ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

すてきな飾りに生まれ変わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 おおぞら学級の廊下には、すてきなクリスマスツリーが飾られています。かわいらしい飾りの中に、雪をイメージした綿が付けられていました。実は、この綿、2年生が生活科で育てたものです。大切に育てた綿が、素敵な飾りに生まれ変わっていました。

おいしい食事に心もほぐれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 今日の給食メニューは「家常(ジャジャン)豆腐」「蒸し餃子」「すき昆布の香味和え」でした。
 今日は、書きぞめ教室でお世話になった講師の先生にも、本校自慢の給食を食べていただきました。
「本当においしいですねえ。」
と感想をいただき、とてもうれしくなりました。
 講師の先生は高倉小の卒業生。おいしい食事に心もほぐれ、当時の思い出話をたくさん聞かせてくださいました。
「学校に来ると、当時のことをいろいろ思い出します。」
学校が、地域や思い出、人と人をつなぐ場所となるよう、これからも励んでいきたいと強く思いました。

きらきらぼし(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏する1年生。指使いにも気を付けて練習を繰り返していました。何度も何度もあきることなく、練習を続ける姿に成長を感じました。

書きぞめ教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日 今日も講師の先生をお招きして、5年生の「書きぞめ教室」を行いました。
 最初は、
「座って書くの苦手なんだよな。」
と心配している子もいましたが、いざ始まってみると、一気に集中モードが上がる5年生。3・4校時、その集中は途切れることなく、自分の名前を書くところまで、ていねいに取り組みました。
 帰り際、講師の先生に、
「すごい集中力ですね。」
とお褒めの言葉をいただきました。

豪快にかぶりついて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 今日の給食のメニューは「パン」「ウィンナーのケチャップ煮」「コールスローサラダ」「コーンスープ」でした。プリップリの歯ごたえのウィンナーソーセージは、パンからはみ出すぐらいのビッグサイズ。サラダをトッピングしたら、大きな口で食べるのがホットドッグの醍醐味です。
 1年生が上手に食べられているか気になったのですが、心配は無用でした。みんな、大きな口を空けて、ホッダッグ(発音よく言ってみました)にかぶりついていました。
 好き嫌いがほとんどない今年の1年生。今日もしっかり食べていました。

きれいな音色(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 5・6年教室から、きれいな笛の音が聞こえてきました。高音の多い曲でしたが、だれも音を外すことなく、きれいな音色で演奏していました。
 練習に真剣に取り組む姿も、さすが高学年です。いつも、落ち着いて学んでいます。

一人一人のよさを捉えて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日 漢字の練習をがんばる1年生。
 よい姿勢が持続する子、正しい筆順で書ける子、漢字の覚えが早い子。それぞれの子にそれぞれの強みがあります。できたできないだけで子どもを見るのではなく、数値化できない力も含め、一人一人のよさを捉えていきます。

書きぞめ教室(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 今年は、講師をお招きして、書きぞめを教えていただきます。教えてくださるのは、高倉小の卒業生、大先輩です。子ども達のことを思って、二つ返事で引き受けてくださいました。
 この学習、上手に書くことと共に、地域の方にご指導いただき、よりよいかかわりをつくることも大切なねらいとしています。
 分かりやすいていねいな指導をいただき、3・4年生はぐんぐん上達していきました。

学習の定着を目指して(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 2学期のまとめの時期です。1年生が、たし算、ひき算の練習問題を繰り返していました。反復練習にも十分な時間を割き、学習の定着を目指しています。

完成!図書館見学新聞(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 タブレットPCを使って、新聞づくりに励む2年生。どうやら、完成したようです。新聞づくりを楽しみながら機器の操作をどんどん覚えた2年生。学びを活用していました。よくがんばりました。

文字に心を込めて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 年賀状の書き方を学習する5年生。毎年、気持ちを新たに書く年賀状ですが、そこには、普段なかなか会えない方を思ったり、相手の健康を願ったりする気持ちも込められています。心をこめれば、自然と字形も整いますね。

書きぞめ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 心静かに書きぞめの練習中。長い用紙に書くので、文字のバランスを取るのが難しいところ。みんなお手本をよく見て、真剣に練習に取り組んでいました。

みんなでジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日 毎週、火・木曜日は、全校生で長縄にチャレンジです。上の学年が下の学年に教えながら、みんなでがんばっています。どこまで記録が伸ばせるか、自分達に挑戦しています。

ありがとう!スーパーティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 「楽しい体育をしたいです。」
そんな思いをもって、赴任されてから1年と2カ月。「体育の先生」は、高倉小の子ども達に、体を動かすこと、運動することの楽しさを教えてくださいました。
 体育科の授業では、実演を交えたわかりやすい指導が、子ども達の「運動心」にたくさんの火を点けました。また、「体育の先生」は、休み時間も子どもと一緒に体を動かし、遊んでくださいました。今では当たり前のようにたくさんの子ども達が校庭で遊んでいますが、それも「体育の先生」のおかげと感謝しています。
 「自分のことを『スーパーティーチャー』と呼ぶのは気恥ずかしい」とお話されていたので、今年はずっと「体育の先生」と記載してきましたが、その指導はまさに「スーパー」なものでした。
 高倉の子ども達を一層の運動好きにしていくことが、ご指導いただいたことへの何よりの恩返しと思っています。今までの指導に心から感謝いたします。ありがとうございました。

情報機器との付き合い方を考えて 〜教育講演会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 授業参観の後、教育講演会も開催されました。薬剤師さんを講師に迎え、現代の子ども達を取り巻く大きな課題の一つである「情報端末機器との付き合い方」についてご講演をいただきました。
 高倉小の教育講演会は二部制です。前半は子どもと保護者の皆様が一緒に話を聞き、後半は保護者の皆様に向けて、テーマを深堀りしました。
 今話題になっている「スマホ脳」については、今後、改めて考えていきたい内容でした。依存症の恐怖と共に、スマホの過ぎた使用は、小学生時代に伸びるべき力を阻害しているということを知り、メディアコントロールの大切さを改めて実感しました。
 ぜひ、本日の講演をご家庭でも話題にしていただき、情報端末機器、インターネットやSNSとの正しい付き合い方について、お子さんと話し合っていただけたらばうれしいです。

 最後になりましたが、本日は足元の悪い中、授業参観及び教育講演会に足をお運びいただきました。検温や手指の消毒等、新型コロナウイルス感染予防対策にもご協力いただき感謝いたします。
 学級懇談会でも貴重なご意見を頂戴しましたので、今後の教育活動によりよく反映していきたいと考えます。本日はありがとうございました。

学習の成果を伝えて 〜授業参観 その4〜(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 5・6年生は、自分が気になった社会問題についての提言を行いました。環境問題などについてくわしく調べ、どうすればよいかを自分なりに考えていました。発表も堂々としていて、さすがの高学年でした。

ナイスゲーム 〜最後の授業&授業参観 その3〜(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 小さなバスケットゴールで、ミニゲームを楽しむ3・4年生。今日のゲームは、ドリブルなしのパスゲーム。パスのもらい手として、自ら動き出すことがポイントとなります。「体育の先生」の高倉小最後の授業でもありました。
 作戦タイムでは、作戦ボードを使って話し合う子ども達。パスのもらい方やリバウンドねらいの作戦などを自分達で考えていました。
 試合は、前半は同点でしたが、後半は、白組の子がゾーン状態に入り、遠目からのシュートがスパスパ決まり、結果、白組の勝利で終わりました。
 考える体育で、運動量もおもしろさアップしました。

数の仕組みを考えて 〜授業参観 その2〜(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 10000未満の数の構成について学ぶ2年生。1の位に1が10こ集まった時、どのように表せばよいかを考えていました。1が10個集まれば位が1つ上がることを、何とかわかりやすく説明しようとがんばっていました。

ものの名前を集めて 〜授業参観 その1〜(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 ものの名前を集める1年生。「くだもの」という上位語と、バナナ、リンゴなどの種類を表す下位語について学んでいました。自分達で「ものの名まえ」クイズをつくり、楽しく学習していました。

感謝を込めて、離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日 今日は「体育の先生」の最終勤務日です。給食の時間に、オンラインで離任式を行いました。 
 昨年の10月からおよそ1年2カ月「体育の先生」は、子ども達が楽しく運動に取り組めるよう、毎週、たくさんのアイディアを考えてくださいました。楽しい体育は、子ども達をどんどん運動好きにしました。いつしか、子ども達は「体育の先生」の来校を楽しみに待つようになりました。
 「体育の先生」からの最後のあいさつを、子ども達はみな真剣に聴いていました。子ども達の胸には、いろいろな思い出がよぎったと思います。
 最後に、代表児童2名から、全校生29名でつくった感謝の寄せ書きを手渡しました。
 「体育の先生」は、来週から産休に入ります。元気な赤ちゃんが生まれることを、高倉小一同、心より願っています。今まで、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 第3学期始業式
1/12 集金日
1/13 発育測定
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313