最新更新日:2024/11/18 | |
本日:103
昨日:59 総数:780278 |
|
5/31 6年生 くるくる…くるくる…5/31 6年情報児童「すみずみまできれいに」
今日はいつも通り,みんなでそうじをしました。
みんな,すみずみまでていねいにそうじしていました。 学校のみんなで協力して,学校のすみずみまできれいにします。 5/31 5年情報児童「しんけんに! 社会の授業」
今日は社会の授業で,嬬恋村について学習をしました。
嬬恋村の人々が、どのようにして今の土地にしてきたのかを学びました。 5/31 6年生 授業中?2時間目が始まる1分前の休み時間の教室の様子です。 授業の始まる数分前になると、子供たちは自分で時刻を確認して着席をし学習開始を待ちます。 チャイムが鳴ってから着席するのではなく、予め着席し、チャイムと同時に学習を始める。 簡単そうですが、なかなかできることではありません。 さすが6年生!すばらしいですね。 5/31 熱中症対策中学習活動において、体育の授業では特に熱中症対策に取り組んでいます。 写真は4年生の鉄棒の学習の様子です。 活動する子以外は、近くの木陰に入って座りながら見て学ぶことで、日なたにいる時間が短くなるよう工夫しています。 また、下の写真のように傍らにはかならず水筒を置き、いつでも水分補給ができるようにしています。 これからが暑さの本番。 全職員で連携して、これからもしっかりと熱中症対策に取り組んでいきます。 5/31 3年生 道徳 どんな気持ち?
「よごれた絵」を読んで、主人公「ぼく」があきらさんに自分のしたことを打ち明け、心から謝ったのはどうしてかを考え、話し合いました。失敗や過ちはだれにでもあります。主人公の気持ちや言動を、自分の経験に寄せながら、失敗したときに謝るってどんな気持ちか考えました。
「許してもらえるか不安」 「謝ったら、すっきりする」 「謝っても、自分がやったことはなくならないから、もやもやする」 色々な考えが出てきました。自分自身に対して正直でいることは、大切だけれども、難しさもあります。道徳の授業で、心の在り方の難しさを疑似体験しながら、心のトレーニングをしていきます。 5/31 2年生 算数 全集中!
2年生の算数の授業では、筆算のたし算を学習しています。練習問題をどんどん解いていました。鉛筆の音が、だんだん揃ってきます。問題が進むにつれて、スピードも出てきました。目を輝かせ、頭に汗をかきながら、全集中で頑張っています。
5/31 5年生 外国語「誕生日に何が欲しい?」
5年生の外国語の授業で、誕生日や欲しいものについて尋ね合う表現を学習しています。音声で聞いたり、先生の後について繰り返して練習したりしながら、表現に慣れてきたところで、誕生日に欲しいものについて対話をする準備をしました。
Picture Dictionaryの中から、欲しいものを選びました。かばん、マンガの本など、思い思いに選んでいました。中には、箱にリボンがかかった絵の「present」を選んだ子もいました。「中身は何を思い描いているのかな・・・」ペアで対話をしながら、想像を膨らませていました。 5/31 笑顔で「いただきます!」
給食の時間が始まりました。今日の献立は、麦ご飯、牛乳、みぞれみそ汁、新玉ねぎのメンチカツ、ブロッコリーのおかか和えです。私たちが目にすることが多い皮が茶色の玉ねぎは、春に収穫した玉ねぎの表皮を乾燥させて、長く保存できるようにしたもので、1年中で回っています。一方、春に出回る新玉ねぎは、収穫後に乾燥させずに出荷するためん、皮が茶色になっていません。スーパーなどで見つけてみてくださいね。
写真は5年生の準備の様子です。みんなで協力して丁寧に準備を進めていました。ご飯やおかずのつけ分けも、とてもきれいで丁寧でした。 準備が整い、笑顔で「いただきます!」 放送室では、放送委員会の当番さんが昼の放送を行っていました。献立の紹介、今日の新聞記事の紹介など頑張っていました。 5/31 今日のあわあわゴッシーさん
写真は、給食前の手洗いの様子です。今日もあわあわゴッシーさんがしっかり手洗いをしていました。きっとお休みの間も、おうちでしっかり手洗いができていたのでしょうね。洗う順序や洗い方がすっかり習慣になっています。ぴかぴかになって、給食準備がんばります。
5/31 3年生 理科 しっかり観察
3年生の理科の授業では、植物の育ち方について学習しています。今日は、ひまわりの観察をしました。前回観察した記録をみながら、成長した茎や葉をじっくり見ました。ものさしで大きさを測ってみたり、葉の大きさを比べてみたりしながら、ノートに書いていきました。今朝の集会で聞いた「勉強のか・み・や・ま」の「か」(考える)と「み」(見る・見つける)を頑張っていました。よーく観察して、新たな発見ができたようです。このあと、みんなで意見交換して、学びを深めていきます。
5/31 5年生 いよいよ明日は田植えです!
明日の田植えに向けて準備が整いました。天気は晴れ予報、絶好の田植え日和になりそうです。楽しみです。
5/31 外の空気 気持ちいい!
今日は晴天!外の空気が心地よいです。大放課にはたくさんの神山っ子たちが外遊びをしていました。球技や鬼ごっこ、遊具などを楽しんでいました。元気いっぱいです。
5/31 幸せいっぱい
「見つけたよ!」
なんと4つ葉のクローバー!みんな幸せになりました! 5/31 みんな元気!
1年生、2年生、3年生は、大切は朝一番の活動(朝活)があります。登校すると自分の鉢のところへ行き、たっぷり水をあげます。特に今日は、週末が晴天だったので、水が枯れていないか心配でしたが、「元気でよかった〜」とつぶやきながら、水をあげていました。
5/31 いちばん だいすき 一宮
一宮市は、9月1日に一宮市制施行100周年を迎えます。コロナ禍で大変ですが、市内各所で様々な記念事業が準備されています。
100年前といえは、1921年(大正10年)です。人口は約3万人でスタートしたとのことです。100年の長い歴史の中で、一宮市は、戦災を経験し、繊維業が栄え、高速道路や国道など交通が整い、発展してきました。2005年(平成17年)には、一宮市、尾西市、木曽川町が合併して、新生「一宮市」が誕生し、今に至っています。100周年という大きな節目に、今一宮で育ち、これからの未来を担っていく子どもたちが、地元に愛着と誇りをもち、そして未来の一宮に希望をもてる機会となってほしいと願っています。キャッチフレーズは「いちばん だいすき 一宮」です。 学校に100周年記念ののぼり旗が届きました。「100」の「0」がハート型になっているロゴマークが入ったのぼり旗です。正門と西門に掲げられています。ぜひご覧ください。 5/31 「か・み・や・ま」でしっかり勉強!
学校集会がありました。
今日は、校長先生のお話と教育実習生の先生の紹介でした。 校長先生からは、校長先生のお仕事、 か・・・考える み・・・見る、見つける や・・・やってみる ま・・・まとめる は、みんなの授業と同じですね。と言うお話がありました。 また、今日から4年生と6年生に教育実習生が入ります。みなさんと一緒に、「か・み・や・ま」で先生になるための勉強をしていきます。 明日から、6月。1学期も折り返し地点です。教育実習生の先生と一緒に「か・み・や・ま」でしっかり勉強していきましょう。 5/31 見守られて登校
5月最後の日です。今日も地域の皆様、保護者の皆様に見守っていただきながら、神山っ子たちが元気に登校してきました。歩道も車道も往来が多い中ですが、皆様の黄色い旗や声かけのおかげで、今日も安全に登校完了できました。朝早くからありがとうございました。
緊急事態宣言の延長が決まりました。愛知県内の感染状況も心配な状況です。医療に携わる方々のご尽力に感謝いたします。大人も子供も、今一度感染予防の基本、マスク着用、手洗いの徹底、密を避けることを意識していきましょう。 5/28 元気で過ごしてね
かみたん、やまたんの登場です!
新型コロナウィルス感染症が心配な状況が続いています。神山っ子の皆さん、保護者、地域の皆様が元気で過ごすことができるように、かみたんとやまたんからお知らせです。 感染予防の基本は、マスク着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスをしっかりとることです。特に、飲食時は、マスクをはずしたりつけたりするタイミングに気をつけましょう。お話をするときは、みんなでマスクをつけましょうね。 神山っ子の皆さんは、あわあわゴッシーが上手にできていますね。おうちの方にも教えてあげてね。 みんなで予防に努め、元気に過ごしましょう! 5/28 救命救急法講習会
子ども達が下校した後、教職員を対象とした救命救急法講習会を開催しました。
最初に職員室で心肺蘇生法とAEDの操作の仕方について学習しました。その後、3つの班に分かれ、熱中症シミュレーションを行いました。教室内で児童が熱中症になったとき、素早く的確に対応できるようにするための訓練です。 これから暑い時期に入っていきます。熱中症予防にもしっかり取り組んでいきたいと思います。 |