最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:15
総数:226567
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。
TOP

大掃除 3年生

 3年生も、机や椅子の掃除をしていました。脚の裏のごみ取りだけでなく、机の天板や椅子の腰掛け部分等も水拭きで、きれいにしていました。

 ピカピカですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

机・椅子への感謝

 2年生が、机や椅子の脚の裏のごみを取っています。使っているものをきれいにすることは、その物への感謝の気持ちを表していることになりますね。
「こんなに取れた!」と見せてくれた子もいます。

 きれいな机と椅子で、また来年がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 朝日が差し込む中、2学期の終業式が始まりました。
 児童代表の子たちが、2学期にがんばったことを発表しました。どんな気持ちでがんばったのか、がんばった結果、なにを思ったのかが、よく伝わるすばらしい発表でした。

 式が終わった後には、いろいろなコンクールで入賞した子たちの表彰がありました。とても多くの子が賞状を受け取りました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終わりの始まり

 12月24日、2学期最終日が始まります。

 終わりよければすべてよし

 今日一日が子どもたちにとって良き一日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスパーティー

 5年生は、クリスマスパーティーを行っていました。
 パーティーらしくBGMが流れています。さすが、おしゃれですねぇ。

 ゲームは「フルーツバスケット」。ゲームの名前のとおり、フルーツしばりでお題を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

 4年生がお楽しみ会を行っていました。
 「フルーツバスケット」というゲームをしています。
 パッとみんなが動くと、なかなかの迫力。思わず、担任もよろめきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いっぱい遊ぼう

 1年生が、遊具の所で遊んでいました。どうやら、おにごっこをしているみたいです。
何おにか聞いてみたら、「たかおに」をやっているとのこと。おににつかまらないように、高いところへ逃げればいいんですね。

 みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 今日の給食 〜クリスマス献立〜

<今日の献立>
・オムライス
・牛乳
・ミックスベジタブルソテー
・コンソメスープ
・クリスマスケーキ

 今日は、今年最後の給食で少し早めのクリスマス献立でした!オムライス用の卵焼きをチキンライスにのせている子もいれば、卵できれいにくるんでいる子もいて、オリジナルのオムライスができていました。「最後の給食、減らさなかったよ!」「今日もおいしかったです!」と嬉しい感想もたくさん聞けました。

 クリスマスケーキは、ブッシュドノエルでした。見た目も可愛らしく、味もおいしいケーキはやはり子どもたちに大人気!5年生では、おかわりしたいと手を挙げる子がたくさんいました^^ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひな祭り?

 屋上へ行く階段。普段、子どもたちは使いません。
 なんと、そこに、雛人形が???

 と、思ったら、6年生が以前制作した人形「未来のわたし」でした。

 あ〜、びっくりした・・・
画像1 画像1

気分は、クリスマス

 3年生の音楽です。合奏をしています。クリスマスソングです。

 おやおや、サンタさんもまじっているようですね。楽しいクリスマスになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス遊び

 2学期ももうすぐ終わりです。今日は、昼休みにクラス遊びをしました。
 1,6年生のみペアで遊びました。体育館でドッジボールをしました。6年生は、キャッチすると1年生に渡したり、わざとゆるいボールを投げたりして、1年生を楽しませていました。さすが、優しいお兄さん、お姉さんですね。

 他学年は、元気よく外遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2021年、最後の給食

 今年、最後の給食です。あさってが、クリスマスイブなので、今日は、一足早く、クリスマスメニューです。ケーキも出ました。
 オムライスもおいしそ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

編集中

 6年生が、卒業文集の制作を行っていました。自分のページを作っています。写真を貼ったり、イラストを描いたり、仕上げ方は、それぞれです。

 どんな思い出を残そうかな・・・楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーン

 1年生が算数のテストを行っていました。みんな集中しています。静かです。
画像1 画像1

答えは、どれだ?

 2年生の算数です。おもしろそうなゲームをしています。「数字カルタ」です。

 例えば、教師(読み手)が「三角形の辺の数は何本?」と言います。
すると子どもたちは、答えである「3」のカードをさがして、取る。

 という感じです。

 読み手の言葉もしっかり聞き取らないと、答えがわからないので、集中力も高まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画でチェック

 3年生の体育です。ハードル走に取り組んでいます。

 自分の動きを見ることはできませんが、タブレットを使用すれば、可能です。動画を撮って、自分で確認できます。

 とってもいい使い方をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

須山の夜明けぜよ

 12月22日、今朝も快晴です。

 東の空より朝日が照らし始めました。今日も、いい日でありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

完成です

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の紙版画も、完成の時を迎えました。版絵のまわりに、ちょっと模様をつけて、完成です。

 6年の記事同様、こちらもあまり作品を写してしまうと、あとの楽しみが減るので、少しだけ。

着色

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日紹介した6年生のお面作り。土台が完成したので、今日は、いよいよ着色です。

 さすが、和紙のような紙でかたどっているので、色のつきがとてもいいですね。

 あまり写真を載せてしまうと、あとで見る楽しみが減ってしまうので、遠慮がちに少しだけ載せます。

まとめの学習

 3年生の算数です。三角形や円などの図形学習のまとめの問題に取り組んでいます。

 三角定規やコンパスも使って、正確に図形をかいています。どの子も真剣、集中していて、すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 B日課
1/31 委員会活動 教育相談日
2/3 代表委員会
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128