ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

新聞にまとめています(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 図書館見学のことを新聞にまとめる2年生。今回はロイロノートを使ってまとめていました。すべての子どもに、一人一台、タブレットPCが配置されました。これからは、低学年であってもICTの積極的活用は必須です。
 先生が新聞の見本を提示し、そこに言葉を打ち込んでいきます。現代の子ども達は、生まれながらにデジタル環境に触れてきた、いわゆる「デジタルネイティブ」と言われる世代です。慣れた手つきで新聞づくりをがんばっていました。

いちごが実り始めました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日 2年学習室では、子ども達がいちごを大切に育てています。葉が青々としていて、日々、2年生がお世話をしていることを感じました。
 ようく見て見ると、いちごが実り始めていました。まだ、赤く色づいてはいませんが、毎日、観察するのが楽しみになりますね。
 植物も動物もしっかりと育て、お世話をする2年生。生活科の学びが深まっています。

あらためて感謝いたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日 校舎北側の通路の落ち葉はきれいに片付けられ、相変わらず北側斜面の手入れも行き届いています。今年は、プールに沈む落ち葉もほとんどありません。
 子ども達のために、すばらしい環境を作ってくださっている用務員さんに、あらためて感謝いたします。

今日もよい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
11月30日 雲一つない青空のもと、今日がスタート。安達太良山もよく見えて、気分爽快ですね。
 しかし、今日の深夜から明日の朝方にかけて天気が崩れる予報となっています。明日の登校は、十分気を付けるようよろしく願いします。

夕日に映える

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日 夕暮れが早くなるこの季節、安達太良山が夕日に照らされてとてもきれいでした。赤みがかった安達太良山が、くっきりと見えたので、とってもラッキーな気持ちになりました。眺めも抜群の高倉小です。

こぎつねこんこん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 「こぎつねこんこん 山の中〜♪」2年学習室から、歌声が響いてきました。2年生の歌声はいつも伸びやか。気持ちがよいです。
 場面の様子を伝えるにはどのように歌えばよいか、声の強さを考えていました。

楽しく、クラップ(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 レインボー広場から、5・6年生の手拍子が聞こえてきます。前回よりも音に自信が感じられました。練習をがんばっているんですね。時間が空いたらみんなで話し合って、動きを確認。その姿に高学年らしさを感じます。
 また、一生懸命に学ぶ姿はとても楽しそう。どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです。

ほこりも汚れも、さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 今日の清掃の重点ポイントは「棚、ロッカーのほこり落とし」「窓枠、さんの清掃」でした。こんな時、やは6年生は大活躍。高いところに手を伸ばしながら、隅々まできれいにしていました。身も心も成長しています。最後にぞうきんをしっかり洗って、お掃除完了。
 今日も見事な掃除っぷりでした。 

みんなで遊んで(1年)

画像1 画像1
11月29日 1年生と先生が一緒になって楽しく遊んでいました。みんなで遊べば楽しさはアップ。互いの関係性も深まります。ジャングルジムですてきな時間を過ごしていました。

食欲アップのチリソース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 今日の給食のメニューは「鶏肉のチリソース」「春雨のごま酢和え」「中華スープ」でした。鶏肉のから揚げは、子ども達が大好きなメニューの一つですが、チリソースがかかることで一段とおいしさがアップ。ごはんもぐんぐん進みます。
 ごま酢で和えた野菜は、春雨の食感とあいまっておいしさ倍増。そして、あつあつの中華スープを飲み干す。なんとも贅沢な時間です。

空気の温まり方をまとめて(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 空気はどのように温まるかを調べる4年生。予想をしっかりと立ててから、実際に調べ、その結果をノートにまとめていました。
 実験をしたら、結果をすぐに記録することは理科を学ぶ上での大切なスキルです。正確でわかりやすい記録をもとに、空気がどのように温められていくかをみんなでまとめていました。

たのしく うつして(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 2年生が図画工作科で紙版画を楽しんでいました。版画の台紙に色を塗って写したり、台紙の周りを塗ってみたり、一気にカラフルな世界が広がっていきました。2年生の色づかいはいつも明るくてきれいです。2年生の心の内を表しているかのよう。
 今回もすてきな作品たくさんができそうです。

物の重さをくらべよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 見た目は似ている塩と砂糖。はたして、重さは同じなのか、3年生が頭をひねっていました。同じ1kgの重さでも袋の大きさが違うところがヒントになりますね。
 最終的に、3年生は、同じ体積で重さを比べる方法にたどり着きました。いつも、考える時間を大切にしています。

戻ってきたサッカーゴール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日 12月は、体育科でゴール型ゲームに取り組む学年が多くなります。そこで、本日、サッカーゴールを立てました。
 誰に言われるわけでもなく、サッカーをはじめる1年生。サッカーゴールを挟んでバレーを始める高学年(それもありということで)。改めて、環境を整えれば、子ども達は動き出すことを実感しました。
 なわとびに取り組む子もいて、それぞれに体を動かすことを楽しむ休み時間でした。

子どもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日 子どもは風の子と言う通り、寒さに負けず校庭で運動をする子ども達。寒い冬こそ体力づくりですね。
 ブランコに揺られる子もいれば、なわとび練習を始める子もいます。マラソン練習が終わって2週間。これからは、縄跳びが新しい目標になっていきます。季節ごとの運動は、学校の風物詩です。

寒い日は煮物ですねぇ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 今日の給食のメニューは「大根とイカの煮物」「ハム入りマヨネーズ和え」でした。今日のように寒い日は、煮物が一段と恋しくなります。湯気香るあつあつの煮物に舌鼓を打ち、身も心もあったかになりました。
 毎日、おいしい給食に幸せを感じています。ごちそうさまでした。

ほり進めて、ぬり重ねて(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 図画工作科で版画の学習に入った5・6年生。今回は、かさね塗りに挑戦です。少しずつ掘った班を色を変えながら刷っていきます。ですから、できあがりをイメージしながら、どこを残していくか、掘る順番を考える必要があります。子ども達は、どのようなデザインにするか、掘る順番も含めて考えていました。
 学年が上がると作品づくりの難易度も上がってくるので、この構想段階が大切になります。じっくりとイメージを広げる5・6年生でした。

学習室紹介(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 3年生の学習室は、児童会室を区切って作っています。パネルでの間仕切りは一見不便に見えますが、むしろパネルを有効活用。今までの学習の足跡がしっかりと残されています。何を学んできたかすぐに振り返ることができますね。
 また、この学習室にはクワガタムシやメダカもいます。小さな命をしっかり育てる場所でもあります。
 少しでも学びやすいよう学習環境を整えながら、日々の指導を続けています。

物の重さを比べよう(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日 「形が変わっても重さは変わらないのかな?」そんな疑問を課題として、学習を進める3年生。アルミホイルをちぎってばらばらにしても、丸めて固めても重さは変わらないのか、実際に実験していました。
 予想と違う数値が出場合は、なぜそうなったかを考えながら、納得するまで取り組みます。実験用具を存分に使って、じっくり調べることができるのも小規模校ならではの強みです。

何度も繰り返して(1年)

画像1 画像1
11月26日 1年生が算数科のひき算の復習をしていました。フラッシュカードを使って、ぱっと言えるように何度も練習を繰り返します。
 定期的に復習を取り入れながら、学習内容の定着を図っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/19 後期委員会活動(5)
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313