最新更新日:2024/11/21
本日:count up13
昨日:58
総数:730771

1月28日 コロナ感染症対策にご協力ください

画像1 画像1
 新型コロナウイルスの感染が拡大しています。本校では、職員玄関でペッパーが手指消毒を呼びかけています。また、ペッパーの隣には検温と手指消毒ができるようスタンドを設置しています。感染予防に引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

1月28日 6年 プログラミングで明かりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業では、豆電球の明かりをつけるプログラムを作っています。人感センサーや、明るさのセンサーなど、どのセンサーに反応させるか、どういう条件で明かりをつけるのかなどを考えて、プログラムすることができました。

1月28日 2年 パタパタストロー

画像1 画像1
画像2 画像2
 ストローが動く仕組みを作りました。猫の耳が動いたり、人が走っていたり、思い思いの作品を作っています。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、ご飯・牛乳・ひきずり・さばのしょうが煮・こんぶ和え でした。

 今日は、愛知県の郷土料理である「ひきずり」でした。ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきです。愛知県は、昔から鶏肉の飼育が盛んであったため、すきやきに鶏肉を使うようになりました。「ひきずり」という名前は、貴重なお肉を鍋の底をひきずるようにして、食べたことに由来していると言われています。昔の人は、大みそかに 年の終わりまで引きずってきた、いらないものをその年のうちに片づけるため、ひきずりを食べて新年を迎えていたそうです。

 下の写真は何かわかりますか?

 「かくふ」です。献立表を見て「『かくふ』って何?」と質問してくる子もいます。小麦粉グルテンに、米粉などを加えて蒸した、素朴な食材です。高たんぱくで低カロリーな「健脳食」として、今、再注目されています。伝統的な地域に伝わる食品です。
画像2 画像2

1月28日 1年 今度は 苗 です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、パンジーの苗を植えました。パンジーを植えると伝えたときから、子どもたちは「種かな。球根かな。」とわくわくしていたので、苗を見て、びっくり。大事そうに、そーっと、苗を扱う姿が印象的でした。

 卒業式まで、大事に育てていきましょうね。

1月28日 東っ子学習発表会(展覧会)にぜひおいでください

各学年の展示内容を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 東っ子学習発表会(展覧会)にぜひおいでください

各学年の展示内容を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 東っ子学習発表会(展覧会)にぜひおいでください

すでにお伝えした通り、1月31日(月)から東っ子学習発表会を開催します。
屋内運動場で全校児童の作品が展示してありますので、ぜひご覧ください。
なお、公開時刻は以下の通りです。
8:30〜9:30
13:30〜16:00
(9:30から13:30の時間は児童が見学するので、保護者の方はご遠慮ください)
新型コロナウィルス感染拡大予防のため、入り口での検温、手指消毒等にご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 わかあゆ 今日の様子

 1年生。パンジーの苗を植える。

 4時間目の国語。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 コロナに負けるな

新型コロナの第6波が猛威を振るっています。手がかじかむ冬の日が続いていますが、毎日しっかりと手洗いをして感染予防に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 2年 朝の会

朝の会は児童が交代で司会をして進行していきます。みんなの前でしっかり話せるようになりました。
画像1 画像1

1月27日 今日の給食

 今日のこんだては、きしめん・牛乳・いろどり野菜といかのかみかみサラダ でした。

 「いろどり野菜といかのかみかみサラダ」は、尾西第一中学校の生徒が考えてくれた献立です。かみごたえのあるごぼうなど、5種類の野菜と、いかを合わせて作りました。
 現代は、食事における噛む回数が、昔に比べ減っていると言われています。よく噛んで食べることは、虫歯を予防したり、脳を活性化させたりと、よいことがたくさんあります。

 今週は「全国学校給食週間」で、郷土料理や地元食材を多く紹介しています。今日は「きしめん」です。「きしめん」は子どもたちにもなじみ深い郷土料理のひとつなので、どの子もおいしそうに食べていました。

画像1 画像1

1月27日 2年 1mくらいのものはどれかな。

 算数の授業の様子です。
 昨日、m(メートル)について勉強したので、1mくらいのものがないかを探しました。長さを予想してから、1mものさしを使って測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 わかあゆ 今日の様子

 1時間目の国語 漢字の学習。

 給食の時間。

 5時間目 英語の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(木) 2年 掃除がんばってます

寒い日が続いています。手がしびれるくらい水が冷たいですが、みんなしっかりと掃除をしています。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 1年 どんな音がするのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「たぬきの糸車」の学習をしています。本物の糸車を見て、子どもたちは「おおきい〜」「回してみたい」「どうやって糸ができるの」と興味津々。教科書に書いてあるように「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」と言いながら回していました。回した後、たぬきはどんな気持ちで糸車をまわしていたのか考えました。

1月26日 4年 郷土料理を知ろう

 今日は、学活(食育)の時間に、郷土料理について学習をしました。栄養教諭の野田先生の授業です。愛知県の八丁味噌についての歴史や、郷土料理の名前などを知りました。給食で食べた「ひきずり」「かきまわし」「煮味噌」そして、今では珍しくなった「イナまんじゅう」など、いろいろな郷土料理があることを知ることができました。社会や国語で、伝統工芸や地域のお祭りなどの学習をしている4年生の子どもたちは、関連付けて考え、興味をもって、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 6年 冬を明るく暖かく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の授業では、冬を明るく、暖かく過ごすための工夫を学んでいます。今日は、照度計と温度計を使って、教室の窓側と廊下側などの照度と温度を比べました。カーテンを開けると、とても照度が高くなったり、太陽の陽が当たると、空気も暖かくなったりすることが分かりました。

1月26日 2年 自分の手の長さは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で100cmをこえる長さを勉強しています。1mものさしを使って、自分たちの手の長さをはかりました。

1月26日 わかあゆ 今日の様子

 2時間目の体育。

 3時間目の算数。

 給食の時間。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/31 集会 一斉下校15:00 東っ子学習発表会(〜3日)県SC来校
2/1 東っ子学習発表会
2/2 東っ子学習発表会
2/3 東っ子学習発表会 一斉下校15:00
2/4 6年・わかあゆ読み聞かせ
2/5 学校運営協議会3