最新更新日:2024/11/17 | |
本日:52
昨日:47 総数:862670 |
|
6・1(火) 4年1組 算数
わり算の筆算。
たくさん問題を解きます。 6・1(火) 6年1組 算数
分数のかけ算。
問題をたくさん解くと、 早くできるようになります。 6・1(火) なかよし 算数など
それぞれのペースで
学習を進めます。 6・1(火) 2年2組 生活
ナスやピーマンの観察日記をかきました。
葉っぱやくきにはなにか特徴があったかな? 6・1(火) 2年1組 放課の様子
たんぽぽの綿毛を飛ばしていました。
6・1(火) 5年1組 国語
俳句を作ります。
季語を入れて、 五・七・五になるように 頭をひねります。 6・1(火) 1ねん2くみ ずこう
おにごっこをしたり てつぼうであそんだり
たのしかったことを かいています。 6・1(火) 1ねん1くみ せいかつ
がっこうたんけんで せんせいに
インタビュー したことを えと ぶんで まとめます。 6・1(火) 5年2組 家庭科
玉結びと玉どめの練習。
難しいです。 6・1(火) 朝の手洗い
音楽が流れると、全校一斉に手洗いタイム。
指先や指の間まで丁寧に洗います。 6・1(火) おはようございます
日中は気温が高くなる予報です。
熱中症に気を付けて学校生活を送ります。 1,2年生:15時10分 下校 3〜6年生:16時00分 下校 6・1(火) おはようございます
とても天気のよい朝になりました。
元気に登校です。 今週も楽しみながら頑張りましょう 5・29(土) 『機中八策』って?【校長室より】暴力を禁止するだけでなく、どんな行動をすべきか具体的に伝える方法はないかと考える中、出張先の高知県から戻る飛行機内で八つのキーワードが浮かんだそうです。高知県出身の坂本龍馬の「船中八策(せんちゅうはっさく)」にちなみ「機中八策」と名付けたといわれています。 「ほめられる」、「認められる」、「気持ちを理解してもらえる」などの行為をたくさん受けた子ども(相手)には、「(私は、)(私のしたことは、)これでいいんだ」という自信がつきます。別の言葉で言えば、「自己肯定感が高まる」のです。 子ども(相手)に投げかける言葉を選び、「言葉の棘」を取り去ることを意識することで良好な人間関係力が育まれますね。 【図は、江戸川区児童相談所はあとポートホームページより引用】 5・29(土) PTA研修会 「性教育講演会」『とにかく明るい性教育 パンツの教室』の講師の方から講演をいただきました。 50名以上の参加者があり、家庭での性教育はどうすればよいのか、関心のある保護者の方が多いことがわかりました。 5・29(土) いざという時の備え・・・
午後から、教職員が体育館に集まり、「重大事故防止シミュレーション」を行ないました。
熱中症やてんかんが子どもに起こった場合を想定して、どのように対応すればよいか、確かめました。 これから暑くなります。万が一、命のかかわる重大事故が起こった場合に、どうすればよいのか、そして、どんなことに気を付ければよいのかを学び合いました。 子どもたちが安心安全に学校生活が送ることができるようにしていきます。 5・29(土) 【野外教育活動説明会】アンケートにご回答ありがとうございました
5月27日(木)の野外教育活動説明会(オンライン開催)についてのアンケートにご回答いただき、ありがとうございました。
60%の保護者の方にご参加いただきました。 「とても分かりやすかった」「わかりやすかった」と回答していただいた方が80%を超えていました。 今後、保護者向け説明会の開催方法については、紙面とオンラインの両方をご希望している方が60%で、紙面のみを合わせると90%を超えるという結果でした。 今回のアンケート調査の結果をもとに、今後の活動に生かしていきます。 5・29(土) 1ねん2くみ 音楽科歌の歌詞に合わせて、花の開く様子や、つぼんだ様子を体を大きく使って表現しています。 コロナウイルス感染症対策で大きな声で歌うことができない分、体で音楽を感じたり、表現したりしながら、楽しく音楽の授業に取り組んでいます。 5・29(土) 1ねん1くみ 図画工作科楽しかった思い出の中の自分を大きく描いてから、周りの様子も描きました。 絵の中の表情もニコニコ笑顔でしたが、絵を描いている授業中のみんなの顔もニコニコ笑顔でした。 5・29(土) 5年生 算数科小数どうしのかけ算を使って、図形の面積を求めました。 答の小数点の場所に気を付けながら、丁寧に計算をしていました。 5・29(土)6年生 図画工作科まず、クランクの仕組みを組み立てます。この後、クランクの仕組みを生かした楽しい飾りつけをします。 工夫しながら楽しく取り組んでいます。 |
★トップページへ |