12月6日 日新 たくさん運動したーストレッチでは、前よりも柔らかくなった子が多くなりました。 リズム縄跳びでは、できなくても、ひっかかっても、最後の一級までがんばっていました。 ハー、ハー、と息を切らしながらも一生懸命跳んでいました。 12月6日 6年生 KYT(危険予知トレーニング)12月6日 奥小学校 人権週間スタート朝、オンライン朝礼で、校長先生のお話がありました。 まず、「だいじょうぶだいじょうぶ みんなだいすきだから」という本の紹介がありました。 登場した子どもたちには、それぞれできないことがありました。 でも、お互いに助け合って、一緒に楽しく遊んぶことができて、とても幸せです。 「できないこと」が長所になって、素敵なことをたくさん発見できるようになっていました。 私たちは、自分らしく生きる権利「人権」をもっています。 でも、自分の思うがままに行うわがままやいやがらせで、誰かに嫌な思いをさせることは、間違っています。 今週は、一人一人の違いを認めたり、自分や友達の良いところを見つけたりして、それぞれが大事な子でであることを知る大事な1週間になります。 自分の良いところと友達の良いところを、いつもよりたくさん見つける1週間にしましょう。 12月3日 来週からリズム縄跳び来週の月曜日から全校でリズム縄跳びに取り組みます。 12月3日 今日の給食チャンポンは、中国の福建料理をもとに明治時代に長崎で考えられためん料理です。長崎近海でとれた海産物や季節の野菜を使って作られていたことから、チャンポン一杯で四季が感じられると言われていたそうです。 12月3日 じっくり解きましょう小数の割り算の学習です。 「難しいですか?」と聞いてみると、 『そんなに難しくはないけれど、0がたくさんついてくると、こんがらがって面倒です。 間違えやすくなっちゃう‥』 じっくり見直しながら解いていました。 12月3日 一人の意見が貴重ですどんなふうに考えたか、聞こうか」 『リンゴが1個、ミカンが39個からだなんて・・表に1から順番に40まで書いて変わり方の決まりを見つけるなんて、めんどくさいじゃないですか。 リンゴ20個、ミカン20個ぐらいから書きはじめて代金の差を求めれば、1300円の差の時のリンゴとミカンの数を求めるのは早いんじゃないですか』 「なるほど。ごもっともだねえ!」 6年生の算数です。 一人の意見は貴重です。 12月3日 色紙を切って作りました三角形と四角形のまとめの学習です。 色紙で三角形や四角形を切り出して、形を作ってみました。 12月3日 凛とした文字他校の児童の作品もあります。 どれも凛とした美しい文字です。 12月3日 花だんにて12月3日 物語を想像して物語の絵を描いています。 『みどりばあばは、大きなコロッケを作ってくれるんだよ』 『みどりばあばは、花が大好きなの』 先生に読み聞かせをしてもらって、一番心に残ったシーンを描いています。 12月3日 絶好調です「うーん・・この問題はちょっと難しいかもしれないなあ」 と先生。 『先生!僕らをなんだと思ってるんですか!』 と子ども達。 黙々とやり始めました。 絶好調のようです。 12月3日 3年生 情報モラルを学習しました!12月3日 形が英語で言えます英語で形を表現しています。 I have two stars. I have three yellow diamonds. 12月2日 今日の給食ひきずりは、鶏肉を使ったすきやきのことで、尾張地方の郷土料理です。なべの上で肉をひきずるようにして食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになりました。大みそかに食べ、年の終わりまでひきずって来たいらないものを、その年のうちに片づけてから新年を迎えるという習慣があったそうです。 12月2日 新鮮な気持ちで今日の道徳は、担任の先生を交換して行いました。 いつもと違う雰囲気の中、新鮮な気持ちで考えることができました。 12月2日 様々な課題があるんだね・・かつて、日本で作って輸出していた自動車。 様々な課題の存在により、海外に工場を建てて生産するようになったこと。 工場が海外に出ていったことで日本で起こった問題があること。 自動車産業にも様々な課題があることを学び、子どもたちも「うーん・・・」と考え込んでいました。 5年生の社会です。 12月2日 なぜだろう?「太陽の光」の学習です。 虫メガネで太陽の光を集める実験をしました。 「虫メガネを紙から遠ざけるほど、日光を集めたところは明るくなり、暖かくなる」という結論になって終わる……という予定でした。 が、なぜ暖かくなるのか、なぜ火がつくのかなど、子どもたちの興味はどんどん広がっていきます。 先生もうれしいような困ったような・・・ 理科の学習が大好きな子どもたちです。 ぜひ、自主勉強で「なぜだろう?」追究してみましょう。 12月2日 学びの成果を発表します!先月の町探検についての学習発表の練習をしています。 自分たちが質問して分かったことを、クイズにしたりイラストにしたりして、聞いている人にわかりやすく説明をします。 グループごとに工夫しながら、はきはきとした声で練習できています。 12月2日 中学校の学習を見通して「表を使って考えよう」の学習です。 「以前は、表に表してみようという学習だったね。 今日は、表にかいて変わり方の決まりを見つける学習でした。 これ、中学校になると表にもかきません。 数字や式だけを見て、変化の決まりを見つける学習になっていくんです。 段階を踏んで学習しているんだね」 中学校での学習への見通しをもたせています。 あと4か月で中学生です。 |
|