あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月4日 理科の授業(4年生)

 今日は「季節と生物(5)秋」の学習のまとめをしました。調べたことを確認したり先生の話を聞いたりしたあと、プリントの問題を解きました。学校の周りの樹々の葉も色づき始め、少しずつ秋の深まりを感じるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 食べ物の工夫を教えよう(3年生)

 国語では、「食べ物の工夫を教えよう」という勉強をしています。前回は、本から調べましたが、今回は、Chromebookを使って調べます。操作にもどんどん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 今日は、午後から第1回小中合同公演会が開催されます。
 岐阜聖徳学園大学准教授山田貞二先生とゲストティーチャーとして加藤みゆき様をお招きし、授業型の講演をしていただきます。
 6年生の児童と保護者、地域の方々、教職員が参加しての講演です。「いのちの尊さ」について考えます。

11月2日 観劇会 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は観劇会がありました。子ども達はお話に引き込まれながら、時には笑い、時には真剣な表情で劇を観ていました。劇を観た後に、面白かったところ、楽しかったところを手紙に書きました。中には、手紙の裏まで感想を書いている子もいました。とても素敵な劇を観ることができてよかったです。

11月2日 運動会練習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は外で運動会の練習を行いました。4年生は、今日初めて手具を付けての練習になりました。手具を付けると本番への意識が高まったのか、より一生懸命ダンスに取り組んでいました。本番までの練習も残すところあと1回となりました。全力で取り組んでほしいと思います。

11月2日 姿を変える食品(3年生)

 国語では、「姿を変える食品」の本を読んで、調べたことを発表しました。大豆以外にも、米、麦、とうもろこし、じゃがいも、魚などさまざまな食品があることを知りました。次回は、Chromebookを使って調べます。他には、どんな食品があるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 もののとけ方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、食塩を水に溶かして、気づいたことを話し合いました。溶けていく様子を目で見ることができ、驚きと真剣な目で観察しました。また、5年生になって初めての理科室での授業でしたが、班で協力して実験することができました。

11月2日 棒で形作り(1年生)

 算数で「かたちづくり」をしました。棒を使って、教科書の形を作りました。その後、自分で考えた形を作りました。「ハートができたよ。」「かっこいい飛行機だ。」棒と棒をきちんとつけて、素敵な形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 運動会までもう少し!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会にむけての練習は、今週から通し練習になりました。細かいところを直しながら、少しでもよいものにしていきます。次回は金曜日。最後の練習です。

10月30日 令和3年度愛知県少年消防クラブ表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度、大和南小学校が愛知県の優良少年消防クラブとして選ばれました。10月30日に、その表彰式が名古屋市で行われました。本校の代表児童も、立派な態度で表彰を受けました。
 今後も、避難訓練等を継続的に実施し、自らの命や安全を守っていける児童の育成に努めたいと思います。

11月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
 今日は観劇会「ショウタ一緒にサッカーやろうよ」が上演されます。
 朝早くから、劇団の方々が会場準備をしてくれています。

 演劇人 冒険舎<今、子どもたちへ伝えたいこと>より

 相手を思いやる優しい心はだれにもあるはずで、格好悪いはずがありません。小さな優しい行いが周りの人の心を変えることができるかもしれません。そうなったら、なんて格好いいのでしょう。
 演劇の持つ力を信じ、子どもたちを信じて、この作品を創りました。

11月1日 さつまいも掘り (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、畑で育てたさつまいもを2年生全員で収穫しました。子ども達は、どんなさつまいもがとれるのか、ドキドキしながら掘っていました。さつまいもが見つかると、とても嬉しそうに最後まで丁寧にさつまいもを掘り出して、シートの上に置いて集めてくれました。みんなで集めたさつまいもは、後日おうちに持ち帰る予定です。

11月1日 てこ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では実験用てこを使って実験を行っています。グループで協力して実験の結果を予想したりわかったことをまとめたりしました。チームで協力することもどんどん上手になってきている6年生です。

11月1日 衣装をつけてのダンス練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のダンス練習では、衣装の帽子をつけて踊ってみました。帽子をかぶると気持ちが引き締まるのか、今までの練習よりも真剣に取り組んでいる子が多かったです。また、「もう少し手や足をまっすぐに伸ばすといいよ。」「前を向いて笑顔で踊るといいよ。」とアドバイスをすると、すぐに直そうと努力する姿も見られました。本番までの練習はあともう少しです。家でもダンスの確認をしておくといいですね。

11月1日 豆電球で光るライト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業では、豆電球で光るライトをつくりました。
 先生の説明を聞きながら、自分で組み立てました。わからない子には教え合いをしながら、つくることができました。さて、どうしたら豆電球は光るのでしょうか。
 このあとの理科の実験が楽しみですね。

11月1日 読書感想画(4年生)

 4年生は今、「言葉から形・色」をタイトルにして読書感想画をかいています。今日から色ぬりが始まりました。ポンポンぬりなど色つけの技法や色をつける順番などを教えてもらいながら色をぬっていきます。予定では11月後半に出来上がります。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から11月です。11月は、秋と冬の境目とした季節です。 日本では、旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いられています。 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味です。
 「霜月」の語源は、「奥義抄」の中に「十一月(しもつき)、霜しきりにふるゆえ、霜降月」というを誤れり」とあるように霜降月の変化したものだとするのが定説になっています。

 初冬は寒くなり冷たい北風が吹きますが、今日のように穏やかでまるで春のように暖かい晴天の日のことを小春日和といいます。登校する子供たちの中には、半そでの子もいます。
 秋の柔らかな日差しが心地よく、今日も大和南っ子は元気いっぱいです。

10月29日 楽しく歌唱(1年生)

 音楽の時間に、やっと歌えるようになり、みんな嬉しそうです。
 「ドレミのキャンディー」を振りをつけて歌ったり、「ひのまる」を階名唱したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 あいさつ運動のシール、ゲット!(6年生)

画像1 画像1
 今日はあいさつ運動最後の日でした。頑張った子たちは代表委員会の人からシールをもらいました。来週からも、元気にあいさつしてくれることを願っています。

10月29日 あいさつ運動(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は昼放課にあいさつ運動のミッションをクリアした人にシールがもらえました。直接もらえなかった子たちもいますが、ミッションをクリアした人はシールをプレゼントします。
 ミッションをクリアすることができなかった子もいますが、いつもより元気よく気持ちのいいあいさつができていました。あいさつ運動は終わりますが、これからも気持ちの良い挨拶をしていきましょう。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 なわとび検定
1/26 事故けがゼロの日
1/27 わくわく交流会
1/28 手をつなぐ子らの教育展
1/29 手をつなぐ子らの教育展
1/30 交通事故ゼロの日 手をつなぐ子らの教育展
1/31 手をつなぐ子らの教育展

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

相談窓口

学校運営協議会だより

なやんでいる あなたへ

コロナ

PTA年間行事予定