最新更新日:2024/11/30 | |
本日:19
昨日:50 総数:371826 |
1月26日 4年生 朝西エコレンジャー1月26日 3年生 パソコンで新聞づくり1月26日 あさひ 伝統的工芸品について調べました鬼瓦のティッシュケースなど、見つけて先生に伝えてました。 1月26日 1年生 フルーツケーキ最後に、対面にならないように並んで、みんなで歌いました。元気に楽器を演奏することができました。 1月26日 6年生 キャリア教育1月26日 今日の給食ご飯・牛乳・ウキウキエッグスープ・揚げなすのそぼろあん 〇 今日の献立 今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市でとれた食材がたくさん使われています。 『ウキウキエッグスープ』には、一宮市でとれた「浮野たまご」と「大根」「ねぎ」を使いました。『揚げなすのそぼろあん』には、暖かく温度の保たれたビニールハウスで栽培された「なす」が使われています。私たちの地元・一宮市で育ったおいしい食材をつかった給食です。 1月25日 3年生 体育「プレルボール」1月25日 1年生 跳び箱頑張っています今日は開脚跳びを一人ずつ見せてもらいました。6段跳べる子がいてびっくりしました。引き続き、練習していこうと思います。 1月25日 今日の給食ご飯・牛乳・煮みそ・三河赤鶏のチキンカツ・ブロッコリーのドレッシング和え ○献立メモ 「煮みそ」は愛知県の郷土料理です。 愛知県は、昔から豆みその製造が盛んに行われています。そのみそを使い、ありあわせの野菜を煮込んだ「煮みそ」は、昔から寒い冬を乗り切るための家庭料理として食べられてきました。昔は自分の家でみそを作っていたため、大豆の形がそのまま残っているものもあったそうです。 給食では大豆を入れて、それを再現しています。また、今日のチキンカツには「三河赤鶏」という愛知県の銘柄鶏を使用しています。今日も愛知を味わえる献立です。 1月24日 3年生 chromebookでのまとめ1月24日 1年生 新1年生を迎える準備「あ、この子保育園が一緒だったよ」「かわいく描こう」などと、とてもうれしそうにかいていました。新しい1年生が入ってい来るのが楽しみなようです。 1月24日 あさひ 授業の様子国語では短い文読み取りをしたり、算数では計算問題を解いたりしていました。 まとめの3学期。みんな、落ち着いて勉強に取り組めています。 1月24日 あさひ 久しぶりの遊び久しぶりのボールだったためか、とてもうれしそうに遊んでいました。 1月24日 2年生 国語「本での調べ方」
今日の国語の時間は、図書館で調べ学習をしました。
図書館で、いろいろな遊びが載っている本を探して、自分がおすすめの遊びを紹介する文章を書きました。 それぞれが、折り紙やマジック、かるたや陣取りゲームなど、面白そうな遊びを上手に見つけて調べていました。。 コロナを予防しながらできる遊びがあったらみんなでやりたいね。 1月24日 今日の給食かきまわし・牛乳・愛知のしらす入りつみれ汁・切り干し大根の炒め煮 〇 献立メモ 今日から1月30日までは、「全国学校給食週間」です。 学校給食週間中には、この地方に古くから伝わる郷土料理や、地元の食材を使用した献立がたくさん登場します。この期間を通して給食の意義や役割について考えてみましょう。 今日の「かきまわし」は愛知県の郷土料理です。 鶏肉や人参、ごぼうなどの食材を煮た具を炊きあがったご飯にかきまわしながら混ぜ込むことからこの名前が付きました。「かきまし」「とりめし」とも呼ばれ、広い地域で親しまれています。 1月21日 2年生 あしたへジャンプ入学式や学校探検、授業や給食当番など、幼稚園・保育園では経験しなかった「初めてのこと」をいっぱい経験した1年でした。 できるようになったこともたくさんあります。小学生になってから、とても成長したね。 1月21日 1年生 お金の勉強他にも36円、53円なども机の上に並べて、お買い物の練習をしました。 1月21日 あさひ 交流の授業をがんばっています体育や社会など、がんばって受けてきています。 今の学年も残り約2か月となってきました。最後までがんばろう!! 1月21日 今日の給食むぎご飯・牛乳・豆乳なべ・ちくわのいそべ揚げ・赤じそ和え 〇 献立メモ 今日は「ただしいはしづかいの日」です。給食を食べながら、はしの使い方を見直してみましょう。2本のはしのうち、上のはしだけを動かすのがポイントです。正しい持ち方を意識しながら、食事をしましょう。 いまでは当たり前に 使われているはしですが、誕生したのは、今から、3000年以上前の中国だと言われています。はじめは、日常の食事のためではなく、祖先をまつる際や、神様に食べ物をお供えするために使われていたそうです。 1月20日 2年生 日本の伝統おせち料理の栗きんとんや伊達巻など、黄色は「金運アップ」、数の子は「子宝」、黒豆は「まめに勤勉」、海老は「長寿」など、それぞれにおめでたい意味がありました。 また、獅子舞の獅子が、子どもの頭をガブッと食う映像に驚いたみんな。獅子舞の獅子は、「悪いものを食ってくれる」という意味を知り、噛みつかれると、今年1年、病気や悪い事から守ってもらえるということに感心していました。 DVD鑑賞の後は、冬休みの日誌で作った「お正月ビンゴ」をしました。とてもたくさんの「お正月のもの」を楽しみながら学び合うことができました。 |
|