(感染症拡大防止のためのお願い)せき、のどの痛みなどの風邪症状、少しでも体調が悪い場合は、登校を控えるようお願いします。

道徳の学習の様子です(2・3年)

 1月20日に行われた、2・3年生の道徳の学習の様子です。
 登場人物になりきって気持ちを想像したり、タブレットを使って自分の考えを入力し、友達の意見と比べたり…。
 一人一人が真剣に取り組み、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書写「毛筆」

4年3組の3学期最初の書写は「出発」という文字。

前回に練習をし、今日は清書をしました。

みんな、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工 「ようこそ!ゆめのまちへ」

4年生の図工で、段ボールを使って、いろいろな大きなものを工作しました。

家、お城など、グループで様々なものを、段ボールカッターを使って切ったり、つないだり、夢中になって創作していました。

昨日は4年2組で行いました。今日は、4年1組。明日は4年3組で行います。

ご家庭にある、たくさんの段ボール箱のご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.20

 今日のメニューは、食パン スライスチーズ
牛乳 鶏だんごスープ ツナサラダ はるか

 どのクラスも静かに黙食しているのですが
クラス訪問をすると明るく、楽しく迎えて
くれます。
「安心してください。
 おしゃべりなんてしていません!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.19

 今日のメニューは、あさかまい 牛乳
肉じゃが さんまオレンジ煮 野菜の塩昆布あえ

 「お皿を手に持って食べるよ」の言葉かけで
姿勢よく食べる2年生です。
 野菜のおかずをマシマシしている途中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.18

 今日のメニューは、みそタンメン 牛乳
ぎょうざ キムチあえ

 1年生は、ソフト麺を半分にしてからどんぶりに
いれます。
 野菜たっぷりのみそタンメン冷めないうちに
食べて欲しいなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.17

 今日のメニューは、麦ごはん 牛乳
けんちん汁 納豆 切り干し大根のふくめ煮

 けんちん汁は、ごぼうとこんにゃくを油で
炒めてから煮込んでいます。野菜のおいしさを
しみじみ味わえるみそ汁でした。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 上手になりました(2年)

 2年生は今、28日(金)に行われるなわとび大会に向けて、なわとびの練習に取り組んでいます。
 冬休みの前に比べると、いろいろな跳び方に挑戦するお子さんが増えてきました。
 「冬休みにたくさん練習したよ。」という声も聞かれます。ご家庭での声かけ、ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより掲載のお知らせ

 学校だより第56号を、ホームページお知らせ欄に掲載いたしました。どうぞ、ご覧ください。

学校だより 第56号

ランチレポート1.14

 今日のメニューは、あさかまい100%ごはん
牛乳 マーボー豆腐 えびシューマイ
すき昆布の香味あえ

 子どもたちは、密にならないように配膳
に並ぶ。食事の前に手を消毒する。黙食。

感染症対策をしっかり守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより第55号掲載のお知らせ

 学校だより第55号を、ホームページに掲載いたしました。どうぞ、ご覧ください。学校だより 第55号

4年生 外国語活動(英語の学習)

今日はAETの先生との英語の学習を行いました。

今日は「Unit 9 This is my day.」。

自分の一日をワークシートに、それぞれの動きと時刻を英語で書きました。

ワークシート枚には書ききれず、2枚目まで書く子もいました。




画像1 画像1
画像2 画像2

ランチレポート1.13

 今日のメニューは、ツイストパン 牛乳
大豆チョコクリーム ホワイトシチュー
フレンチサラダ りんごゼリー

 お昼近くになって少し日差しがでてきたおかげか
それとも温かいシチューのおかげか明るく楽しい
給食時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう(1年生)

 今日のお昼休みに、6年生になわとびを教えてもらいました。
 見本を見せてくれたり、数を数えてくれたり、とても優しく教えてもらいました。
 コツが分かって、とても上手になった子もいました。
 6年生 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生となわとびをしました

 今日のお昼休みに、体育館で、1年生と楽しくなわとびをしました。見本を見せたり、1年生の跳んだ回数を数えてあげたり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車工場を見学しました

 本日、5年生は社会科の学習で「自動車工場」を見学しました。
 「teams」というシステムを用いて、リモートで学習をしました。自動車ができる様子を、動画を見ながら学習していくのですが、学習の最後には、こちらからの質問に対して工場の方に直接答えていただくなど、双方向による学習を進めることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.12(2)

 3学期給食初日は、あいにくの雪模様でした。
 
 雪で道路が渋滞する中、懸命に届けてくれた業者さん。
 正月料理の「いか人参」用の大量の人参を切って
くれた調理員さん。
 たくさんの人たちの協力で今日も給食ができました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチレポート1.12

 今日は、鏡開き給食です。メニューは、青菜ごはん
牛乳 白玉雑煮 厚焼き卵 いか人参

 3学期の給食スタートしました。
久しぶりに会えた子どもたちは、ひとまわり
大きくなった気がします。力強く給食を運ぶ
姿に思わず写真を撮ってしまいました。

今年はトラ年。いろいろな味や料理に
トラい!トラい!の1年にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪で楽しく遊びました

 今日は朝から雪が降り、校庭が真っ白に変わりました。子ども達は、雪に寝転んだり、雪玉や雪だるまを作ったりと、普段とは違う遊びをたくさん楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪がいっぱい降りました。

今朝は、雪が降り積もり、道路はあちこちで大渋滞。
風も強く、雪嵐の朝でした。
でも、子どもたちは元気に登校。
休み時間や昼休みには、校庭で元気に雪遊びをしていました。

明日は、着雪路、凍結路に注意です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 発育測定(支援)・P三役会
1/21 職員会議
1/26 なわとび大会(6年)・全校集会
郡山市立大槻小学校
〒963-0201
住所:福島県郡山市大槻町字城ノ内120番地
TEL:024-951-6963
FAX:024-951-3520