「まん延防止等重点措置」下の新型コロナウイルス感染症への対応について(お願い)学校では、引き続き教室の換気や手洗い・咳エチケットの徹底、マスクの着用など感染予防に取り組んでまいります ご家庭におかれましても、次のようにご協力をお願いいたします。 (1)家族も含めた毎日の健康観察を実施するようお願いします。 (2)子ども本人だけでなく、同居の家族等に発熱などの風邪症状が見られる場合も、子どもの登校を控えてください。 (3)子どもの同居家族等が濃厚接触者に特定された場合、検査で当該家族の陰性が判明するまでは、子どもの登校を控えるようしてください。 (4)家族以外との会食はできるだけ控え、やむを得ない事情で行う場合は、少人数で、マスク会食等、最大限の感染防止対策をとってください。 (5)ご家庭においても必要に応じて、手指消毒やマスクの着用を推奨します。(※不織布マスクをお勧めします) (6)室内においては、できる限り常時換気するよう努めてください。 (7)同居のご家族に以下の3点のような状況があった場合は、学校にご連絡ください。 ア 新型コロナウイルス感染が判明したとき イ 濃厚接触者となったとき ウ 抗原検査・PCR検査の対象となったとき(体調不良によるものも含む) 平日・夜間も含めて、学校に連絡がつかない場合は、以下の窓口へご連絡をお願いします。 一宮市教育委員会 教育部 学校教育課 <0586-85-7073> ※本日お子さんを通して案内を配付しましたので、そちらでもご確認ください。 1月21日 今日の給食煮みそは、愛知県全域で食べられている郷土料理です。具材や作り方に決まりはありませんが、だいこん、にんじんなど季節の食材を赤みそでじっくり煮込んで作る家庭料理です。味わって食べましょう。 1月21日 外遊びは楽しいのね運動場の端っこのフェンスにありました。 よく見つけたものです。 子どもが去った林の中には、小石と小枝が集めてありました。 何をして遊んだのかな? 子どもは遊びの天才です。 外で色々な遊びを工夫させたいものです。 1月21日 3年生 漢字の練習1月21日 リズム縄跳び今日は、2年生と4年生でした。 作品展に来られた保護者の方にも、子どもたちの頑張りを見ていただけました。 1月21日 心がキュンとしました「1文字増やして変身させましょう」 『さく→さくら』 『まと→とまと』 『さい』→『さいふ』 たくさん手が挙がり、たくさん出てきました。 「じゃあ、2文字増やして変身させましょう」 『たこ→たこやき』 『たい→たいいく』 『こい→こいしい』 「え?こいしい!?胸がキュンとするね!」 先生はうっとり。 「【恋しい】ってわかるかな?」と聞くと、 『会いたいってこと?』 「ああ!そうだねえ!」 先生が笑顔で答えました。 その後もたくさん手を挙げて言葉を変身させていました。 1月21日 シュートを決めたいねサッカーをしています。 試合ができるようになってきました。 1月21日 あれー!答えが出ちゃってる!〇〇が好きな人は?7人。 ▽▽が好きな人は?29人。 じゃあ両方好きな人は何人でしょう。 そんな問題を考えさせるつもりだった先生。 「〇〇が好きな人!?いち、にい、さん、し・・7人!」 「▽▽が好きな人!?いち、に、さん、し、ご、ろく・・・・にじゅはち、29人!!・・ふうっ・・」 「両方好きな人!?いち、にい、3人!」 勢いあまって全部聞いてしまいました。 子どもたちは、「あれっ??!」という顔です。 黒板に数字を書いて・・・急に先生の動きが止まりました。 「あれーーーーー!!答えが出ちゃってる!」 と叫んだ先生。 『自分でやっちゃったんだよね・・』 子どもたちはにやにやしていました。 6年生の算数です。 とても頑張っていました。 1月21日 いろいろな分数があるね真分数、仮分数、帯分数を学習しています。 仮分数を帯分数に直したり、逆をしたりしています。 友達と確認しながら進めていました。 1月21日 自分の言葉で答えられます三角形の仲間分けをしています。 二等辺三角形と正三角形を探しました。 よく手が挙がっています。 自信をもって答えを発表していました。 「ふーん。なるほど。で、なんでこれが二等辺三角形なの?」 と先生に聞かれると、一瞬みんなビクンとしました。 「あれ?みんなちゃんと知っているよ」 の声掛けの後、また手がたくさん挙がりました。 『二つの辺の長さがいっしょで、一つの辺が違う長さだからです」 落ち着いて思い出せば、自分の言葉で答えられますね。 1月21日 1年生 書写どの子も集中して取り組むことができました。 1月21日 ふりこの動き実験を3回しました。 今日は、その結果から分かったことをまとめようとしています。 『おもりの重さを変えても、一往復の時間は変わりませんでした』 『ふりこの長さを変えると、一往復の時間は変わりました』 『ふりこの長さが長いと、一往復の時間が長くなります』 列ごとに分かったことを発表していきました。 そこから今日のまとめをしました。 1月20日 今日の給食今日のコーンクリームスープは、「米粉」で作ったホワイトルウを使ってありました。米粉は、米を細かく砕いて粉の状態にしたものです。昔から団子やせんべいなどの原料として使われてきました。最近では、パンやケーキ、揚げ物の衣などさまざまな料理に使われることもあります。 1月20日 6年生 作品展鑑賞1月20日 3年生 一足早い作品展明日の1月21日(金)と23日(日)に作品展があります。子どもたちが一生懸命作った作品が展示されていますので、ぜひ足を運んでいただけたらと思います。 なお、感染対策のため、入場時間を分けているのでお間違えのないようお気をつけください。 1月20日 比べてみるとわかるのね今日は、清書です。 「自分の文字とお手本の文字を見比べてごらん」 「今日1位枚目に書いたものと、最後の物を比べてごらん」 比べながら違いを確認して、次はこうしようという気持ちをもたせています。 1月20日 おお!くっついた!磁石の実験です。 くっつくものとくっつかないものを分類しました。 1月20日 定着の時間今日は、復習です。 習ったことを定着させるために、どんどんプリントを解いています。 分からないところは質問し合って、チームで学習を進めていました。 1月20日 凛とした響く声詩の学習です。 楽しい詩をいくつも読みました。 最後に「ゆき」という詩をタケノコ読みしました。 好きな行だけ立って読みます。 全体をよく聞いていないと立てません。 また、一緒に読む子が何人なのかがわかりません。 自分一人しか読まないかもしれません。 緊張感の中、凛とした響く声で読んでいました。 1月20日 おばあさんの気持ちがわかるんです「たぬきの糸車」の学習です。 今日は、毎晩やってくるたぬきに対して、おばあさんがどんな気持ちになっていったかを想像しています。 『あれ?いたずらされるかと思ったけれど、なんか違うぞ。かわいいなあ』 『糸車を、まわしてみたいのかな?』 『この糸車が気になるのかな?』 今日も自分の意見を言いたくて言いたくて、たくさんの子が手を挙げていました。 |
|