっかりと取って、5年生の授業が進んでいました。

ほって、すって、見つけて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日 4年生が版画の学習に入りました。まずは、版画に何を描くかを考えます。彫刻刀で掘ったところは、紙に色が着かないので、できあがりのイメージを想像しながら下絵を描いていました。
 彫刻刀は、使い方を間違えるとけがにつながるので、安全な使い方についてもしっかりと指導していきます。約束事をしっかり守ることも大切な学習です。

ようこそ、高倉小学校へ(2〜4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日 今日から、高倉小学校に新しい仲間が加わりました。2〜4年教室で生活するようになります。転入生は、少し緊張しながらも、しっかりと自己紹介を行いました。
 続いて、迎え入れる子ども達が自己紹介をしたのですが、なぜか迎え入れる側が緊張してしまうという不思議な事態が発生。照れながらも、楽しく出会うことができました。

学校だよりNo19をアップしました

画像1 画像1
11月30日 本日、たかくらっ子だよりNo19を発行しました。ホームページにもアップしましたので、ご覧ください。

聴く力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 5・6年生のすばらしい発表をしっかりと聴く1〜4年生。「聴く力」は、よりよく学ぶ上で欠かせない力。「聴く力」なしに「対話」の力が育つことはありません。
 また、真剣に聴くということは「他者への敬意」でもあります。子ども達の「聴く姿」がうれしかったです。

すてきな発表をありがとう(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 今日のたかくらタイムは、5・6年生の学年発表でした。毎日、大活躍の5・6年生ですが、忙しい時間を縫って準備を進めていました。
 はじめに「キリマンジャロ」の合奏を披露しました。きれいなメロディと軽快なテンポの曲を最後までしっかりと演奏することができました。
 次は、「クラッピング・ファンタジー」という曲に、手拍子で振り付けをして発表しました。リズムに乗った楽しい振り付けも、手拍子のタイミングも息ぴったりでした。
 最後は合唱をみんなに届けました。歌は「夢の世界を」。今年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止措置のため、なかなか歌うことができませんでした。5・6年生の伸びやかな歌声を聞きながら、たかくらっ子の歌声が、清らかですてきだということを思い出しました。マスク越しでも、5・6年生からは、歌える喜びが伝わってきました。
 5・6年生のみなさん。すてきな発表をありがとうございました。

自然の甘さを味わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 今日の給食のメニューは「さわにうどん」「ニラとエノキの和え物」「ふかしいも」でした。
 あつあつのうどんも、味も食感もよい和え物も最高でした。そして今日のスイーツは、ふかしいも。この時期のサツマイモは格別です。自然の甘さを味わいました。

理科でもプログラミング(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 パソコンを使って、インターホンを鳴らすプログラミングに取り組む6年生。実はこれ理科の学習です。「おもしろい!」「難しい!」と感想は様々でしたが、プログラミングのスキルが高まっていることを感じました。
 プログラミングは、算数科や理科でも取り入れられています。一つ一つ確実に学習に取り組み、未来に向けて力を育てていきます。

一文字一文字ていねいに(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 高倉小の伝統「文集たてやま」に取り組む1年生。書いた字がそのまま製本化されるので、字形を整えて、ていねいに書こうとがんばっていました。
 高倉小の1年生はみんな字が上手。鉛筆の持ち方もしっかりしています。文集の完成が楽しみです。

新聞にまとめています(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 図書館見学のことを新聞にまとめる2年生。今回はロイロノートを使ってまとめていました。すべての子どもに、一人一台、タブレットPCが配置されました。これからは、低学年であってもICTの積極的活用は必須です。
 先生が新聞の見本を提示し、そこに言葉を打ち込んでいきます。現代の子ども達は、生まれながらにデジタル環境に触れてきた、いわゆる「デジタルネイティブ」と言われる世代です。慣れた手つきで新聞づくりをがんばっていました。

いちごが実り始めました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日 2年学習室では、子ども達がいちごを大切に育てています。葉が青々としていて、日々、2年生がお世話をしていることを感じました。
 ようく見て見ると、いちごが実り始めていました。まだ、赤く色づいてはいませんが、毎日、観察するのが楽しみになりますね。
 植物も動物もしっかりと育て、お世話をする2年生。生活科の学びが深まっています。

あらためて感謝いたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 校舎北側の通路の落ち葉はきれいに片付けられ、相変わらず北側斜面の手入れも行き届いています。今年は、プールに沈む落ち葉もほとんどありません。
 子ども達のために、すばらしい環境を作ってくださっている用務員さんに、あらためて感謝いたします。

今日もよい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日 雲一つない青空のもと、今日がスタート。安達太良山もよく見えて、気分爽快ですね。
 しかし、今日の深夜から明日の朝方にかけて天気が崩れる予報となっています。明日の登校は、十分気を付けるようよろしく願いします。

夕日に映える

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日 夕暮れが早くなるこの季節、安達太良山が夕日に照らされてとてもきれいでした。赤みがかった安達太良山が、くっきりと見えたので、とってもラッキーな気持ちになりました。眺めも抜群の高倉小です。

こぎつねこんこん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 「こぎつねこんこん 山の中〜♪」2年学習室から、歌声が響いてきました。2年生の歌声はいつも伸びやか。気持ちがよいです。
 場面の様子を伝えるにはどのように歌えばよいか、声の強さを考えていました。

楽しく、クラップ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 レインボー広場から、5・6年生の手拍子が聞こえてきます。前回よりも音に自信が感じられました。練習をがんばっているんですね。時間が空いたらみんなで話し合って、動きを確認。その姿に高学年らしさを感じます。
 また、一生懸命に学ぶ姿はとても楽しそう。どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです。

ほこりも汚れも、さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 今日の清掃の重点ポイントは「棚、ロッカーのほこり落とし」「窓枠、さんの清掃」でした。こんな時、やは6年生は大活躍。高いところに手を伸ばしながら、隅々まできれいにしていました。身も心も成長しています。最後にぞうきんをしっかり洗って、お掃除完了。
 今日も見事な掃除っぷりでした。 

みんなで遊んで(1年)

画像1 画像1
11月29日 1年生と先生が一緒になって楽しく遊んでいました。みんなで遊べば楽しさはアップ。互いの関係性も深まります。ジャングルジムですてきな時間を過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/2 集金日
2/3 新入学児童保護者説明会→時間短縮で実施
2/4 なわとび記録会→1/21に移動
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313