11月16日 図工 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でクルクルランドの制作に入っています。

 くるくる回すといろいろな場面を作ることができます。できあがりが楽しみです。

11月16日 クロームブックを扱っています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロームブックでタイピングの練習をしたり、ビスケットでプログラミングの練習をしたりして、自分に合う学習をしています。
 クロームブックの扱いにもっと慣れて、ほかの学習にも活用できるようにしたいですね。

11月16日 体育  1年生

マット運動で前転とアンテナという技の発表会をしました。練習を一生懸命に取り組み、始めた時よりも上手ににできるようになりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月16日 教育相談

 本日より、11月22日(月)まで教育相談週間です。日ごろ、なかなか打ち明けられない悩みなどを、じっくり聞く期間とします。

 保護者の方からも、「よい機会なので、先生に聞いてもらえるといいね」と呼びかけていただけますとありがたいです。
画像1 画像1

11月15日 鑑賞  1年生

図工の時間につくった作品の鑑賞をしました。

作品をつくるときにがんばったことや友達の作品のよかったところを見つけて、書くことがことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ぶたじる、だいずととうもろこしのてんぷら
やさいふりかけ

【ひとくちメモ】
 今日のぶたじるには、さといもが入っています。さといもは、日本で古くから食べられているいもです。「やまいも」は、もともと山で自然にできるいもに対して、「さといも」は、里の畑で作るいもなので、さといもという名前がつきました。

11月15日(月) 読書週間が始まりました  あすなろ

画像1 画像1
 今日から読書週間が始まりました。今日は、「クリスマスの前の日に…」という本の読み聞かせを一部行いました。子どもたちは、続きを楽しみにしている様子でした。

11月15日 楽しい理科の実験 5年生

 理科の時間、実験を行いました。

 物の変化は、だれでも興味がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 4年生

11月15日 楽しい授業 4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 2年生

11月15日 楽しい授業 2年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 あすなろ

11月15日 楽しい授業 あすなろ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 3年生

11月15日 楽しい授業 3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 5年生

11月15日 楽しい授業 5年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 第2回千秋小学校学校運営協議会の報告と第3回案内について

第2回千秋小学校学校運営協議会の報告と第3回案内について

【第2回学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和3年9月16日(木) 
2 場所   事前に要項を委員宅へ配付し、検討。
     ご意見があれば教頭に連絡
3 公開   今回は、文書による検討のため公開なし
4 傍聴人  なし
5 出席者  なし
6 議題と審議の内容
 ○学校行事について
 ○学校教育推進プランについて
 ○新型コロナウイルス感染対策の取組について
 
【第3回学校運営協議会の案内】
1 開催日時 令和3年11月25日(木)
2 場所 10:30〜 本校会議室
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員3名
(傍聴を希望する場合は、11月18日(木)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5 議 題 
○児童の様子について(授業参観)
〇新型コロナウイルス感染対策の取組について
○情報交換

6 問い合わせ先  本校教頭

11月15日 楽しい授業 1年生

11月15日 楽しい授業 1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 楽しい授業 6年生

11月15日 楽しい授業 6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 麦ごはん、牛乳、B・Bカレー、みかんゼリーあえ

【ひとくちメモ】
 今日のカレーは、ビーフ(牛肉)とビーンズ(大豆)が入っています。大豆は、今日のように蒸して柔らかくしたものをそのままの形で料理に使うこともありますが、豆腐や油揚げ、豆乳、きな粉などさまざまな姿に形を変えても食べられています。

11月12日 学活 1年生

 自分の意見を伝えたり、相手の意見を聞く活動をしました。どうしてそう思うのか理由も話すことができました。相手に体を向けて、話したり聞いたりする姿勢が素敵でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 書写

本日、書写の学習で学校に貼るポスターについて考えました。
文字の太さや大きさ、余白の大きさを工夫するとよいことがわかりました。
画像1 画像1

11月12日 楽しい体育 その3 あすなろ

体育の時間
   1 ストレッチ体操
   2 フットワーク
   3 フラフープ
   4 ビーチバレーボール
   5 マット運動
   6 ドッジボール
を行いました。
        
子どもたちは、多様な運動に挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up54
昨日:101
総数:617432


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/16 家庭の日
1/18 内科検診1年 尿検査2回目
1/20 第4回学校運営協議会
1/21 学習発表展準備  B日課
学習発表展準備  B5日課

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266