最新更新日:2025/01/25
「中中っていいな」「中中っていいよね」と自分たちが思える、周りからもそう思ってもらえる「誇れる学校」を、先生と生徒のみんなでつくっていきます。

12月24日(金) 今朝は、空に「巻雲(けんうん)」 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生の出校日です。登校時間帯に空を見上げてみると、空高くに「はけ」でこすった跡のような形の白い雲が見えました。これは、「巻雲(けんうん)」と呼ばれる雲であると理科の先生に教えてもらいました。「絹雲(けんうん、きぬぐも)」とも書くそうです。繊維状に散らばった白い雲で、糸状のもの、布切状のもの、細い帯状のもの、毛髪状のものなど、いろいろあるようです。通常5000〜1万3000mの高さに現れ、雲粒はすべて氷晶なのだそうです。
 中中生のみなさんも、時には空を見上げて雲を観察してみてくださいね。


12月23日(木)2学期終業式 校長先生のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の二学期終業式で校長先生のお話がありましたので、その概要を紹介します。

<校長先生のお話の概要>

 今日で長かった2学期が終わる。この2学期の自分自身の取り組みを振り返ってみてほしい。自分なりに最後までやりきったこと、途中で終わっていること、ほとんど、または全くできていないこと・・・振り返ってみると、満足できたことから反省点までいろいろと思い浮かんでくると思う。
 しっかりとこの2学期を振り返って、改善すべき点があればその対策を考えて 3学期からの計画を立てそれを実践していくことが大切だと思う。

 今年のプロ野球では、ヤクルトスワローズというチームがセ・リーグで優勝し、クライマックスシリーズで2年連続優勝の巨人を倒して日本シリーズ進出を果たした。日本シリーズでもパ・リーグ優勝のオリックスを倒して日本一に輝いた。
 しかし、このヤクルトというチームは、ここ2年連続最下位というチームである。
 なぜこのような弱体チームがわずか1年で日本一になれたのだろうか。それは、今年監督に就任した高津臣吾監督のチーム作りにあると言われている。

一つ目の改善点は、打撃の面。
ヒットをたくさん打つというより、フォアボールやデットボールを選んでもよいので、より確実に塁に出ることを考えた。打率は2割5分4厘とセ・リーグの中では3位の結果なのだが、出塁率3割3分3厘は、セリーグトップである。四球(デットボール)の数は513個とこれもセリーグで断然のトップである。ですから、ヒットを打つ数は他のチームに負けているけれど、ボールをしっかりと見極めて確実に塁に出る率は他のチームよりもはるかに勝っているということである。

二つ目の改善点は、投手力の面。
投手陣の防御率も、2019年4.78、2020年4.61だったのに対して、今年2021年は3.48と劇的に良くなっている。1試合に5点近く点数を取られていたのに、1試合に取られる点数を3点ほどに押さえることができるようになったということだ。つまり、投手陣を育て、点を取られないチームにしたということである。

最後に、三つ目の改善点は、選手の意識改革である。「また今年も結果を出せないかもしれない。」とか「どうせ自分たちは優勝なんかできっこない。」と考えている選手たちの不安な気持ちやあきらめムードを払拭するために、選手たちの心に残る励ましの言葉や激励の言葉をかけ続けたそうである。
 優勝争いが熾烈を極めた9月7日の試合前のミーティングで「チーム一丸となれば絶対に大丈夫!」と選手を励ました話は有名である。そういったことから、最後に優勝を成し遂げることに対して選手たちは誰も疑いを持たなくなったそうだ。

 こういった例からも、高津監督のチームの課題をしっかりと見極めて、改善してきたことがよくわかる。
 今年のヤクルトスワローズの日本一は、きちんと現状を分析し、十分でないところをどのように改善して行ったらよりよい結果に結びつくのかを考えて実践して成功した例である。

 みんなも、ただやみくもに取り組むのではなく、「現状分析して課題を見つける→改善策を考える→実践する」という方法でやってみてほしい。適切なやり方さえ身に付ければ、必ず向上していくと思う。みんなが、3学期によいスタートが切れることを期待している。

12月23日(木)中学生イラスト・絵画コンクールの表彰伝達 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学生イラスト・絵画コンクールの表彰伝達の様子です。

中中生のみなさん、これからも、作文・ポスター・習字などのコンクールに積極的にチャレンジして自分の才能をどんどん磨いていってくださいね。

12月23日(木)中学生イラスト・絵画コンクールの表彰伝達 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中学生イラスト・絵画コンクールで入賞した生徒の表彰伝達がありました。

12月23日(木)終業式と学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式のあと、各学級で学活が行われ、担任の先生からの2学期のまとめの話や配付物の確認などがありました。また、一人一人に通知表が手渡され、真剣な表情で今学期のがんばりを振り返ったり、来学期への決意を固めたりしていました。

12月23日(木) 生徒会長のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、終業式後の集会で、生徒会長からお話がありました。その概要を紹介します。

<生徒会長のお話の概要>

今日は2つのことをお話します。

1つ目は、今月上旬に行った「学校生活向上プロジェクト」についてです。今まで生徒会では、全校生徒のみなさんの意見や要望を聞かせていただく機会があまりなかったので、今回みなさんの「声」を聞くことができて本当に良かったです。そして、今回あがった要望のなかで、3学期からの生徒会の活動に取り入れたり改善をしたりして、アンケートをしたことが無駄にならないようにしていきたいと考えています。

2つ目は、12月7日から行ってきた「清掃強化週間」についてです。今回は約1か月間、特に黙働清掃を意識して行ったので、黙働清掃が当たり前になったのではないかと思います。「清掃強化月間」は終わっても、また3学期から黙働清掃をしていきましょう。

 「学校生活向上プロジェクト」と「清掃強化月間」にご協力いただき、ありがとうございました。これからも生徒会活動に対してみなさんのご協力をよろしくお願いします。


12月23日(木) 一宮からのぞむ伊吹山の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、天気も良く、伊吹山や養老山脈がとてもきれいに見られました。きれいに雪をかぶった伊吹山の様子を見ていると、疲れた心が癒されますね。

12月23日(木) 中部中から眺めた朝の月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の登校時間に中部中学校から空を見上げると、きれいな月を見ることができました。今日は二学期の最終日です。二学期の学校生活のまとめをしっかりとしたいですね。

12月23日(木) 二学期の最終日 朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は天気も良く、比較的暖かい日となりました。今日は二学期の終業式ということもあり、比較的早めの登校となりました。今日で2学期も終わりです。行事が多い2学期でしたが、何とかすべての行事を無事終えることができました。2学期最後の一日を充実したものにしていきましょう。

12月22日(水) 中部中の2学期大掃除の様子がICCで放送されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後行った中部中学校の大掃除の様子が、明日12月23日(木)とあさって12月24日(金)に「街ネタプラス」という番組で放映されます。ICCをみることができるご家庭は、ぜひご覧ください。

<放映日と時間>

12月23日(木)
17:00〜、19:00〜、21:00〜、23:00

12月24日(金)
7:00〜、9:00〜、11:00〜、13:00〜、15:00〜

12月22日(水) 2学期大掃除 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昇降口の下駄箱やトイレなどもきれいに掃除しました。とてもきれいになりました。

12月22日(水) 2学期大掃除 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2学期最後の大掃除がありました。今まで使用してきた場所をしっかり清掃して、気持ちよく新しい年を迎えられるようにみんなで頑張りました。

12月22日(水)今日の誕生日の花 ポインセチア(校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の誕生日の花は、「ポインセチア」です。ポインセチアの花ことばは、「博愛(はくあい)」、「祝福」です。
「博愛(はくあい)」とは、ひろく愛すること、すべての人を等しく愛することです。

ポインセチアは、クリスマスシーズンによく見かける赤色が特徴のお花です。もともとは赤いポインセチアだけだったそうですが、品種改良が進んで今ではピンク色や白色の種類も流通しているそうです。

日本には、明治時代にやってきたそうで、ポインセチアの歴史は100年以上にもなります。クリスマスシーズンの11〜12月頃に花屋さん店頭へ行けば、赤や白、ピンクに色付いたポインセチアがたくさん見られますね。

花のように赤や白に染まっている部分は、苞(ほう)というつぼみを包んでいた葉っぱが変化したもので、実は花びらではないそうです。
ポインセチアの花は、苞(ほう)の中央に集まっている緑色の部分なのだそうです。

ポインセチアの名前は、植物学者の名前が由来になっています。
19世紀に、アメリカの初代メキシコ公使のポインセットという人が、ポインセチアを発見します。ポインセットは植物学者でもあり、アメリカへと持ち帰り品種改良したことで世界中に広まっていったそうです。その功績がたたえられ、彼の名前にちなんで「ポインセチア」と名付けられることになったのだそうです。

 中中生のみなさんの家にもポインセチアが置いてあるかもしれませんね。中部中学校の廊下にもところどころにポインセチアが置いてありますので、じっくりと観察してくださいね。

12月22日(水) ゆず湯 (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「冬至(とうじ)」です。「冬至(とうじ)」の日は、お風呂にゆずを浮かべた「ゆず湯」に入る風習があります。ゆずには、血のめぐりをよくして体を温める力があります。だから、「冬至(とうじ)」に「ゆず湯」に入ると、風邪をひかず、一年を元気に過ごせるといわれています。
 「冬至(とうじ)」をすぎると昼の時間は長くなっていきますが、寒さはどんどん厳しくなります。
 中中生のみなさんも、風邪の予防のために「ゆず湯」でしっかりと温まってはどうでしょうか。


12月22日(水)今日は冬至(とうじ)です。    (校長先生より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬が来ると、外が暗くなる時間が早くなりますね。今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の一つで、「冬至(とうじ)」です。「冬至」は、一年のうちでもっとも昼の時間が短く、夜の時間が長い日です。
 昔の人たちは、「冬至」が近づくにつれて昼の時間が短くなるのは、太陽の力が弱くなって、それとともに人間の魂の力も衰えると考えていたそうです。そのため「冬至」には、体を温め、栄養のある食べ物を食べて、健康に過ごせるようにといろいろと工夫をしました。
「冬至」にはお風呂に「ゆず」を浮かべて「ゆず湯」にはいるという風習があります。「ゆず」には血のめぐりをよくして体を温める効果があるといわれているので、「冬至」には「ゆず湯」に入って、風邪をひかずに一年を元気に過ごしたいという願いからこのような風習がうまれたのではないかと思います。
冬至を過ぎると昼の時間は長くなっていきますが、寒さはどんどん厳しくなります。中中生のみなさんも「ゆず湯」でしっかりと温まってみてはどうでしょうか。
また、「冬至」にカボチャや小豆粥(あずきがゆ)を食べると風邪をひかないとも言われています。しっかりと栄養をとって元気に過ごそうという昔の人の知恵ですね。

12月22日(水)北門の段差工事が完了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
段差工事で通行止めだった北門の工事が終わりました。段差もなくなり、スムーズに通行できるようになりました。ただ、学校の北側の道路も車や自転車の交通量が多いので、左右を確認しながら注意をして門を出てくださいね。

12月22日(水)園芸委員会の水やり活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、園芸委員会の生徒が花壇やプランターの花に水やりを行ってくれました。責任をもって委員会活動をしてくれているので大変助かります。

12月22日(水)朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から良い天気で、空には月がきれいに見えました。2学期も今日を含めてあと2日です。2学期のまとめをしっかりとして冬休みを迎えたいですね。

12月21日(火) 2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
7限に学年集会を行いました。
リーダー会から2学期の振り返りの発表がありました。
ユーモアのある寸劇で,できていないことを呼び掛けてくれました。
「余裕をもった登校」「黙働・黙掃」この2つを特に意識して過ごしましょう。
先生たちからは,冬休みの過ごし方や2学期の頑張りを称える話を聞きました。
2学期の自分を振り返り,気持ちを引き締めて過ごしてほしいと思います。

12月21日(火)1年生家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の家庭科の授業で、基礎縫いの練習をしています。本返し縫い、まつり縫い、ボタン付けなどを練習してきました。最近は苦戦しながらスナップをつけています。日常生活に生かせるように、正しく手際よく縫い付けられるように教えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

緊急時の対応

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

コミュニティ・スクール

学校全体

行事予定

図書館だより

1行メッセージ

10・11・12 ・13組通信

相談室だより

一宮市立中部中学校
校長 伊藤 基生
〒491-0903
愛知県一宮市八幡4-1-111
TEL:0586-28-8752
FAX:0586-45-2226