11.22 木曽川中学校区交流会11.19 会社活動(4年生)11.19 分別キャンペーン 活動中!
来週の25日(木)まで、分別キャンペーンの期間になっています。正しい分別を意識することも大切ですが、出さなくてよいゴミが出ないように気をつけたいですね。
11.19 家庭科の学習 その3(6年生)
じゃがいもの皮むき実習の様子です。
11.19 家庭科の学習 その2(6年生)
じゃがいもの皮むき実習の様子です。
11.19 家庭科の学習 その1(6年生)
調理の学習で、じゃがいもの皮むきの実習を行いました。慎重に包丁を扱いながら、上手に皮をむくことができていました。ピーラーの方が使い慣れている子は、ピーラーで皮むきと芽取りに挑戦していました。感染症対策のため、今まで調理室で調理を行う学習は行ってきませんでしたが、今回の実習では、用具の準備から後片付けまで、グループで協力して行い、調理室の使い方も学ぶことができました。
11.19 たまてばこさんの 読み聞かせ(1年生)
どんぐり読書週間最後の日、ボランティアの「たまてばこさん」の読み聞かせが、中間放課にありました。楽しいところでは盛り上がって、みんな本の世界に入り込んでいました。いつも楽しい読み聞かせを、ありがとうございます。
11.19 たまてばこさんによる朝の読み聞かせ(5年生)
朝の読み聞かせの様子です。楽しいお話を聞いて、本の世界に引きこまれる様子が見られました。子どもたちも、楽しそうに読み聞かせに参加をしていました。本当にありがとうございました。
11.19 体と運動の仕組み (4年生)
理科の学習で、体と運動について学習しています。今回は、自分で切った骨の模型を使い、体のどの部分に骨があるのか、筋肉はどのようについているのか考えました。
11.19 今日の給食
今日の給食は
ごはん 牛乳 愛知の恵み汁 めひかりフライ 切り干しだいこんのごま和え でした。 今日の給食のテーマは、『愛知を食べる学校給食の日』です。今日の給食には、愛知県でとれたものをたくさん使用しています。 愛知の恵み汁には、愛知県産大豆を原料にした「とうふ」や「油揚げ」、つみれには海藻の一種「アカモク」と「れんこん」が入っています。はくさい、ねぎも地元産です。フライには、蒲郡市で水揚(みずあ)げされた「めひかり」という魚を使い、あえもののほうれん草、切干大根も県内産です。愛知の食材たっぷりの給食のお味はいかがでしたか? 11.19 見守られて登校(PTA)11.19 クロームブックを 使って(1年生)
クロームブックを使って、算数の「かたちづくり」の学習の中の色板並べをしてみました。最初はうまくいかなくて戸惑う子もいましたが、慣れてくると自分で色板を大きくしたり小さくしたり、回したり動かしたり、どんどん操作することができていました。
これからも、クロームブックを使える場面を考えながら、使い方に少しでも慣れていけるよう、指導していきたいと思います。 11.19 あきの おもちゃづくり(1年生)
今日は1年2組で、あきのおもちゃづくりをしました。木の実をたくさん拾ってきた子がいて、クラスの友達、他のクラスの友達にも分けてくれました。みんなとても生き生きと、おもちゃづくりを楽しんでいました。続きは来週行います。
ご家庭での材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。とてもたくさんの木の実が集まっていて、とても助かりました。 11.18 あきの おもちゃづくり(1年生)
1年3組で、秋見つけや自分で見つけた秋のものを使って、おもちゃを作りました。こま、けんだま、的入れなど、すてきなオリジナルおもちゃがたくさん出来上がりました。まだ途中の子もいるので、来週も続きをします。
ご家庭での材料集めにもご協力いただき、ありがとうございました。 11.18 きらきら えがお(1年生)
(1・2枚目の写真)算数
「ひきざん(2)」の学習に入りました。10からひくことに気をつけて練習しました。 (3・4枚目の写真)書写 丁寧に文字を描く練習をしました。とめ・はね・はらいに気をつけて、ゆっくりと書きました。 (5・6枚目の写真)算数 「かたちづくり」の学習で、点と点を直線で結んで形を作りました。 11.18 突破 第26号(5年生)
11月8日(月)から19日(金)の期間で「どんぐり読書週間」が行われています。子どもたちは、本当に読書が好きなようで、図書館に行けることがわかると「やったぁ。」という声と、うれしそうな顔をみせてくれます。また、静かに読書をしている様子をみると正に読書の秋だなと感じています。とはいえ、保護者の皆様におかれましては、「もっと子どもに本を読んでほしいけど、すぐに飽きてしまって、なかなか続かない…」と悩まれている方もいるかと思います。そんな方のために、読書の習慣をつける3つのコツをご紹介します。
1つ目は、「短い作品から読書してみる」 ページ数が少なく気軽に読めるものや、詩集といった作品から始めることがいいようです。 2つ目は「好きな分野を読む」 読書を習慣化するためには、自分の好きな本を読むのが1番です。楽しく読めるものを選択することで読書の時間が楽しくなり、無理なく継続することができるのではないでしょうか。 3つ目は「読書タイムを設定してみる」 本を読みたいという気持ちがあっても、なかなか時間が取れず読書が後回しになってしまいます。そこで、本を読む時間をあらかじめ決めてしまうのはいかがでしょうか。前もって計画を立てることで遂行しやすく、また、習慣になりやすいと思います。例えば、 ・夜寝る前に30分読書の時間にあてる。 ・週1日に読書の時間をつくる。 といった感じです。 本を読むと、今まで自分の知らなかった知識が増えたり、実際には経験したことのない出来事を疑似体験できたりと、世界が広がります。まだまだ、読書のしやすい時間は続きます。多くの本を読み、読書に親しみましょう。 11.18 算数・社会の授業(4年生)社会では、調べ学習やまとめをChromebookを使いました。教科書で知った興味ある事柄を調べ、自分の言葉でまとめることができました。 11.18 理科の授業(4年生)
理科の授業では、牛乳パックとリボンを使って、腕の筋肉の働きを再現しました。
楽しく授業に参加できました。 11.18 たまてばこさんの読み聞かせ(6年生)
たまてばこさんの読み聞かせがありました。
高学年向けの本を読んでいただき、子どもたちは集中してお話を聞いていました。 たまてばこさん、素敵な読み聞かせをありがとうございました。 11.18 校外学習の学びをつたえよう(2年生)
校外学習で観察したいろんな種類のおサルさんについて、クロームブックを活用しながら自分の学びをクラスで発表しました。
|
新トップページ「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2 TEL:0586-28-8740 FAX:0586-87-3249 校長 柴田 泰子 ★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★
|