最新更新日:2024/11/14 | |
本日:54
昨日:122 総数:395011 |
2学年 6月25日(金) あったらいいな、こんなもの6月25日(金) 今日の給食関東煮には、小さくカットされた「こんぶ」が入っていました。「こんぶ」は、「喜ぶ」(よろこんぶ)の語呂合わせで縁起物として使われることが多く、栄養的には食物繊維やミネラルが豊富な食品です。今日は、さといも、だいこん、はんぺんなどと一緒にみりんやしょうゆで煮込んだ関東煮でいただきました。 1年生の教室では、給食当番の児童が一生懸命配膳を進めていました。担任からの「食器の位置は正しいですか?」の呼びかけもあり、会食が始まる前に食器の位置を確認することができていました。1回の呼びかけは一言でも、年間190回実施される給食時間の積み重ねはとても大きいですよね。感謝。 1学年 6月25日(金) はながさいたよ!4学年 6月25日(金) 図工鑑賞
「コロコロガーレ」で、自分の作った作品を友達に遊んでもらいました。どの子の作品もコースに工夫があり、驚きの連続でした。友達のよいところをたくさん見つけることができました。
4学年 6月10日(木) 食育指導6学年 6月25日(金) 練習試合今日は、他クラスと交流しました。 6学年 6月25日(金) 単元まとめ単元のまとめとして、新聞作りを行っています。 見出しを大きくすることや、どこにイラストがあるといいか工夫しながらまとめることができました。 6学年 6月24日(木) 百人一首札を取るタイミングがだんだん早くなってきました。 2学年 6月24日(木) 野菜ができ始めました3学年 6月24日(木) 理科6月24日(木) 今日の給食キャベツには、胃腸薬の名前に使われている「キャベジン」といわれる成分が含まれていて、胃の粘膜を正常に保ってくれます。そのほかには、ビタミンCやカロチン、カルシウムもが含まれていますが、中でもビタミンCの含有量は、その他の野菜(淡色野菜)の中でもトップクラスです。 今日は、たっぷりのキャベツを使用したスープでしたが、煮込んだスープごといただくことでスープに溶け出た栄養成分も無駄なくとることができましたね。 また、キャベツは、作られる時期によって、葉の巻き方(画像参照)や重みが異なります。おうちの方と買い物に行った際に、手にとってみると実感できるかもしれないですね。 6月23日(水) 今日の給食八宝菜には「うずら卵」が入っていましたね。愛知県のうずらの飼養羽数は全国1位で全国シェアは約6割となっています。もちろん、今日の給食でも愛知県産のうずら卵を使用しました。 画像でもわかるように、うずら卵と鶏卵では、大きさがずい分違いますが、うずら卵の成分は、鶏卵に似て良質のたんぱく質が多く、ビタミン(A、B1、B2)、ミネラル、アミノ酸においては鶏卵の約2倍含まれています。 また、うずら卵のからにある褐色のまだら模様は、卵を外敵から守るカモフラージュの効果があると言われています。 今日は、うずら卵の他に豚肉やいかやえび、にんじん、たまねぎ、はくさい、たけのこなどたくさんの食材を使用し八宝菜でおいしくいただきました。 4学年 6月23日(水) 空気と水のはたらき
学習したことを使って、空気でっぽうと水でっぽうで実験しました。楽しく実験することができました。
6学年 6月24日(水) 作品鑑賞会同じテーマであっても、配置や色味を変えるだけで、見方が変わりますね。 1学年 6月22日(火) 「たん」や「うん」のリズムで1学年 6月22日(火) 給食指導姿勢やマナーについて教わったことを、しっかりと身につけられるよう、明日から3日間意識して食事できたかどうかの記録をしていきます。 6月22日(火) 今日の給食ミートソースには、合いびき肉といっしょに細かくカットした大豆が入っていました、大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富でカルシウムが多い食品です。育ちざかりのみなさんに積極的に食べてもらいたい食品の一つです。今日は、濃厚なミートソースでソフトめんをからめていただきました。 1年生の教室では、ソフトめんを4分の1にカットしたり、袋を切ってミートソースの食器に入れたりするのに悪戦苦闘しましたが、会食が始まると笑顔で「おいしいよ」と伝えてくれました。 5学年 6月21日(月)年鑑を使って
司書の先生から年鑑の使い方について学びました。今まで使ったことや読んだことがない子が多く、今日は新しい発見がありました。ページをめくると、ノーベル賞受賞者や日本の絶滅危惧、1年間で作られている車の台数など興味深い内容がたくさん載っていました。年鑑を上手に使いさまざまなことを調べることができました。
4学年 6月21日(月) 空気でっぽう6月21日(月)「愛知を食べる学校給食の日」献立は、ご飯、牛乳、愛知のみそ汁、めひかりのあまだれ、いんげんのごま和え、愛知のみかんゼリーです。 「米」、「牛乳」、「なす」、「めひかり」や愛知県産大豆で作られた「豆腐」と「油揚げ」、蒲郡産のみかん果汁を使用した「愛知のみかんゼリー」など愛知県産の食材がたっぷり使用されていました。献立表では、愛知県産の食材を【 】で表記しています。毎月、愛知県産の食材を使用していますので、気にかけてチェックすると、愛知県の産物の旬がわかるかもしれないですね。 「めひかり」は漢字で「目光」と書きますが、目が大きいのが特徴で、青く光って見えることから「めひかり」の名前が付きました。 今日は、フライにして、甘だれをかけていだきました。丸ごと食べられる魚なので、カルシウムも補給できましたね。 |
|