最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:293
総数:763743
第2ステージ キーワードは『挑戦』 さまざまなことにチャレンジしていきましょう!

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづき

文化財防火デー 消防訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月26日は、法隆寺金堂壁画が消失した日(昭和24年)にあたります。この日を『文化財防火デー』と定め、この日を中心として全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護思想の高揚を図っているそうです。

 西地区には、国指定重要文化財である『旧植松家住宅』が中央公園内にあります。今日、2年生は消防訓練に行ってきました。こんなに近くにある重要文化財を、いつまでも守っていきたいですね。

授業風景 2年 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの授業です。自分たちで目標を立て、目標達成させるためにどういう練習をするか考え、自分たちが作った練習をして、試合をします。試合後はミーティングをして次の時間に生かしていきます。

授業風景 2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 証明問題を解いていました。5時間目で眠気も襲ってくる時間ですが、みんながんばっています!!

来週の予定

 来週の予定です。
 すでにお知らせしたとおり、部活動は公式戦等を控えている部を除いて、停止しています。
 そのため、下校時刻は日によって、生徒によってまちまちとなりますが、目安の時間をしめしましたので、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで言葉の意味調べを行っていました。

授業風景 2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 グループで話し合い活動をしていました。

1年生 道徳

道徳の授業で、「伝統を伝説に」と言う内容を行いました。伝統と伝説の違いを学びつつ、より良い西中をつくるために必要なことは何か、を話し合うことが出来ました。それぞれが真剣に考え、楽しく取り組むことが出来ました!
西中の伝統でもある「日本一挨拶のできる学校に」を伝説にしましよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 西竜

西竜の時間に、各学級で進路学習ガイダンスを行いました。
あと数ヶ月で2年生に進級します。自分のやりたいこと、興味のあることについて積極的に調べ、早い段階から目標に向かって頑張ってほしいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 杖言葉の色紙を作成しています。完成した生徒は、本番に向けて練習しています。



※保護者の皆さまへ※
 感染症ウイルス蔓延防止のため、立志式並びに学年懇談会について、保護者の皆さまには大変申し訳ありませんがリモートで、お子さまの教室で参観いただく可能性が高くなっています。この先状況が好転していけば、体育館内での参観も可能にしたいのですが、今のままだとリモート参観とする予定です。万が一、状況が悪化すれば、生徒のみの立志式になる可能性もあります。
 正式なお知らせは来週あたりにお知らせします。ご承知おきください。

交通安全キャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
 警察の方から、交通安全の啓蒙がありました。登校の様子は、特に大きな問題はありません。下校も、落ち着いて、交通安全に努めてほしいと思います。

感染防止対策強化を心がけましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 オミクロン株が蔓延してきているというニュースが毎日のように流れてきます。学校での部活動クラスター等のニュースも、後を絶ちません。今一度、できることをやっていくしかありません。感染防止対策をみんなで強化していきましょう!!

 そんな話が、教頭先生や担任の先生からありました。今日の給食や昼休みは、さっそく意識した行動をとることができていました。

授業風景 2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学級で、様々な方法で、心を耕していました。

授業風景 2年 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールをやっています。感染症対策として、どうしても基本練習が主となり、試合時間を短くしています。

 それでも生徒たちは元気よく体を動かし、充実した表情!試合中は、本当に楽しそうにプレーしてたので、こちらも楽しくなり、写真を撮るタイミングを逃しました。

 写真は、試合後と、試合後のミーティングの様子等です。

アンサンブルコンテスト県大会

1月16日㈰に静岡市民文化会館でアンサンブルコンテストの県大会が行われました。
大きなホールで緊張した中でしたが、今まで練習した成果を発揮することができ、銀賞をいただくことができました。
画像1 画像1

水は冷たくとも

 体育館清掃の様子です。
 冬は水が冷たく、家庭のような温水器もありませんが、トイレや流しの清潔さはこんな努力で保たれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しい分野に入りました。真剣に資料集に目を通しています。

授業風景 2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 学力調査を終え、また普段の授業に戻りました。ノートに丁寧に書く習慣があると、復習もはかどりそうですね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 新入生説明会 生徒集会
1/28 学校保健委員会 PTA現新常任委員会
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010