最新更新日:2024/11/15 | |
本日:100
昨日:243 総数:832589 |
コントロール
3年生の男子はリフティングに挑戦していました。続けることはなかなか難しそうです。力加減、足首や大腿部の角度等を工夫し、記録を伸ばしていってください。
付箋
2年生の国語の授業。品詞について学習していました。ある子の教科書を見ると、黄色の付箋が何枚か貼ってあり、そこには大事なことや注意することなどが書かれていました。自分なりに工夫して勉強する姿勢はとても立派です。
長い箸から
先生のお話は「天国と地獄の長い箸」についてでした。「地獄では長い箸で食事をするのがきまりなのですが、あまりに長いために自分の口に運べず、人々はやせこけ、他の人の食べ物を横取りしようとけんかばかりしていた。天国でも長い箸で食事をするのがきまりなのですが、互いに仲よく他の人の口に運びながら食事を分け合っているため、皆が穏やかに楽しそうに食事をしていた」という話でした。どちらの世界がよいか。穏やかに楽しく生活するためには何が必要か。それぞれで考えることができました。
おはようございます
今週も朝会からスタートです。Google Meetを活用した放送朝会にもすっかり慣れてきました。話す人の顔を見られるということは、とてもうれしいことです。
南陵への思い
施設訪問に向けて、1年生が準備を進めています。今日は訪問先への質問内容を考えていました。「南陵地区のことをどう思いますか」――地域の大人の方が南陵地区のことをどう思われているのか知ることはとても大切なことです。いろいろな人の思いに触れ、自分の南陵への思いを深めていってください。
指揮
2年生の音楽の授業。依然、歌唱練習ができない中で、楽器や指揮の練習に取り組んでいました。ドレミパイプを使った「かえるの合唱」はとても上手でした。
Listening
3年生の英語の授業。手元の教科書を見ずに、音声に集中して耳を傾けます。そして、教師の問いに答えます。その間、全て英語です。それでも全ての問いにきちんと答えるところは、さすが3年生です。英語が苦手な自分は、聞き取るのに必死でした……。
平和って
3年生の道徳の授業。戦争、クーデター、経済格差、差別、いじめ、核兵器等がある今の時代を平和ではないと考えた子どもたち。では、平和とは何か。次のような意見が見られました。
・人々が分け隔てなくみんなで喜びや悲しみなどを分かち合えること。 ・みんなが笑顔でいられる環境があること。 ・全ての人が文化や肌の色、言葉などの違いとは関係なしに、思いやりをもって接していること。 ・世界の人々がお互いに尊重し合って、過去にあった出来事などを根にもつのではなく、わかり合えること。 ・「黒人」「白人」「日系人」などの人類の中で区分された状態ではなく、「人間」という一つの分類、一つになれた状態。 君たちなら平和な世界を必ず築いていけます。 Enjoy English
1年生はALTと英語のゲームを楽しみました。お題が提示されると、一人ずつ順番に英語で答えていきます。
「お題は「乗り物」vehicle!」 「car」「train」「bus」「bike」「airplane」「McLaren」・・・ マ、マクラーレン!? すばらしい!! 腹八分目
2年生女子の体育は保健。生活習慣病の予防について学習していました。食生活のことが話題になり、「腹八分目」という言葉が紹介されると、「私、八分目なんてわからない」「私は十二分目」といった声が聞かれました。食べ盛りの時期です。
凝視
1年生の理科の授業。クラスを半分に分け、かつ顕微鏡は一人一台として、シダ植物とコケ植物を観察しました。胞子嚢の見た目に少しとまどっていた子どもたちも、顕微鏡から見られる世界に驚いていました。
光の舞
2年生のトーチトワリングの練習が始まっています。これからリーダーとして中心となって練習を進める子どもたちが、朝の時間を使って動きや練習方法を確認していました。今年は例年以上に多くの子がトーチトワリングに参加すると聞いています。美しく、ダイナミックな光の舞が見られそうです。
水彩
1年生の机上には真新しい水彩セットがありました。道具の置き方や使い方を学び、色づくりに挑戦していました。静止画として取り組んだスリッパに、これから色がついていくのが楽しみです。
免罪符
2年生の社会の授業。十字軍の遠征や免罪符について学んでいました。免罪符なるものが実際に売られていた事実に、皆が驚愕していました。その時代に生きた人々もきっと同じように驚き、憤りを覚えたことと思います。それが宗教改革へとつながっていきます。歴史には必ず背景があるのですね。
学習後の私
3年生の理科の授業。「学習後の私」として、学習したことを使いながら、電池から電流を取り出すこととイオンとの間にはどのような関係があるかまとめていました。自分の言葉で説明できたとき、学びの成果、自身の成長を実感できたことと思います。
三行詩
「楽しい子育て全国キャンペーン 〜親子で話そう!家族のきずな・我が家のルール〜」三行詩に取り組みました。1年生の作品を少しだけ紹介します。
・今日はねえ たくさん話す 私のこと じっと聞いてる それでうれしい ・自分の苦労だけを思うのではなく 親の苦労も考えよう。何か一つしてあげると お母さんお父さんは「たすかったよ。」と言ってくれる。 ・お母さんに 言いたい放題言うけれど 心の中には 「ありがとう」 ・観客席から 「がんばれ!」の声 いつも勇気を ありがとう 家族っていいなと心から思いました。 がんばっています
対外試合はできませんが、個人やチームの力を高めるべく、それぞれの部活動で練習や制作に励んでいます。1年生も先輩に教えてもらいながら、楽しく部活動に参加しています。
野外教育活動説明会 2
緊急事態宣言の延長も議論されるなど、大変厳しい状況です。皆の思いが実現することを願ってやみません。
保護者の皆様には、ご多用の中ご出席いただき、誠にありがとうございました。 野外教育活動説明会 1
野外教育活動説明会を開催しました。実行委員会の発表がすばらしかったです。皆が楽しみにし、一生懸命準備していることが伝わってきました。きっとすばらしい野外教育活動になると確信しています。
誘引
1年生の技術では、ミニトマトを栽培しています。小学校の生活科とは違います。中学校では「成長を管理する技術」を学んでいます。今日は観察後に誘引しました。
|
愛知県常滑市立南陵中学校
〒479-0819 住所:愛知県常滑市苅屋町5丁目50番地 TEL:0569-35-4005 FAX:0569-34-9341 |