ようこそ高瀬中ホームページへ。 

3学年定期テスト

 3学年は、昨日の実力テストに続き、本日と明日、定期テストを実施しています。
 3年生、大変ですが、春は必ずやってきます!がんばってください! 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室からも「新年あけましておめでとうございます」

今年も本をいっぱい読んで、心を豊かにしましょう。

1・2学年成果テスト、3学年実力テスト

 本日、1・2学年は冬休み中の学習状況を見る成果テストを受験しています。3年生は受験本番に向けて実力テストに取り組んでいます。
 外は雪。皆、集中してテストに臨み、鉛筆を走らす音のみ聞こえます。皆さん、テスト頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめアンケート実施

 始業式後に、いじめアンケートを実施しました。長期休業後は子どもの自殺や不登校が増加する傾向があります。生徒の不安や悩み、いじめの兆候などを捉え、早期対応、早期解決を図ることが目的です。
 心配される記載があった生徒には、担任がその日のうちに声をかけ、相談を行います。家庭とも連携を図って支援を行います。
 ご家庭で、お子様に関してご心配な点等ありましたら、遠慮なく担任等学校にご連絡ください。

3学期始業式の様子

 3学期始業式もオミクロン株感染防止対策のためオンラインで実施しました。生徒は教室でタブレット視聴にで始業式に参加しました。
 3学期も授業や家庭学習、学校行事等でタブレットを活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期スタート

 11日、第3学期がスタートしました。
 3学期、新型コロナウイルスオミクロン株による感染が拡大する中でのスタートとなりました。これまで通り、感染防止対策の徹底に努めながら、まず何より3年生全員の希望する進路実現を目標に教育活動を推進していきます。1・2年生についても、学力をしっかり身に付けて進級を迎えることができるように、今年度の総まとめを行っていきます。
 保護者、地域の皆様には3学期も高瀬小中コミュニティ・スクールとしての教育活動推進にご協力を宜しくお願いいたします。
 始業式では、各学年を代表して、三瓶さん(1年)、西尾さん(2年)、菅野さん(3年)が冬休みの反省と3学期の発表を行いました。菅野さんは受験に向けて工夫した勉強の仕方について詳しく述べてくれるなど、3名それぞれ3学期の学校生活の充実に向けて大変参考になる発表内容でした。全文を今週号の学校だよりに掲載しますので、ぜひご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36週【1月10日〜1月16日】の予定

1月10日(月)
●成人の日

1月11日(火)
●第3学期始業式
zoomによるオンライン始業式です
式のため「制服」で参加です
清掃がありますので運動着も必要です
●いじめアンケート6
●面接練習
●職員会議13
教育課程編成全体会議3
●部休日
●最終下校時刻 14時35分

1月12日(水)
●成果テスト(1、2年)
●実力テスト6(3年)
●身体計測 1年男子
●面接練習
●部休日
●最終下校時刻 16時30分

1月13日(木)
●定期テスト4(3年)5教科
●身体計測 1年女子 2年男子
●最終下校時刻 17時45分

1月14日(金)
●定期テスト4(3年)4教科
●身体計測 3年男子

あけましておめでとうございます。
いよいよ3学期のスタートです。
寒さ厳しいスタートとなりますが、体調を万全にして、いいスタートがきれるようにしてほしいものです。
3年生は、最後の定期テストが行われます。

第2学期終業式 全校表彰 全校発表 その3

 各学年代表全校発表。全文を暗記して発表した3年生の柳沼さんはじめ、皆、学年代表にふさわしい素晴らしい内容と発表態度でした。
 全文を本日発行の高瀬だより34号に掲載しましたので、ぜひ、ご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 全校表彰 全校発表 その2

 全校表彰。2学期も生徒はみんな頑張りました!
 各教室ではオンラインで終業式に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 全校表彰 全校発表 その1

 本日、2学期が無事終了しました。
 9月には本市がコロナまん延防止対策地区に指定されたことにより、2学期の教育活動が大きく制限される事態も覚悟しなければならない緊迫した状況でした。
 お陰様で、10月以降はワクチン接種拡大に伴うコロナ感染の劇的な減少により、教育課程を滞りなく実施することができました。実施が危ぶまれた3学年修学旅行についても、旅行中に、東京都のコロナ感染者数が今年最少といったニュースが流れるなど、今年に入って最も安心な時期に実施できたことが何よりでした。
 生徒は皆、制約や急な変更等が続く困難な中にあっても、毎日の授業、部活動、のぞみ祭、生徒会SDGs活動等に常に前向きに粘り強く取り組んでくれました。その結果、今振り返ると、通常時以上に、生徒にとっても本校にとっても実りの多い充実した2学期となりました。
 保護者の皆様には、2度の修学旅行延期やのぞみ祭オンライン視聴等のコロナ対応はじめ小中コミュニティ・スクールSDGsあいさつ運動等の教育活動にご理解とご協力をいただき、改めて厚く御礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高瀬中だより34号

2学期終業式、全校表彰、全校発表、図書室[山本五十六コーナー]、研究授業、女子テニス3位
R3高瀬中だより34号

理科校内研究授業〜ICT活用による授業改善〜

 本校は、「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実現」を研究テーマに各教科で実践研究を進めています。
 昨日の数学科の授業に続き、本日は理科の大橋先生が同じく3年2組で理科の研究授業を行いました。
 理科の授業は、金星の満ち欠けについての学習でした。生徒は、タブレットで太陽、地球、金星のモデル配置を撮影し、位置関係を捉える活動を行いました。全員、夢中になって、本物と同じ見え方になるように、金星等のモデルの配置を考えていました。
 昨日の数学科の授業同様に、タブレットの有効活用によって確認や説明が効率的に分かりやすく行われ、その結果、最も大事な生徒が書いたりまとめたり、皆で一緒に考えたりする学習活動の時間が十分に確保されていました。
 本校では3学期も、従来の学習指導やノート等の利点も生かしながら、家庭でのタブレット活用の効果も生かしながら、どの子にとっても楽しく分かりやすい授業づくりを進めていきます。
 ※ 写真は生徒が夢中になって、天体モデルを用いた金星の満ち欠けの様子をタブレットで撮影している様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学科校内研究授業〜ICT活用による授業改善〜

 本校は、「ICTを活用した主体的・対話的で深い学びの実現」を研究テーマに各教科で実践研究を進めています。
 本日、数学科の斉藤先生がこれまでの授業実践を検証するために3年2組で研究授業を行いました。
 授業の内容は、「相似な図形」での学習内容を基に、普段見慣れている事物から、最も美しい比率と言われる黄金比を求める発展的な内容でした。生徒は全員、タブレットの図形を操作して、自分が最も美しいと感じる比率を求めたり、名刺や新書、診察券(※コピー)などの実物の縦横の比率を実測したりする等の活動に意欲的に取り組みました。課題や資料提示、計算やその結果の共有等は学習支援ソフトロイロノートを用いて効率的に行うことができたので、生徒は班での協働的な学習活動に十分に取り組むことができました。
 授業で探究した黄金比の確認等については、持ち帰っているタブレットを用いて行い、授業と家庭学習双方で学習内容の確実な定着を図っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須賀川強化リーグ

19日(日)に須賀川アリーナで行われた須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会に本校男子卓球部が参加してきました。
今年度3回目の参戦ということで、選手はいつも通りのプレーで実力を発揮してきました。
特に1部リーグの淵脇選手は、4勝1敗で同率首位!!
ゲーム数の差で惜しくも2位になりましたが、最上位のリーグでの好成績は他の励みになります。
また和田選手も普段通りの実力を発揮し、3部リーグで全勝優勝しました。
さらには福島選手、伊東選手、遠藤千選手、遠藤大選手も各リーグで2位になりました。
今後も切磋琢磨しながら実力アップを目指します。

結果は以下の通りです。

<1部リーグ>【淵脇】4勝1敗(リーグ2位)

<2部リーグ>【菅野】1勝4敗

<3部リーグ>【和田】5勝0敗(リーグ1位)【芳賀】2勝3敗

<6部リーグ>【先崎】2勝3敗

<9部リーグ>【福島】4勝1敗(リーグ2位)

<13部リーグ>【山根】2勝3敗

<17部リーグ>【松本】3勝2敗

<18部リーグ>【加藤】2勝2敗

<22部リーグ>【影山】2勝3敗

<23部リーグ>【伊東】4勝1敗(リーグ2位)

<24部リーグ>【鈴木啓】1勝4敗

<28部リーグ>【熊田人】3勝2敗

<33部リーグ>【鈴木涼】0勝5敗

<34部リーグ>【遠藤千】4勝1敗(リーグ2位)【折笠】1勝4敗

<36部リーグ>【穴澤】1勝4敗

<39部リーグ>【遠藤大】3勝2敗(リーグ2位)

保護者の皆様にはいつも送迎にご協力いただきありがとうございます。
令和3年の大会はこれにて終了となります。
来年もどうぞよろしくお願いします。

クリスマスカップ研修大会

画像1 画像1
 18日に福島空港コートで行われた大会で、女子ソフトテニス部が3位に入賞しました。

「POLICEメールふくしま」登録のご案内

 福島県警察より、「POLICEメールふくしま」登録の案内が届きました。
 不審者情報をはじめとする地域の特性を踏まえた事件・事故の被害防止に関する各種警察情報を受信することができます。
 別紙案内文書をご覧になり、登録を希望される方は、各自登録を行ってください。「POLICEメールふくしま」登録のご案内

創作部制作 クリスマスリース

 創作部のみなさんの手作りによるクリスマスリースができあがりました!
 学校周辺に落ちている木の枝や木の実など本物の自然素材を使い、時間と手間をかけてコツコツ作り上げました。
 保健室前に飾ってありますので、生徒のみなさんもぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第35週【12月20日〜12月26日】の予定

12月20日(月)
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動8 7:20〜7:50
●最終下校時刻 17時45分

12月21日(火)
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動9 7:20〜7:50
●最終下校時刻 17時45分

12月22日(水)
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動10 7:20〜7:50
●部休日
●最終下校時刻 16時30分

12月23日(木)
●第2学期終業式 
 zoomによるオンライン終業式です
 式のため「制服」で参加です
●高瀬小中コミュニティ・スクール
あいさつ運動11 7:20〜7:50
●部休日
●最終下校時刻 14時50分

12月24日(金)
●冬休みスタート
 1月10日まで

 いよいよ最終週です。
暑い暑いとスタートした2学期も雪の心配をしながらのゴールです。2学期は83日ありました。
 このところ寒い毎日が続いてますが、12月9日にスタートした高瀬小中コミュニティ・スクールあいさつ運動の効果も加わり、生徒たちは大変元気に生活できています。PTA役員、学年委員、学校運営協議会の皆様、ありがとうございます。12月23日までよろしくお願いします。

冬は部活動もオフシーズンのイメージがありますが、「福島県代表」として大会に出場する生徒が2人います。大変素晴らしいことです。高瀬中みんなで応援したいと思います。

 ○ソフトテニス
  12月18日 19日
  クリスマスカップ 秋田県大館市
  2年生男子1名参加

○バレーボール
  12月24日〜28日
全国都道府県対抗バレーボール大会
  大阪府大阪市
  3年女子1名参加

頑張れ!

生徒会専門委員会 その3

 本日、生徒会専門委員会が行われ、12月の活動の反省を行いました。また、各委員会の活動内容をSDGsの観点から捉え直し、活動の意義や活動内容の充実についても協議しました。
 例えば、規律委員会では現在行っている服装規定の見直しを推進するために、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」、ゴール16「平和と公正をすべての人に」の観点から活動内容を協議しました。
 このようにSDGsの観点から委員会活動を捉え直すことにより、学校生活だけに留まらない世界の持続的な発展との関りや目的意識が明確になり、生徒会活動がさらに充実発展することが期待できます。

 写真 新聞委員会
画像1 画像1

生徒会専門委員会 その2

 本日、生徒会専門委員会が行われ、12月の活動の反省を行いました。また、各委員会の活動内容をSDGsの観点から捉え直し、活動の意義や活動内容の充実についても協議しました。
 例えば、規律委員会では現在行っている服装規定の見直しを推進するために、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール10「人や国の不平等をなくそう」、ゴール16「平和と公正をすべての人に」の観点から活動内容を協議しました。
 このようにSDGsの観点から委員会活動を捉え直すことにより、学校生活だけに留まらない世界の持続的な発展との関りや目的意識が明確になり、生徒会活動がさらに充実発展することが期待できます。

 写真上 規律委員会
 写真中 ボランティア委員会
 写真下 図書委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/13 定期テスト4(3年)
1/14 定期テスト4(3年)
1/16 市内NO部活動デー
1/19 教育課程編成各部会2
郡山市立高瀬中学校
〒963-0724
住所:福島県郡山市田村町上行合字北山田1番地
TEL:024-955-3123
FAX:024-955-3164