10月25日 降りたり乗ったり電車にネズミさんが乗っています。 初めに5匹いました。 2匹降りました。 また4匹乗りました。 何匹になりましたか。 『7匹です』 「この問題、前の授業の時とちょっと違うねえ。 どこがちがうのかな?」 『降りたり乗ったりしています』 『前は、乗ってばかりでした』 『前は、降りてばかりでした』 「今日は、降りたり乗ったりする問題をしましょう」 子どもたちは、前の授業のことをしっかり覚えていました。 10月25日 今日の給食かつおは、古くから日本で食べられている魚です。かつおは、春の「初がつお」、秋の「戻りがつお」と呼ばれるように年に2回旬があります。秋のかつおは、春のかつおに比べて脂がのっておいしいと言われていまます。 10月25日 4年2組 研究授業今日の目当ては、「色あてクイズを通して、アルファベットの文字について伝え合おう」です。 今まで習った英語を使いながら短い会話をし、自然な流れでアルファベットの学習に進みました。 その色のつづりにどんなアルファベットが使われているかというクイズをすることで、自分が選んだ色を当ててもらっていました。 少々難しいアクティビティでしたが、徐々に英語の身体になり、軽快にコミュニケーションが進むようになりました。 10月25日 円の学習今日から円の学習に入ります。 「円を描くにはどうしたらよいかな?」 『あ、あのアイテムを使えばいいよ。あれ・・コンパス!』 『もともと円の形のものを紙に写せば描けるよ』 「なるほど。こんなものだね」 初めてコンパスを使います。 「両方の足をだいたい同じ長さにします。 ノートに描いてみるよ。 下敷きは取ります。 針をぷすっと指します。 鉛筆の芯は、時計でいうと、5時のところにつけます。 そこから、時計回りにぐるっと回しましょう」 上手に描けました。 10月25日 友達の考えを説明する九九の秘密を探っています。 3の段がどのように進んでいるのか、説明をしています。 友達が黒板に書いたものを、別の子が説明をしています。 『〇君は、3が一つずつ増えると考えて、この階段のようなものを書いたと思います』 『▲さんは、一つ前の答えに3を足すと考えて、こう書きました』 「友達の考えを説明することは、すごく大事な勉強ですね」と先生。 その通りです。 立派に説明ができていました。 10月25日 担任の先生もにっこり!よりよい学校生活にするために班で話し合いをしました。 「ペアやクラス遊びを楽しくするためにどうしたらよいか」 「挨拶を活発にするためにどうしたらよいか」 「休む子がなく、みんなが楽しく登校できるようにするためにはどうしたらよいか」など、 それぞれの班がテーマをもち、課題と方策などを出し合いました。 互いに異なる意見は何か、一致する意見は何か、班としてどのように結論づけるかなど、付箋を使ってみっちり話し合いました。 今日は、その発表でした。 どの班も、とても立派な発表ぶりでした。 『はじめ、〇君は僕の意見に反対ばかりで、けんかになりそうでした。 でも、話し合っているうちに同じ意見が出るようになりました。 とうとう一つにまとめることができました』 たくさんの拍手をもらっていました。 担任の先生がとてもうれしそうでした。 10月25日 テストがあるんです今日は学習したことを定着させる日です。 各自で問題を解いています。 先生に質問したり、友達に教えてもらったり、熱心に取り組んでいます。 『水曜日にテストがあるんです・・』とのこと。 頑張っています! 10月25日 九九を覚るぞ!九九の表を見て覚えたり、友達と言い合ったり、 カードを使って自分で繰り返し唱えたりした後、 先生に聞いてもらって合格をもらいます。 頑張っています。 10月25日 1回目より、ぐんとよくなったね今日はひらがなを書きます。 漢字との違いを考えてみました。 ひらがなには柔らかな丸みがあることに気づきました。 気づいたことに気を付けてもう一度書いてみました。 「1回目より、ぐんとよくなったね!」 子どもたちは目を細め、満足げな表場をしていました。 10月25日 色の名前が言えますred、 pink、 biue、 white、 yellow、 green ・・・ たくさんの色の名前を覚えました。 傘に、いろいろな色を塗りました。 10月25日 食料自給率が下がった訳は?日本は、食料の自給率が下がっていることを知りました。 「なんで下がっているの?」と先生。 ほとんど手が挙がりません。 「よし。じゃ、朝食を食べてきた人、手を挙げて」 ほぼ全員です。 「ご飯を食べた人」 9人です。 「パン食べた人」 17人でした。 「さ、これだ。どうかな?」 全員納得できたようです。 『食事が洋風になったから』 10月25日 運動会に向けたメッセージポスターや書道の表彰の後、今週末にある運動会に向けて、校長先生からのメッセージがありました。 スローガンは「やればできる2021 おくリンピック!」です。 この言葉の中には「一生懸命やれば、仲間と心をつなぐことができる」という意味がこめられていると思っています。 成功した時のうれしい気持ちや失敗した時の悔しい気持ちは、仲間もちゃんとわかっています。 仲間が頑張っているのを見ると、幸せな気分になれます。 だから、自分自身と仲間・お友達を思い切り応援しましょう! やればできる!おくリンピック! 10月22日 今日の給食さつま汁は、鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を使った具だくさんの汁物です。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。鹿児島県では昔から鶏の飼育がさかんで、鶏肉を使ったさまざまな料理が親しまれてきました。 10月22日 縦ってどこ?「平行四辺形の面積を求める工夫をしたとき、長方形にしたよね。 その時感じたと思うけど、結局【縦×横】だ」 子どもたちは力強く頷きました。 「この平行四辺形を見て、横はまあ、分かるよね」 子どもたちはこくんと頷きます。 手で示している子もいます。 「じゃあ、縦ってどこ?」 うっ・・ 空気が止まりました。 さあ、子どもたちはどう解決していくでしょうか。 10月22日 運動会の練習 6年生
運動会まで残り1週間となりました。ソーラン節と一宮ダンスの練習では、隊形移動を中心に動きを確認しました。指先まで意識して力強く踊ることができるように、休みの日も練習できるといいですね。
10月22日 2年生 音読発表会10月22日 しっかり胸に刻まれました今日のめあては「ヨハネス・デ・レーケの工事について調べよう」です。 授業の最後にふりかえりをノートにまとめ、発表しました。 『デ・レーケさんは、9年もかけて調査をしたところがすごいと思いました』 『デ・レーケさんは、日本の愛知、岐阜、三重を全力で守ってくれたことがすごいと思いました」 『今日の勉強で、校外学習の時に教えてもらった【川を治めるにはまず山を治める】というのは、こういうことだったのかと思いました』 どの子もしっかりまとめが書けていました。 手もよく挙がり、堂々と発表していました。 先日の校外学習の木曾三川公園で学んだことがしっかり心に残っていたからでしょうか、学習を存分に楽しみ深めていました。 10月22日 友達と一緒友達と並んで、みんなの様子を楽しく見ている子もいます。 友達と過ごせることが楽しい奥っ子です。 10月22日 友達と一緒に頑張る!運動会に向けて、友達と一緒にやっていました。 一緒にやる子がいると、頑張る力が湧いてきます。 10月22日 アイディア満載でいきます3、5年生も楽しい工夫を披露してくれるようです。 期待が膨らみます。 |
|