最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:32 総数:615313 |
R3.10.6 読み聞かせ(4年生)R3.10.6 ソーラン節(4年生)R3.10.6 読み聞かせがありました(2年生)国語では、みちあんないの仕方を考えました。目じるしをいれたり、何こ目の○○を曲がるという言葉を入れると、相手に分かりやすく伝えることができると分かりました。ペアで問題を出し合いながら、取り組みました。 R3.10.06 読み聞かせをしていただきました。(3年生)みんな真剣な表情で最後までしっかりと聞くことができました。「読書の秋」です。これからも読書にどんどん取り組んでいってほしいと思います。 R3.10.6 読み聞かせ(1年生)
2学期初めての読み聞かせがありました。読んでもらった本は「しばいぬケンとあおいくるまくん」です。「どうなるのかな?」とワクワクしながら、想像を膨らませて、集中して聞くことができました。
R3.10.6 よりよい学校のために (5年生)クラスをよくするための話し合いをしました。 ※話し合いは短時間で自席に座ったまま行いました。 1分前着席や話の聞き方をできるようにするための方法を 1人ひとりが考えて付箋に書き、 付箋をもとにグループごとに方法を考えていきました。 考えたことをこれからの生活に生かし、 よりよいクラスにしていきたいです。 R3.10.6 隊形練習(6年生)明日からは、この隊形をもとに練習していきます。 一人技の練習も頑張りましょうね! R3.10.6 読み聞かせ その2R3.10.6 読み聞かせ その1R3.10.5 命を守るキーワードはシェイクアウトシェイクアウトのポイントは3つ。姿勢を低く、頭を守る、動かないです。 R3.10.5 授業風景(4年生)
運動会の練習も始まり、子どもたちが自分で考えて動く姿をよく目にします。授業と休み時間の切り替えがよくできています。授業では、体育や国語の授業でもChromebookを使用しています。体育の時間には相手の踊りを動画で撮影したり、国語の授業では調べ学習のために活用したりしています。少しずつ知識となって生きる力になるといいですね。
R3.10.5 漢字の読み方と使い方(5年生)
同じ漢字でも複数の音をもつ漢字を調べました。そして、言葉全体をひとまとめにして、特別な読み方をする熟語について知りました。
R3.10.5. 避難訓練(1年生)放送の警報音に速やかに反応して、机の下にもぐることができていました。 運動場に出て遊んでいた子たちは、真ん中あたりに固まって座ることができていました。 もしもの時には「上から落ちてこない」「横から倒れてこない」場所で、体を低くして身を守りましょうね。 R3.10.4 後期の任命式後期の児童会役員、学級委員、代表委員、そして委員会の委員長が任命されました。 屋運では代表の児童だけでしたが、丹南っ子のみんなは教室で参加しました。 10月になり、1年の折返しです。これから運動会や学習発表会、校外学習・修学旅行・野外教育活動と行事が続きますが、今日任命された人を中心に、丹南っ子みんなで学校を盛り上げていってほしいと思います。 R3.10.4 にんめいしきがありました(2年生)
後きの学きゅういいんが今日からスタートします。前きの学きゅういいんさんおつかれさまでした。学きゅういいんでなくなってしまってもクラスをささえてくださいね。
R3.10.4 折り返し地点 (1年生)
早いもので、入学してから半年が経ちました。様々な場面で子どもたちの成長を感じる今日この頃です。
先週金曜日には、中央公園に秋を探しに行きました。赤や黄色に色づいた葉っぱや木の実、コオロギなどの虫を見つけては、目を輝かせながら知らせに来てくれました。学校に戻ってから見つけた秋を学習カードに書きましたが、絵も文もしっかりとかくことができていました。 R3.10.4 任命式 (ひばり)
後期児童会役員、学級委員、代表委員の任命式がありました。
名前が呼ばれると、とても大きな声で返事をすることができました。 みんなで仲良く、楽しいクラスになるよう頑張ってくれると思います。皆さんも、その気持ちを支えてあげられるよう協力しましょう。 R3.10.4 流れる水のはたらき(5年生)
理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、流れる水には、土地をけずったり、土を流したりする働きがあることを実験で確かめました。
R3.10.1 自分なりの考えを伝えよう
3年生は算数の時間、あまりのあるわり算の学習をしています。問題文をよく読んで答えを出すのですが、計算の結果、あまりができた時の処理の仕方について考えました。
まずは、自分の考えを言葉や図を使って表し、それを友達に説明しました。次に、友達の考えを聞いて、もう一度自分の考えに立ち戻り、最終的な答えを導きました。どの子も相手に分かってもらうためにはどう伝えたらよいか、考えながら取り組みました。みんなで正解にたどり着いたときは歓声が上がりました。みんなで学習することの楽しさや充実感を味わうことができました。 R3.10.1 ソーラン節(4年生)ぜひ、クラスや学年を盛り上げていける声かけや踊りができる人が増えるといいですね! |
|