ようこそ河内小学校HPへ

先生たちも勉強!

今日の放課後、郡山市教育委員会の先生方を招き、学習指導や授業改善などについてお話をしていただきました。子どもたちのため、教師も学び続けることが大切です。
画像1 画像1

お弁当 ありがとうございます

子どもたちにとって、お弁当の日は格別です。ご家族の皆さま、朝早くからの準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

今日はお弁当の日です。お家の人につくてもらったお弁当、笑顔いっぱいで食べることもたち。おいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

英語学習 5・6年

5・6年生の英語学習は、先生や友達と英語で会話です。自分で考えながら英語を使ってコミュニケーションをとることができる5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 1・2年

1・2年生は、3校時に英語学習です。AETの先生と話をしながら、英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 3・4年

今日の2校時は、3・4年生がAETの先生との英語学習でした。テレビ画面に映る問題に意欲的に答える子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 2・5・6年生

今日は、2・5・6年生が発育測定を行いました。毎日見ている子どもたちが、気付かないうちに少しずつ成長していることを実感する瞬間です。河内小学校の皆さん、寒さに負けず、心身ともに成長できる3学期にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもは風の子

雪の降る一日となりましたが、子どもは風の子元気な子。校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発育測定 1・3・4年生

今日の業間に、1・3・4年生の発育測定を行いました。身長はどのくらい伸びたでしょうか。ご家庭で聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式 2

始業式の後は、生徒指導担当の先生から3学期の過ごし方についてお話がありました。3学期は短い学期ですが、子どもたち一人一人が学年のまとめをしっかり行い、次の学年へ向けて成長する学期としていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

今日から3学期がスタートです。河内小学校の子どもたち全員が元気に登校してきました。第3学期の始業式は、感染症予防と寒さ対策の観点から放送で行われました。子どもたちは、校長先生のお話に真剣に耳を傾け、とてもりりしい表情で式に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

準備万端

河内小学校の児童の皆さん、元気に冬休みを過ごしていますか。計画的に持ち物の準備など進めましょう。残っている宿題は、あと3日のうちに仕上げましょう。
河内小学校では、担任の先生が教室をきれいにしたり、用務員さんが学校前の歩道の除雪をしたりしながら、準備万端。皆さんが登校してくるのを楽しみに待っています。
残りの冬休み、風邪などひかずに楽しく過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩と四字熟語コーナー

今日は風が強い日となりました。河内小学校の児童の皆さん、楽しい冬休みを過ごしていますか。お手伝いなど積極的に行い、家族の一員として役割を果たすことも大切ですね。
東階段踊り場の掲示が「詩と四字熟語コーナー」としてリニューアルしました。詩を覚えたり、四字熟語の問題に答えてみたりしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。雪の降る一日となりましたが、児童の皆さん元気に過ごしていますか。新しい年を迎えました。新年の抱負などじっくり考えてみたり、書きぞめに取り組んでみたりしましょう。職員室前廊下の掲示板も新春1月版となりました。今年一年よい年となりますように。
画像1 画像1

よいお年を!

今日の河内小学校は、一面の銀世界になりました。保護者の皆様には、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
児童の皆さん、楽しい冬休みを過ごしていますか。宿題など、学習も計画的に進めましょう。
来年が皆様にとってよい年となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み 1日目

河内小学校の児童の皆さん、今日から冬休みですね。規則を正しい生活を心がけ、楽しい冬休みにしましょう。明日から寒さが厳しくなる予報です。風邪をひかないように気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい冬休みを

終業式後、生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。冬休みに「やってはダメ」「がんばること」「きをつけよう」の3つについて、イラストを見ながら確認しました。ご家庭でも冬休みの過ごし方についてご確認ください。そして、子どもたちにとって思い出に残る冬休みとなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式 3

終業式最後は全校生が心を一つにして、校歌斉唱です。83日間でしたが、子どもたち一人一人がしっかり成長できた2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 2

校長先生のお話後、代表児童による発表がありました。それぞれ、2学期を振り返りながら堂々と発表していました。ご家庭でも、お子さんと2学期がんばったことや思い出などについて話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式

今日の3校時に、第2学期終業式が行われました。式に先立ち表彰が行われました。表彰を受けたのは、「少年の主張」・「標語」コンクールで入賞した子どもたちです。その後、校長先生からお話がありました。校長先生からは、冬休みを楽しく過ごすためには、「わがままを言わない」「手伝いをする」ことが大切であるというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 キッズプログラム
1/27 キッズプログラム
1/28 職員打合せ 教育課程編成会議<各部会・委員会(3)> 集金日
1/31 全校朝の会 教育課程編成会議<全体会(5)>
2/1 安全点検
郡山市立河内小学校
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字町東13番地の1
TEL:024-957-2522
FAX:024-957-2216
郡山市立河内小学校夏出分校(平成23年3月31日 閉校)
〒963-0212
福島県郡山市逢瀬町河内字鳥井戸6
TEL:024-984-3259
FAX:024-984-3259