最新更新日:2024/11/15
「浅南子、かしこく、やさしく、たくましく」子ども一人一人のよさを引き出し、保護者・地域の皆様から「信頼される学校」を目指します。

1月25日 1年生 冬見つけ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅井山公園に冬見つけに行った様子です。

1月25日 樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日と今日の2日間、サクラの木の剪定作業を行っていただきました。

 フェンスより高い枝を中心に、強風などで枝が折れて道路に落ちる心配を減らすために作業をしていただきました。

 寒い中の作業、ありがとうございました。

1月25日 あいさつ運動2日目〜すてきな笑顔をありがとう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動2日目、西門でたくさんの子たちが登校し、笑顔がすてきなさわやかなあいさつができました。高学年のリーダーが自分からできる班は、特に班全体のあいさつがよかったです。高学年のボランティアの子たちが進んで門に立っていました。

1月25日 1年生 冬見つけ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「冬見つけ」の学習で、浅井山公園に行きました。夏や秋の様子と違って、草花の色や生き物の違いなどについてたくさん気づくことができました。気づいたことはメモを取りながら、意欲的に冬見つけをしていました。

1月25日 1年生 縄跳び朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は縄跳び朝礼を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に前跳びやリズム縄跳びなどに取り組みました。体をいっぱい動かし、楽しそうに活動していました。

1月25日 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きしめん、牛乳、あんかけきしめん、はっちょうみそ五平餅です。

五平餅は愛知県や長野県、岐阜県などでよく食べられている郷土料理です。
今日は、香ばしく焼いて、愛知の特産である八丁みそを使った甘めのタレがかけてあります。
給食ではなかなか見ることのない献立に驚きながら、おいしそうに食べていました。

1月25日 6年生 なわとび集会2

 なわとび集会の様子です。縄が結べない1年生の子を手伝ってあげたり、優しく声をかけてあげたりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 6年生 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、なわとび集会がありました。
前跳び、後ろ跳び、なわとび検定を行いました。6年生の技に見とれている1年生もいました。寒い朝でしたが、ペアの子と楽しく活動できました。

1月25日 3年生 磁石のS極とN極

 磁石の学習では、S極とN極のことを学びました。同じ極同士で近づけるとしりぞけ合うこと、ちがう極同士で近づけるとくっつくことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 3年生 ありの行列

 国語の学習では、「ありの行列」という説明文の読み物を学習しています。
 今日は、研究の進め方や、行列のできる仕組みについて、まとめていくことをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 英語の授業2 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子です。

1月24日(月) 英語の授業 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業で、店員さんにほしい果物を英語で伝え、オリジナルパフェを作りました。
それぞれおいしそうな組み合わせで素敵なパフェを作ることができました。

1月24日 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
縄跳びの練習に取り組んでいる様子です。前跳びや後ろ跳びなど、様々な跳び方に挑戦して頑張っています。

1月24日 2年生 全校朝礼

 本日は、全校朝礼がありました。3学期に入り、より上手に校長先生などのお話ができるようになっています。このまま立派な3年生を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日   2年生   音楽の授業

 音楽の授業では、『汽車は走る』という曲を、歌、鍵盤ハーモニカ、タンバリン、木琴のパートに分かれて合奏しています。汽車が走る様子を表現した曲想で、2番、3番と進むにつれて、どんどん曲のスピードが速くなっていきます。息を合わせて演奏するのが難しいですが、いろいろな楽器に触れ、楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 2年生 算数 1mをつくろう

 算数の授業では、1mをテープで作る学習を行いました。子どもたちは、およそ1mだと思う場所にしるしをつけてはさみで切りました。ものさしもない中、腕の長さなどを活用して、1mに近いテープを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカで「すずめがちゅん」の練習をしました。感染予防のため、実際に息を入れて演奏するのは1列ずつで、吹いていない列は指の動きを練習しました。鍵盤ハーモニカを片付けた後、すぐに手を洗いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 1年生 英語活動

 3学期初めての英語活動がありました。気持ちの言い方を教えてもらい、ALTの先生の発音をまねて話したり、歌を歌ったりしました。久しぶりの英語だったので、みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 1年生 算数の時間

 大きい数の学習で「すごろく」をしました。さいころの出た目の数だけ、こまがわりの消しゴムを動かしていきました。仲良くすごろく遊びを楽しみながら、100までの数の順序を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 朝礼(校長講話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20・21日に行われた令和3年度学習発表会、作品展は、みんなの力で大成功することができました。皆さんの努力した様子が分かるすばらしい作品の数々、立派な作品展を「ありがとう」と言いたいです。浅南学習発表会、夢と希望の浅南ミュージアム、きっと心に残る思い出になったことでしょう。
 1年生、「ぼうしでへんしん」世界に一つしかない最高の帽子でした。帽子をかぶった写真、だれもがバッチリ似合っていました。
 2年生、「ひみつのたまご」一人ひとりのたくましい黒や青のたまごから夢と希望の世界がでてきました。動物やUFOと人間が一緒にくらす、明るい未来が想像できる、わくわくした世界が広がっていて、おもしろかったです。
 3年生、「くぎうちトントン」くぎうちという難しいことをたくさん行い、工夫した個性派のロボットができました。近い将来、こんなロボットがでてくるだろうという夢と希望にあふれ、発想力豊かでユニークな作品でした。
 4年生、「決意の花、10歳を迎えて」夢と希望にあふれた心温まる版画でした。将来どんな夢があるか、どんな人になりたいか、自分の素直な言葉で書かれ、見ている人たちの心に響きました。
 5年生、「浅南リトルワールド」世界の国々の素晴らしさが目の前に広がってきました。国際理解について調べてきた成果を生かし、細かい部分までよく工夫され、見どころのある作品に仕上がりました。
 6年生、「いまの私、6年間とこれからの私」今の自分に向き合い、素直に表現した作品になりました。自分の顔よりはるかに大きく描くことは観察力が必要で、勇気がいることだと感じます。地域の方が、6年生が書いた家族の方への感謝の言葉、とても感動して心があつくなったと言ってみえました。
 くすのき、「うつしたよ、今の自分」自分の姿を鏡のようにうつした、最高な作品に仕上がりました。力を合わせて作った、人文字のタイトルはみごとに美しくきまっていました。
 さて、作品展から皆さんは何を学びましたか。まずは、がんばった自分をほめて、自信をつけましょう。作品をやりとげた、これまでの皆さんの努力こそ、価値がある、大切なものです。悩む、苦しむ、考える、やってみる、集中する、やり遂げる、どの勉強にも運動にも通じるものがあると思います。
 また、仲間や他の学年の子たちの良いところを見つけ、自分に生かしましょう。「高学年になったら、あんな作品をつくりたい」「低学年のころからたくさんのことを経験してきたなあ」と感じた子もいたと思います。
 ここまで、応援してくださった先生、クラスの仲間、おうちの方へ感謝する気持ちを大切にしましょう。屋運へたくさんの荷物を運び、作品展の会場をつくっていただいた先生方や児童の皆さんがいました。たくさんの保護者の方、地域の方に皆さんの作品を見ていただき、お褒めの言葉をかけていただきました。
 これからの皆さんの生活について話します。1つ目として、1年間の学習のまとめをする時期になりました。次の学年のゼロ学期です。5つの学習マナー、文章を読む力、振り返る力をつけ、次の学年へステップしていきましょう。特に、できなかったことや苦手なことに挑戦、チェレンジしてみることがとても大切です。
 2つ目として、寒さやコロナに負けない健康でたくましい体をつくる時期です。手洗い、マスク、換気をしっかりやりましょう。また、日頃から早寝、早起き、朝ごはんの規則正しい生活をしてください。一人でもできる、なわとびなどの外遊び、寒さに負けない強い体力をつけるよう頑張ってください。
 3つ目として、周りの人たちへ優しい心で接し、成長した自分をみてもらう時期であります。今年度の目標である、自立・思いやり・感謝の気持ちを忘れずに生活をしてください。あと2か月、皆さんはどのようにすごしますか。卒業式、修了式まで思い出に残る、クラスになるよう力を合わせましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立浅井南小学校
〒491-0112
愛知県一宮市浅井町東浅井字地蔵386番地
TEL:0586-28-8714
FAX:0586-51-2616