最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:64
総数:186602
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

5年 体育 〜ソフトボール〜

今日のソフトボールは、打つ練習です。ティーに置いたボールを、思いっきり打ちます。でも、力が入りすぎると、ティーを打ってしまったり、ボールにかすってしまったりします。なかなか難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 〜そばの収穫3〜

畑いっぱいに実ったそばを、みんなで力を合わせて刈り取ることができました。最後に今日の準備をしてくださったJAの方に、お礼をして活動を終えました。あかげで、4年生みんなが、大変貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 〜そばの収穫2〜

刈り始めると、昨日の風で多くのそばが倒れてしまっていて、実を見つけながら刈るというたいへんな作業でした。でも、子供たちは最後まで集中して作業を続けることができ、たいへん立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合 〜そばの収穫1〜

4年生が天候に恵まれ、予定通りにそばの収穫を行いました。はじめにJAの方に、そばの刈り方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 〜太陽の光〜

虫眼鏡で、黒く塗った紙に、太陽の光を集めてみます。するとこげ臭いにおいが漂い、煙が出てきました。みんなびっくりです。太陽の光には、すごいエネルギーがあるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すそのん寺子屋 〜勉強がんばっています〜

すそのん寺子屋の様子です。地域の方に教えてもらいながら、みんな集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(水)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 さわらの南部焼き 大豆の五目煮 
 みそ汁               でした。

今日は「和食の日」です。それにちなんで、和食のメニューになっています。和食の基本は「だし」のうま味です。動物性脂肪も少ない食事になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 〜連詩〜

各自がつくった詩を、つなげて連詩をつくります。まずは、それぞれがつくった詩を、共通のフォルダに保存していきます。どの詩を誰がつくったのか、わかりません。ちょっとドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 〜ラケットベースボール〜

グラウンドで「ラケットベースボール」の授業です。攻撃側は、ティーに置かれたボールをラケットで打ち、コーンまで走ります。守備側は、打たれたボールをキャッチし、打った人がコーンにたどりつくまでに、全員が集まります。自分たちで作戦を考え、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 音楽 〜音楽発表会に向けて〜

今週末に迫った音楽発表会に向け、本番さながらの練習です。5年生もなかなかの演奏ですが、6年生はさすがです。それぞれの学年にとって、とても良い刺激になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富二小まつりに向けて 飾りつけ

土曜日の富二小まつりに向けて、昇降口や廊下の飾り付けをはじめました。子供たちも、当日に向けて、準備を張り切って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 〜小数の計算練習〜

3年生の算数では、小数の練習問題に取り組みました。位をそろえて筆算をすることや、答えに小数点をつけることなど、繰り返し練習することで、だんだんと身に付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数 〜かけ算〜

2年生の算数では、かけ算九九「9の段」について、みんなで考えました。九九の「一の位」や「十の位」の変化に気付き、九九の楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冷え込む朝

冷たい風が吹き、実際の気温より、体感は寒く感じます。そろそろ手袋が必要な季節なのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静大生オンライン交流会

今年度は オンラインを通して交流することができ 静大生とのつながりができました。とても楽しい時間を共有することができて嬉しかったです。 静大生のみなさん PTA活動企画部のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静大生オンライン交流会

静大生のみなさんとオンラインで交流しました。大学生が出題してくれる「先生クイズ」に 赤白帽子をかぶって答えていきます。みんな大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月)の給食

今日の給食は

 ご飯 牛乳 豚肉のしょうが炒め さつま汁
 ぶどうゼリー              でした。

しょうがは、料理人に「台所の神の申し子」とも呼ばれることもあるほど、さまざまな料理に使われ、臭み消しや香りづけに活躍しているスパイスです。今日は豚肉の調理に使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 〜こんだてを工夫して〜

今日は、育ち盛りの子供たちにふさわしい給食の献立について考えました。タブレットを使って、どんなメニューがあるか調べ、考えていきます。どんな給食になるのでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 〜県内の文化財や年中行事〜

静岡県内にある古い建物について、調べました。お城やお寺など、有名な古い建物がたくさんあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 〜鑑賞〜

2年生の音楽の様子です。今日は、初めて聞いた曲がどんな感じがしたかを一人一人が考え、みんなで発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 ICT支援員来校 巡回相談員来校 身体測定(3年)
1/13 朝礼 5時間授業(3〜6年) 4時間授業(1・2年) 委員会活動(6校時:4〜6年) 身体測定(4年)
1/14 朝:読み聞かせ 5時間授業(1・2年) ALT来校 身体測定(5年) 学校運営協議会13:30
1/15 お休み
1/16 お休み
1/17 身体測定(6年) スクールカウンセラー来校
1/18 ごんべっこサポータークラブ定例会15:30
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092