最新更新日:2024/11/14
本日:count up44
昨日:139
総数:833223
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

4年 話し合って決めるには 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、話し合いの勉強をしています。「クラスのみんなが、納得して、気持ちよく終わることのできる話し合い」を目指して、一人一人が考えを持ち寄り、話し合いをしました。司会や記録係、時間係など、話し合いに必要な役割を、子どもたちで担い、自分たちの意見を繋いで、お楽しみ会で行う遊びを決めることができました。教師に導かれるわけではなく、自分たちの力で決めることができたことで、子どもたちは自信をもったようでした。

1年 絵の具を使ったよ 10月26日

 図工の授業で絵の具を使いました。初めて使う子も多く、最初はうまく塗れない様子も見られました。しかし、進めていくにつれて、だんだん塗り方が上達していきました。また来週も使う予定ですので、次の活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の話し合い 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、国語の「みんなで楽しくすごすために」という学習で、話し合いを行いました。

話し合いの議題としては、1年生と仲を深めるために、何をして遊ぶか班ごとに決めるというものですが、なぜ行うのかという目的や、どんな条件が必要かもクラスで決めました。

 どの子も目的や条件をよく考え、自分の意見を自信をもって伝え合っていました。また、聞くときには体の向きをかえ、うなづきながら聞くということを当たり前のようにしていました。

 自分たちで意見を伝え合う喜びや楽しさを感じているようで、担任としても大変うれしく感じました。

6年 租税教室 10月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、講師の先生をお招きして、租税教室を行いました。
子供たちの身近にある税金ですが、なぜ払わなければいけないのか、税金はどのように使われているのかを教えていただきました。

 税金があるからこそ、今の豊かな生活が送れていることを、子供たちも改め実感することができました。

 最後に、小学校建設にかかる費用の一部(一億円)を実際に持ってみました。
子供たちは「重たい」と喜びながら持っていました。

秋の日差しを浴びて 10月26日

 今朝は雨も上がり、日差しの温かな朝となりました。浅井北っ子の挨拶の声も心なしかはずんでいます。さあ、今日もいい一日にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節を感じて 10月25日

 今年は夏から一気に秋となり、深まりゆく秋を感じる楽しみが減ったようで、少し残念に思っていました。そんな中、校内では秋を感じる作品に触れることができます。
 5年生の教室前には、秋をよんだ俳句が掲示されていました。「赤とんぼ」「鈴虫」「コスモス」「いちょうの葉」などの季語が歌に盛り込まれ、子どもたちの感じる秋の風情や季節の移ろいを楽しむ心が伝わります。かわいいイラストも添えられ、より楽しむこともできます。また、玄関には、まるで絵本の秋のさし絵のような生け花が飾られています。かわいい実や葉が、楽しそうにおしゃべりをしているようにも見えます。じっと見ていると、植物たちがこちらにも語りかけてきそうで、心が和みます。
 浅井北っ子の皆さんも、校内の秋をたくさん感じてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 1か月間ありがとうございました!  10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教育実習の先生の最後の日でした。特に、1組の子どもたちは、放課に一緒に遊んだり、授業を受けたりして、大変お世話になりました。1か月間ありがとうございました。

4年 伝統工芸にふれて 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、名古屋友禅の伝統工芸士の皆様に来校していただき、伝統工芸の技術について教えていただきました。筆を立て、色をさすように入れる作業に、初めは戸惑っていた子どもたちも、慣れてきたころには自由な発想での色さしを楽しんでいました。
 できた布地に、子どもたちは大満足で、友達と色の違いを見せあい、体験について嬉しそうに話していました。
 伝統工芸士の皆様、本日は、貴重な体験会を実施してくださり、本当にありがとうございました。

2年 これからの目標にしよう 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は発表原稿をどれだけ覚えているかどうか確認するために、みんなの前で発表しました。数日前よりもさらに堂々と前を向いて話せるようになっている子もいて驚きました。台本の表紙に書いためあてができている友だちに「いいねカード」を渡しました。「いいねカード」を何枚ももらっている子は、覚えた台詞を前を向いて教室の端までしっかり届く声で話せていました。台本の練習をするときは、お客さんが目の前にいると思って、目線を前に向けてはきはきと大きな声で話してみましょう。それができるようになった子は、資料を指さす人のタイミングを見ながら、間をとって読めるようにしましょう。どんどん上手になってきています。友達のよいところを真似して、発表の質を高めていけるといいですね。

1・2年生 ウェルコートみづほさんへのプレゼント 10月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも温かく交流していただいているウエルコートみづほさんへ、1・2先生のみなさんが作った首飾りをお渡しさせていただきました。おじいさんやおばあさんの体をいたわるお手紙を書いている子が多く、丁寧に色ぬりをして色とりどりの花びらを飾った手紙はきっと喜んでいただけると思います。来年は、顔を合わせてお話できるようになるといいですね。

みんなの知恵を出し合って 10月22日

 昨日は愛知県総合教育センターの先生方を講師にお迎えして、事例検討会の進め方についての現職教育研修会を行いました。今回行った事例検討会は、「批判しない」「メモを取らない」というルールにより守られた空間の中で、参加する人たちの相互作用によって、問題解決に役立つヒントを生み出し、事例提供者の心理的成長を目指すものです。
 
 進め方の説明を受けた後、学年別に分かれて検討会を行いました。進行役は講師の先生が務めてくださり、なごやかな雰囲気の中、進めることができました。日頃、一人で思い悩んでいることでも新しい視点をもらうことで、当事者が「事例を出し、相談してよかった」「悩みが軽くなり、元気になれた」と思えることが何より大切です。今回の研修で学んだことや会の進め方を、実際の場面でも活用できるようにしていきたいと思います。
 講師をつとめていただきました愛知県総合教育センターの先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 役割を意識しよう 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、話す順番や資料をめくるタイミングを確認して、遊び方を説明するときのみんなの動きを練習しました。家で原稿を読む練習を頑張ってくれていて、「もう覚えてきたよ!」という子もいました。台詞を覚えていると、お客さんの方を見ながら話すことができるので、話の内容も相手の心に届きますよね。他にも、読むときにおもちゃを動かす人の動きを見ながら、ちょうどよい間をとって読んでいる子もいます。話している子の説明を頷きながら聞いている子もいます。まるで心の中で一緒に読んでいるようです。みんなの気持ちがひとつになって、どんどんよい発表になっていっているのを感じて、この発表会の準備の時間は担任もとても楽しい時間です。
 明日は、楽しみ方の説明で使うおもちゃの準備を進めて、実演できるように練習していきましょう。

1年 マット運動 10月21日

 今日はマット運動を行いました。前まわりや後ろまわりで、背中を丸めてまわることができるようになってきました。また、壁をつたって行う倒立では、地面と垂直に近い角度で技ができるようになってきました。より上手にできるように安全を心がけながら練習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 何の水溶液かな? 10月21日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間にムラサキキャベツを使って、何性になるか調べました。
 たくさんある水溶液の中から、見た目やにおい、ムラサキキャベツの液を入れた反応からどの水溶液か予想しました。
 ムラサキキャベツ液の色の変化に驚きの声もあがり、グループで相談しながら調べることができました。

3年 英語にチャレンジ! 10月21日

 3年生の英語の学習では、アルファベットに親しみながら理解を深めています。授業のはじめには、アルファベットの歌を歌います。リズムにのりながらアルファベットをすらすらと唱える人もいました。次に、アルファベットビンゴを行いました。教科書を見ながら、好きなアルファベットを選んで、マスに書きます。どの子も慎重に文字を選びながら、丁寧に書いていました。さあ、いよいよビンゴの始まりです。ALTの提示した文字と発音を見て聞いて、復唱しながら自分が書いている文字か確認をしていました。これからも楽しみながら親しみ、他の言語に慣れていけるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西保健センター(尾西庁舎)におけるワクチン接種の予約受付について

市内在住の12歳以上を対象とした予約を、下記のとおり開始しますのでお知らせします。

(1)予約開始日時  10月25日(月) 午前8時30分
(2)接種会場・接種日・予約枠数
    【会 場】西保健センター(尾西庁舎)
    【接種日】11月13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)
・ 4日間で約1,680人分
・ 2回目の接種日は、3週間後の同一時間で自動的に予約されます。
     【ワクチン】ファイザー製
(3)予約対象者  
   市内在住の12歳以上で接種券をお持ちの方
(4)予約方法
   市の専用予約サイト※ または コールセンター(0586-52-7755)
※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「専用予約サイト(外部リンク)」に入れます。
https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi...  

 (5)今後の予定
11月以降は、接種機会が減少することが見込まれますので、接種を希望される方は、ぜひお早めにご予約ください。
(6)その他
10代・20代男性で、1回目にモデルナ製ワクチンを接種した方で、2回目にファイザー製ワクチン接種を希望する方について、市特設会場(西保健センターなど)への予約振替をコールセンターで受け付けます。


【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室
                   電話(0586-72-1389)

2年 九九をマスターしよう 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、九九カードを子どもたちに渡しました。家で練習したい子は持ち帰っていますが、毎日学校に持ってくるように伝えていますのでよろしくお願いします。カードは、かける数の1から9まで順番に並んでいますが、すらすら言えるようになったら、順番をばらばらにして練習してもいいですね。学校の授業時間だけでは覚えることが難しいので、家で練習しておくと早く合格することができますよ。みなさんの中には、1の段から9の段の順番コースを合格して、逆コースを挑戦している子もいます。今日は2の段を習ったので、2の段の順番コースを合格できるように何回も唱えましょう。2の段では、「2×7=14」を「にしちじゅうし」と読みます。語尾まではっきりと発音して自信をもって唱えられるようにしましょう。

2年 立ち位置を考えよう 10月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 発表する資料をめくりやすいように台に取り付けると、発表の場の雰囲気づくりができてきました。子どもたちからも「早く発表の練習をしてみたい!」とそわそわした様子が伝わってきます。今日は、話す人、資料をめくる人の立つ場所を考えて動いてみました。次に誰が話すのか、資料をめくるのか、手が空く人は誰なのか確認することで、段取りよく発表できるように準備しています。明日は、始めから最後まで通してスムーズに進むかどうか確認して、遊び方や楽しみ方の説明のときに誰がどんなふうにおもちゃを動かして披露するのか決めていきましょう。

5年 英語で道案内 10月20日

画像1 画像1
 10月は、道案内の仕方について学んでいます。今日は、黒板に貼られた地図を使って、自分たちだけの街づくりを行いました。その後、「Go straight!」「Turn right!」など、習った表現を使いながら、友達を上手に道案内することができました。実際の場面でも英語で道案内をする機会があったら、思い出してくださいね。

今日も良い日に 10月20日

 雨上がりの朝、大きな虹が空にかかっていました。登校する道すがら「集合場所で見たよ!」「きれいだった」と話してくれる子もいました。「なんだか得をした気分だね」と話しながら、いつもの道を歩いていけることが幸せに感じられました。いつものように始まる1日。でも今日は、虹のおかげでちょっぴり特別な日。今日を大切に、そして、みんなでよい1日にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

治癒報告書

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

人権・いじめ対策

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆