奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

9月9日 二兎を追って二兎を得る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生がタブレットを活用して、オンライン学年集会を開催しました。
2学期の目指すこと、
5年生の3月までにできるようになりたいこと、
いま大切にしたいこと・・
「いつもの活動を大切にしたいですね」
毎日の積み重ねで日々成長してきます。
最後は学年目標を全員で再度確認しました。
「『二兎を追って二兎を得る』これはとても難しいことです」
難しい目標を掲げ、着実に前進していく5年生です。

オンライン学年集会の後は、楽しいオンライン学年レクリエ―ションをしていました。
難しいことも楽しく取り組みます。
今日の学年集会も、二兎を追って二兎を得ました。

9月9日 笑顔いっぱいの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語です。
「山小屋で3日間過ごすことになりました。
 もって行けるものは5つだけ。
 さて、あなたのグループは何を持っていきますか?」
これが今回の課題です。
グループで相談した後、発表しました。

時間が分かるものやケータイなどの通信手段、
ゲームなど、みんなで楽しめるもの、
タオル、布団、寝袋、ぼうし、おかし、チャッカマン・・・・
ゴキブリ退治の殺虫剤、虫よけなどというものもありました。

グループごとに異なっていて、興味しんしんでお互いの発表を聞いていました。
感心する声もありましたが、笑顔がいっぱいあふれていました。





9月9日 感染症から身を守る!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の身体測定がありました。
測定後は養護教諭による授業です。
コロナウィルス感染症についての話でした。
ウィルスがどのような経路で体に入ってしまうのか。
予防するには何が大切なのか。

子どもたちの中には、難しい言葉をよく知っている子が意外に多くいました。
『ソーシャルディスタンスを取ることが大事だよ』
と言って、手を広げてみたり、
『ワクチンは2回打つんだよ』
『デルタ株は、子どもでも感染しやすいからあぶないんだよ』
と、あちこちからつぶやきが聞こえたりしていました。
『鼻マスクやあごマスクだと感染しちゃうんだよ』
先生が言おうとすることを先に呟いている子もいました。

「早寝・早起き・朝ごはん等、生活のリズムを整えて免疫力を高めることは、とても大事 なことです。
 明日から、生活リズムチェックをしましょう」
ピンク色の用紙が配付されました。
ご家庭でもよい生活リズムとなるようお声掛けをお願いします。

9月9日 外国の人と話す経験を積もう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語です。
ALTの先生を交えての授業です。

What did you eat?
とALTが聞きます。
子どもが答えます。
 I ate curry rice.


What did you eat?
 I ate ramen.

「らーめん?いいね!何が好き?僕はね・・・」
ALTの先生は、フランクに英語で受け答えをしています。
言葉はよく理解できなくても、雰囲気やところどころ分かる単語で、子どもたちは内容を理解していっています。
外国の人と話すときの雰囲気やテンポ、リズムが体験できています。

9月9日 鎌倉幕府はなぜこの場所に置かれたのか

画像1 画像1 画像2 画像2
鎌倉幕府の復元の図を見て、気づいたことを発表しています。
『後が山なので、敵から攻められないと思います』
『海から幕府までの道が一本道で、海から敵が来たとしたら、様子が丸見えです』
仲間の発言からこの場所がとてもよい条件であることが分かってきたようです。
6年生の社会です。

9月9日 手洗いをしっかりします

画像1 画像1
体育の授業が終わりました。
教室に入る前に、手を洗っています。

9月9日 質問したから分かったこと

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のスピーチの授業が続いています。
夏休み中の出来事を発表しています。
豪華なホテルに泊まったこと、お母さん、おばあちゃん、姉妹でお出かけしたことなどが発表されていました。
『豪華なホテルのプールはどうでしたか?』
「雷が来ていたので、入れませんでした・・」
あらまあ・・
質問から、ちょっと悲しいエピソードもわかりました。
質問すると、色々なことが判明していくことが理解できました。


9月9日 2回繰り上がりのある筆算

画像1 画像1
2年生の算数です。
今日は、筆算の学習です。
一の位も十の位も繰り上がる筆算です。
2回繰り上げる筆算は初めてです。
やり方はわかりました。
「さあ、じゃあ今日は問題をたくさんして慣れようね」
シーンとした中、子どもたちは、黙々と取り組んでいました。

9月9日 今日のめあてがヒントになっている

画像1 画像1
2年生の国語です。
説明文「どうぶつえんのじゅういさん」の学習です。
今日は、第3場面の読み取りです。
「いつのことが書いてあるか、何の動物のことが書いてあるか」が最初の問いです。

『先生!今日のめあてがすごくヒントになっているね』
子どもたちはよく見ています。
全員すらすら記入していました。

9月9日 説得力に脱帽

画像1 画像1
5年生の国語です。
「犬と猫と、飼うならどちらを選びますか」のテーマで、グループで話し合いました。
自分のグループはどちら派かを決めるための話し合いだったようです。
代表者が発表していました。
「犬です。家に帰って来て玄関を開けた時、出てきてくれるのがいいなと思います」
「猫です。慣れたらすりすりしてくるところがいいからです」
「犬です。初心者には飼いやすいと思うからです」
色々な意見が出ていました。

こんな意見をノートに書いている人がいました。
「犬は人の人生を変えることができる。
 人懐っこくて飼い主への忠誠心が強く、番犬としての役割ももつ。
 感情を全身で表現する感じがかわいいし、愛情表現をストレートにしているところがいい」
言葉を調べながら、一生懸命書いたそうです。
深く頷けました。

9月9日 夕日がせなかをおしてくる

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語です。
詩の授業です。
「夕日がせなかをおしてくる」を学習しています。
今日は、何度も音読をしました。
背中に夕日がいっぱいあたっているシーンもイメージしました。
セリフになっているところは、2グループの交替で読んでみました。
最後にノートに感想を書いていました。

「この詩は、とてもリズムがよいので読みやすい。
 特に、2回出てくる【さよなら さよなら さよなら 太陽】のリズムが気持ちいい。」
「【あしたの朝 ねすごすな】が2回あるけど、意味がちがうんだということに気がついた。」

次の授業の課題に発展するような内容を書いていました。
「先生の授業が楽しいです」と書いている子もいました。
明日の詩の授業が楽しみですね。

9月9日 レシーブのコツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の体育です。
ソフトバレーボールの授業です。
今日はレシーブの仕方を学習しています。
しばらく練習した後、先生のもとに集合しました。
「次のポイントは膝を使うことです」
一人が投げたボールを、先生は膝を使ってうまくレシーブで返していました。
その後の練習は、膝を意識して行っていました。
少しずつうまくなっていきます。
早くゲームができるようになるといいですね。
楽しみです。

9月8日 自動手指消毒器

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各教室に自動手指消毒器を用意しました。
手をかざすと消毒液が噴霧されます。
うまく表示されないこともありますが、指の温度(体温)も測定できます。
子どもたちの体調管理への意識が高まるのではないかなと思います。
積極的に使っていきたいと思います。

9月8日 休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼の休み時間です。
運動場工事のため、外に遊びに行くことはできません。
「エコの学習クイズをやってもいいですよ」と言われていた4年生。
タブレットでクイズを解いている子、机の上で定規や消しゴムでおはじきをしている子に分れていました。
両方とも楽しい過ごし方です。

予冷が鳴ると、さっと立ち上り、手を洗い、消毒をし、名札でチェックして授業の準備に入りました。

9月8日 4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あなたならどう言う」という単元で授業を行いました。お姉さん役弟役、聞き手役に分かれて、どうしたらお姉さん役と弟役のどちらも納得した結果が得られるか、意見を出し合いました。子供たちは多くの気付きがあり、次回の授業では、さらに深まりそうです。楽しみですね。

9月8日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナン、牛乳、夏野菜のキーマカレー、フルーツカクテルでした。
 キーマカレーはインド料理の一種で「キーマ」は「細かいもの」という意味で「ひき肉」を使うことが多いです。今日は旬を迎えたなすや赤パプリカ、えだまめ、とうもろこしを使ったキーマカレーでした。

9月8日 3年1組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先生達の授業力アップさせて、子どもたちとともに面白い授業作りができるようにするために、全職員が研究授業を行っています。

2学期はまず3年生からスタートです。
今日は、3年1組で研究授業をしました。
理科の「音の不思議」の学習です。
前の時間で太鼓をたたいた時、反対側がぶるぶる震えていたことを思い出しました。
「音が出ると、本当にぶるぶるふるえるのかなあ?」
音叉、ベル、モノコード、クイーカーの4つの楽器を鳴らしてみることにしました。
そして、発見したことを発表し合いました。
子どもたちは、音が鳴った時の微妙な変化をよく観察していました。
「このふるえは目でみえないのかな?」
色々な実験に子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

9月8日 緑にかわっていきます

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期終業式の午後から運動場に深い穴が掘られて、改修工事が行われてきました。
少しずつ工事が進み、いよいよグリーンサンドが入ります。
緑の砂の山を、運動場に均等に敷き詰めていきます。

9月8日 いくつ多いかを式に書く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の算数です。
今日のめあては、「いくつ多いかを式に書こう」です。

猫が8匹、犬が3匹います。
猫の方が何匹多いでしょうか。

この問題の考え方をブロックを8個だけ使って説明をしています。
置き方を工夫しながら、どの子も上手に説明していました。

「賛成」の挙手をしながら拍手をしている子もいます。
その説明で、ものすごくよく分かったのでしょう。
すらすらと式に表すことができました。

9月8日 1年生と同じことを英語で話す

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の英語の授業です。
夏休みの思い出を話しています。
夏休みにどこへ行ったか。
夏休みに何をしたかなどです。

I went to the sea.
I enjoyed swimming.

I went to the department store.
I enjoyed shopping.

1年生も同じテーマでスピーチをしていました。
6年生も同じテーマで、英語で話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246