最新更新日:2024/11/21 | |
本日:7
昨日:191 総数:1113143 |
授業交流週間 体育よくしゃべってます。 歓声や雄叫びではありません。 「どうしたら・・・」 「どうやって・・・」 ただのしっぽとり遊びだった1回戦が、 何と2回戦は、 戦略・戦術のぶつかり合いです。 遜色ない「赤鉾」「白盾」の戦いです。 楽しかった〜〜〜〜!! 児童の皆さん 故事成語の「矛盾」知ってますか。 学びの学校運営委員会学校が行っている自己評価の確からしさを 外部の方に評価していただくための組織です。 授業を見ていただき、 値上げした給食を食べていただき、 前期の教育活動の一端を紹介し、 12月に実施する、 教育評価アンケートの内容を 検討していただきました。 「個別最適化」なかよし学級の一日は、常に個別の計画です。 その子の事情に応じた、 今日、最も適した方法を担任が選びます。 9月からは、 その支援のために、 毎日ボランティアの方が 1名加わっています。 「個別最適化」 決して特別支援学級だけにとどまる スタンスではありません。 どんぐり読書週間の陽だまり優しいお姉さんに導かれて、 嬉しそうに本を借りていきます。 今日から12月、間もなく冬休みですね。 夏休みのように、 たくさん借りられるように、 先生が工夫してくれていますよ。 小数のかけ算31人を半分に分けて行います。 単元ごとにメンバーが入れ替わります。 一方は担任、一方は市費の算数教師です。 今日は、小数のかけ算4時間目です。 筆算を使って、 色々なレベルの問題に挑戦中です。 わらしべちょうじゃ題材「わらしべちょうじゃ」 1年生の教科書には、 34時間分の教材があります。 年間の道徳は、 1年生が34時間、 2年生以上が35時間です。 教科書を使って学びます。 読書感想文5年生読書感想文で学年の代表となった児童の作文朗読です。 避難所・わんちゃん・備え・優しさ こんなキーワードをつないで、子どもたちが話してくれると思います。 聞いてあげてください。 トナカイもそろそろ?すずのリズムに ひかりのわがまう ジングルベル ジングルベル すずがなる もりにはやしに ひびきながら はしれそりよ おかのうえは 楽しい歌声が朝から響いていました。 図書委員会 図書館クイズ今日は、1・2年生の教室で、 図書委員会の5・6年生が、 手作りクイズです。 明日は、 3・4年生の教室に登場しますよ。 あぶり出し水溶液を火にかけて、 溶けている物をあぶり出しています。 どのグループも、 食塩やみょうばんが白く浮き出ていました。 3〜6年生の理科には、 市費の理科教諭が加わるので、 大変多くの実験が可能になります。 実験の準備・片付けは担任だけでは、 到底やりきれません。 来年度は、高学年の理科は教科担任制の予定です。 授業交流週間 道徳「ふろしき」 日本に昔から伝わる物の よさに触れる授業です。 この後は、海外の事例に 触れる授業へとつながります。 学級訓 「笑って、楽しく、元気よく」 学級訓そのものの雰囲気でした。 卒業式の服装について標記の文書を発送しました。 和装についての例年のお願いです。 ・早朝からの準備 ・突発的な事象への対応 ・水回りの使用 ・華美になり過ぎないか などを心配してのことです。 和装を選ばれる場合は、 十分ご検討ください。 ここクリック → 卒業式の服装 ヒタヒタ教科担任制犬山市の方針でもあり、学校ごとの工夫を指示されてきました。 本校でも、教科担任制諮問委員会を開催し、来たるべき4年度に向けて準備をしています。 ヘルプマーク知ってる?人権週間 12/4〜10 「互いを尊重する」「大切にする」「優しくする」 自分ができることを、自分で考える機会としましょう。 先日電車で、席を譲りました。 これが見えたからです。 「ヘルプマーク」 見た目では分からない人々が、 周りに配慮が必要なことを知らせることで、 助けてもらいやすくするための物です。 「知ろうとするその思いが、私たちを助けてくれます」 「調べてくれて 知ってくれて ありがとう」 「次は自分が助けてもらう立場になるかもしれない」 「だいじょうぶ」「ありがとう」を たくさん口にする人権週間にしてください。 きっと、何から始めればよいかが見えてくる。 感じることがきっとあるはず。 愛知県公式ヘルプマークPR動画 始まった どんぐり読書週間企画が盛りだくさん。 11/29〜12/3 ●図書委員による図書館クイズ ●がんばりカード(読破目標数記入)配布 ●モーニング「わかば」さん ●ランチタイム「わかば」さん ●読み聞かせボラ「さくら」さん ●図書館の啓発掲示 ●読書感想文選抜者 作品紹介 ●貸し出し冊数緩和 みんなで、図書館に足を運ぼう。 今日の感想文発表は、6年生でした。 ランチタイム「わかば」ごめんなさい。 全学年を対象にした選書は難しいですが、今日も、子どもたちは朗読に引きつけられていました。 ありがとうございました。 授業交流週間 音楽もみじ 2つの旋律をより美しく重ねて、 きれいな「もみじ」を完成させます。 グループごとに見せ場を考え、発表しました。 ・入りにくい所だからこそ・・・。 ・美しいハーモニーはここだ〜〜。 「竹馬」いい教材です暖かい午前中でした。 3人一組で、 助け合いながら、真似ながら、 上手になっていました。 倒れるときは、 後ろではなく、 前に倒れるといいですね。 どこかの人生訓みたいです。 2021 車山蔵 見学天候に恵まれました。 そして、何と言っても、 学校応援団に恵まれました。 丁寧に説明いただき、 いっぱい質問にも答えていただきました。 車山に乗れたことは、 何よりの経験ですよね。 ある蔵で、 「子どもは、町で育てる」 この精神が祭りの真髄だよと教えてもらいました。 犬北5年生が、町中に育ててもらった日ですね。 皆さん、ありがとうございました。 刃物類の取り扱い
弥富市の事件を受けて、
刃物関係の保管方法を、 11/30(火)に全学級で確認します。 過去には小学校でも類似する事件が発生しています。 【児童への指導】 ・はさみは筆箱の中には入れず、 道具箱へ必ず収納する。 ・学校へのカッターの持ち込みは禁止。 授業で必要なときは貸し出します。 ・必要以上の持ってこない。 ご家庭でも、今一度、 文具等の確認をお願いいたします。 |
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082 住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地 TEL:0568-61-2234 FAX:0568-63-0269 |