最新更新日:2024/09/26
本日:count up5
昨日:121
総数:805070

9/14(火) 2D英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
挙手・発言で学習プリントの問題の答え合わせをした後、I先生から次の指示を受けました。

これが全て英語による指示でしたが、みんな正しく聞き取って、教科書の指定されたページの問題に臨みます。

周りと相談しながら取り組む生徒も見られます。

9/14(火) 2B国語

画像1 画像1
物語文「盆土産」の読解です。

学習課題が「作品から受けた印象や、特徴について書こう!」と示されており、自分の考えをノートに書いています。

K先生に個別に質問する生徒も見られました。

9/14(火) 2A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「電気の世界」という単元で「電流と電圧」について学んでいます。

「小学校で習ったと思いますが……」と言うK先生の説明を聞きながら、「豆電球」「乾電池」からあらためて学習しています。

何事も基礎・基本は大切です。

9/14(火) 1D理科

画像1 画像1
「気体の性質」という単元で「空気の組成」について学んでいます。

M先生の説明を聞きながら、学習プリントに用語や数値などを書き込んでいきます。

9/14(火) 1C数学

画像1 画像1
画像2 画像2
「方程式の解き方」の学習で「移項」についてK先生から説明を受けています。

タブレット端末を使う生徒が多く見られますが、まったく開いていない生徒もいます。

生徒が必要に応じて利用できる形をとっています。

9/14(火) 1B社会

画像1 画像1
画像2 画像2
「世界の諸地域」という単元で、「アジア州」について学習しています。

私たちもアジアの一員ですが、黒板に「ヒマラヤ山脈」「インドシナ半島」などと書かれ、ずいぶん広いことが分かります。

電子黒板と地図帳を見ながら、I先生の説明を聞いています。

9/14(火) 1E美術

画像1 画像1
「絵文字をつくろう」という学習で、いよいよ水彩絵の具で色を塗り始めています。

K先生から「絵の具を水で薄めないように」という指示を受けました。

下絵をもとに各自のペースで進めています。
画像2 画像2

9/14(火) グラウンドコート受付

画像1 画像1 画像2 画像2
お金を入れた封筒を大事そうに持ち、渡り廊下で業者の方に手渡ししています。

購入希望者は、朝7:45-8:00の間に指定の場所にてこのようなやりとりをします。

受付期間は明日(15日)までです。

9/13(月) 学活「一人一役」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学級旗」はもちろん学級ごとの制作ですが、活動場所では3学年が一緒になっています。

(画像上)タブレット端末を使って、参考となる画像やレタリングについて調べたり、イメージを表現したりしています。

(画像中)大きな紙に描いた下絵を窓ガラスに貼り付け、旗の布に写しています。

(画像下)早くも絵の具が使える段階です。

進度は異なりますが、どのクラスも自分たちで工夫しながら取り組んでいます。

9/13(月) 学活「一人一役」3

画像1 画像1
1年生の「LT発表」「LT展示」の担当者が集まって、A先生から話を聞いています。

オリエンテーションです。

この後、2つに分かれてそれぞれの活動へと移っていきました。

ちなみに「LT」とは、本校の「総合的な学習の時間」の名称「LIFE TIME」の略です。

9/13(月) 学活「一人一役」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モザイク壁画」の様子です。

四角く切られた小さな色紙をのりで台紙に貼り付けていきます。

教室の中に数名が座っているだけで、みんな黙々と臨んでおり、とても静かな活動です。

9/13(月) 学活「一人一役」1

画像1 画像1
画像2 画像2
学校祭に向けて、今日から「一人一役」の活動が始まりました。

全校生徒が「学級旗」「モザイク壁画」「応援団」「LT発表」「LT展示」のどれかに所属しています。

画像は「応援団」の練習です。

6色の「団」に分かれて、生徒が主体となって進めています。

9/10(金) 職員の研修

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、教室に集まっています。

授業の配信についての研修で、講師役は校務主任のT先生です。

いざ必要となった場合に向けた準備です。

9/10(金) 3C数学

画像1 画像1
「関数とグラフ」という単元です。

「放物線」という言葉が黒板に示され、アテネオリンピックの体操競技の話になりました。

NHK刈屋アナウンサーの「……放物線は、栄光への架け橋だ!」という有名なセリフです。

が、五輪が行われた2004年は生徒たちが生まれる前だということで、紹介したS先生は複雑な表情で本題に戻っていきました……。
画像2 画像2

9/10(金) 2C理科

画像1 画像1
みんなとても真剣な表情で前を見つめています。

注目度満点の視線の先は……「LED(発光ダイオード)」の回路図を描くK先生です。

「電気の世界」という単元で、「電流と電圧」について学んでいるところでした。
画像2 画像2

9/10(金) 3D技術

画像1 画像1
「電気製品の消費電力調べ」という学習プリントに向かっています。

タブレット端末の画面上でいろいろな製品の消費電力「ドライヤー1200W」「テレビ100W」などを確認しながら、高い順に並び替えています。
画像2 画像2

9/10(金) 2E英語

画像1 画像1
「Let's Read 1」という単元で、学習プリントを使って虫食い問題等に挑んでいます。

「try」の過去形「tried」についてI先生から教わっています。

ただ「ed」を付けるだけでなく「y」を「i」に変える必要があることを頭に入れています。

9/10(金) 1D英語

画像1 画像1
「体験したことを伝えよう」という学習です。

今日も後ろを向いて授業を進めています。

タブレット端末から流れる英文を聴きながら、各自声に出して練習しています。

9/10(金) 1G理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も教室で理科の実験に取り組んでいます。

「密度」に関する学習で、O先生が手に持ったものが水に浮かぶかどうかを調べています。

あらかじめ浮くか沈むか予想をし、実際に目の前にある水槽に入れて「浮いた」「沈んだ」と確認しています。

9/10(金) 3A理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「ばねばかり」を使って「合力」について調べています。

画像1枚目で、電子黒板に写っているのはすぐそこでばねを引っ張っているT先生の腕です。

このようにタブレット端末のカメラ機能を利用すれば、生徒たちの手元やノートなどを表示することができます。

みんな、意欲的に実験に取り組んでいます。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
1/18 学年末テスト(3年生)
1/19 学年末テスト(3年生)
1/20 学年末テスト(3年生)
愛知県常滑市立鬼崎中学校
〒479-0848
住所:愛知県常滑市港町3丁目1番地
TEL:0569-42-0221
FAX:0569-43-6473