ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

寒さを吹っ飛ばして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 業間の休み時間、校庭に飛び出してくる低学年の子ども達。
 低学年にとっての遊びは仕事のようなもの。寒さを吹っ飛ばすかのように、元気に体を動かしていました。

卒業写真(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 6年生が校庭に出てきました。何やら話し合っていたのですが、並ぶ順番でも決めていたのでしょうか。そう、今日は、卒業アルバムに載せる集合写真の撮影日でした。
 マスクを取って、みんな、いい表情で写っていました。こんな光景を見ていると、否が応でも卒業が近付いていることを実感します。すてきな卒業アルバムになることを願いました。

学びをいかして(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 身の回りのどんなところに数字が使われているかを調べた2年生。自分が見つけた「数字」をタブレットPCでパシャリと撮影し、その画面をみんなで共有し、使われ方についてみんなで確認していました。
 数字はその使われ方によって、大きさや順序など様々な意味をもちます。画像を見ながら、実感を伴って理解を深める2年生でした。

タブレットドリルでまとめもしっかり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日 タブレットPCを使って、算数科の学習のまとめをする1年生。使っているソフトは「タブレットドリル」です。タブレットに回答を書き込むと、自動で採点してくれます。自分でどんどん進められますし、正解すればポイントもたまるので、ゲーム感覚でできるのも楽しいところ。
 1年生から、ICTの活用に力を入れています。

悠久のつながりを感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 朝方、西の空に沈もうとする満月を追いかけるように、東の空の太陽がまぶしく昇ってきました。
 日本最古の歌集「万葉集」では、柿本人麻呂が、

「東(ひんがし)の 野に炎(かぎろい)の 立つ見えて かへり見すれば 月傾(かたぶ)きぬ」
(訳:東の空には、曙の太陽の光が差してくるのが見えてきた。振り返ってみれば、月が西の空に沈んでいこうとしている)

と歌っています。この句が読まれた旧暦の11月は、今の暦で言えば12月の半ばほど。今まさにこの時期と言えます。1300年以上も前に人麻呂が見た情景、その悠久のつながりを感じつつ今日がスタートしました。2学期も残りあと2日です。

目標、目指して(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日 3・4年生が縄跳びの、持久跳びの練習をがんばっていました。3年生の目標タイムは3分、4年生の目標タイムは4分です。
 実際に跳んでみると分かるのですが、少しずつふくらはぎが張ってきて、きつくなってきます。ここを乗り越えると、突然、跳ぶのが気持ちよくなってくることもあります。「ジャンパーズハイ」とでも言うのでしょうか。
 とにかく、目標達成には練習を繰り返し、筋肉を鍛え、心肺能力を高めるしかありません。跳びきった世界は、跳びきった者にしか見えません。跳びきった後の達成感を多くの子ども達が感じられるよう応援していきます。

卒業に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日 6年生が、歴代の卒業アルバムを見ていました。別なグループでは、なにやら卒業に向けての話合いが行われています。
 時の過ぎるのは早いもの。6年生が「卒業」に向けて動き出しました。自分達に何ができるのか、自分達が何を残したいのか、しっかり考え、自分の足で歩みを進めてほしいと思います。

うたで つながって(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日 2年生の学習しつから、懐かしい歌声が聞こえてきました。
「ずいずい ずっころばし、ごまみそ ずい…♪」
歌遊びを楽しんでいました。歌の終わりが近づくと、ドキドキ感がアップします。
「いどの まわりで おちゃわん かいたの だ〜れ♪」
「うわっ!当たった〜(笑)!」

 ニコニコ笑顔があふれ、歌でつながる2年生。心からの笑顔は、今も昔も変わらず、心を和ませます。

ようすを おもいうかべて(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日 1年生が「はる なつ あき ふゆ」を楽しく歌っていました。
 この歌の歌詞には「ふわり」「ざぶん」「ちょろり」など、季節の様子を表す言葉が出てきます。1年生は、様子を思い浮かべながら、それらの言葉が表している感じが伝わるように、強さや速さを変えて歌っていました。
 「ちょろり」のところを声を潜めて(少し体も小さくして)歌う姿が、何とも言えずかわいらしかったです。

まとめをしっかり(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月21日 ドリル学習に取り組む3年生。計算問題のまとめです。
 3年生の筆算のスピードがダントツに上がっています。しかも、ただ速いだけではありません。定規を使って線も丁寧に引いています。そして、いつもニコニコ笑顔。
 今日も学ぶことに喜びを感じる3年生でした。

エビ派?チキン派?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日 今日の給食のメニューは「バンズパン」「エビカツ or チキンカツ」「キャベツサラダ」「野菜スープ」でした。ちなみに、今日はリザーブ給食。事前に、エビカツとチキンカツの希望を取ってあります。選べるって幸せなこと。考えるだけでワクワクします。
 さて、保護者の皆様はどちらを希望しますか。
「だんぜんエビカツ!」
「いやいやチキンカツでしょ!」
 このホームページを見ながら、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。日々の何気ない会話が、実は一番の幸せなのかもしれません。

 ちなみに「高倉カツ総選挙」の結果は…ジャガジャガジャガジャガジャガ…(注:ドラムロール)
答えは

大人気!ことばのおみせ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日 「いらっしゃいませ〜。」
「ここは、おもちゃ屋さんですね。おすすめは何ですか。」
「○○○です。」
「これを1つください。」
「はい、どうぞ。ありがとうございました。」

 休み時間の昇降口での様子です。元気でかわいらしい店員さんが「おみせやさん」を開いています。商売繁盛。お客さんがたくさん集まってきました。
 そして、あっという間に、商品がすべて売り切れ。店員さんは、にっこり。満足した表情を浮かべています。
 
 そんな店員さんに、インタビューしました。
「今日のおみせやさんごっこ、いかがでしたか。」
「ぜんぶうれて、うれしかったです。」
「おみせやさんをやって、たのしかったです。」
「おきゃくさんと はなしをできて、うれしかったです。」
学習の振り返りもしっかりできました。

 国語科で学習した話し方で、ていねいな言葉のやりとりを楽しんだ1年生。日々成長しています。

楽しい英語をありがとう! We always cheer for you!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 今日のお昼休みに、「英語の先生」とのお別れ会と後任の「英語の先生」を迎える会を行いました。
 「英語の先生」は、なんと16年間も高倉小の子どもを教え続けてくれました。すでに成人になった方でも、ご指導いただいた記憶があるのではないでしょうか。高倉小を支えてくれた大切なスタッフでした。
 いつも、楽しく英語を教えくださり、子ども達は「英語の先生」が来る日を楽しみに待っていました。ユーモアたっぷりに子ども達に接し、トレードマークの大きな声で子ども達の気持ちを盛り上げてくださいました。おかげで、高倉の子ども達は、英語を使うことにほとんど抵抗がありません。むしろ、英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。「英語の先生」は、英語を通して、人と関わることの楽しさを教えくれたのだと思います。
 会の中では、全校生から、感謝の気持ちを込めてお手紙を送りました。本当にありがとうございました。さらなる活躍を願っています。

 続いて、新しい「英語の先生」を迎える会を行いました。郡山に来てから、まだ1週間しか経っていないとのこと。異国の地に慣れるだけでも大変かと思いますが、「みなさんと一緒に勉強することが楽しみ」と、英語であいさつをいただきました。優しい笑顔がマスク越しにも伝わってきました。これから、よろしくお願いいたします。

照り焼きソース最強説!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 今日の給食のメニューは「ハンバーグ」「ごぼう入り」「大根とジャガイモの味噌汁」でした。今日は、鶏肉の照り焼きからハンバーグにメニューが変更になりましたが、照り照りのソースは健在。一口食べれば、甘じょっぱいたれがハンバーグを優しく包み、そこにご飯が加われば見事なコンビネーションで口の中で溶け合います。最強です。
 彩り美しい「ごぼう入り」、ごぼうの固さもほどよく、これまた食が進むおかずです。
 温かい味噌汁を飲みながら、今日もまた、食に幸せを感じました。

人とつながるChirstmas(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 「英語の先生」の高倉小最後の授業は、1・2年生の「英語表現」でした。今日はクリスマスにちなんだ学習です。「英語の先生」が思い浮かべたものをwhat is this?のフレーズを取り入れながら、英語で予想していきます。クイズ形式なので、楽しみながら英語表現に慣れていきます。
 「雪だるまはsnowmanと覚えよう」
という暗記(インプット)型の学びではなく、
「it's a snowman!」
と声に出したくなる(アウトプット)状況を作ることで、子ども達は自然と英語の表現に親しんでいきました。「英語の先生」は、言葉で人はつながること、つながることの喜びをしっかり教えてくださいました。

What's your best memory?(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 6年生は、入学してから今日まで、ずっと同じ「英語の先生」に教えていただきました。今日は最後の授業です。What's your best memory?と子ども達が「英語の先生」に尋ね、「英語の先生」が答えたカードを素早く取ります。カルタと英語が合体したような楽しい学習です。
 「英語の先生」は、
「教科書では、My best memory is ○○.と答えるようになっているけれど、実際の英会話では堅苦し過ぎるので、単語だけで答えるのが普通だよ」
と日常会話での使い方も教えてくれました。
 「英語の先生」が黒板にスラスラと書く漢字を見ながら、日本の子ども達のために励む「英語の先生」としての矜持を感じました。子ども達のベストメモリーは、間違いなく、あなたに英語を教えてもらったことです。心より感謝いたします。

お話の作者になって(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 今までいろいろなお話に触れてきた2年生ですが、今は、自分達でお話を作っています。お話を作りながら、「はじめ」「なか」「おわり」の文章の構成を理解したり、誰が何をしたのかよくわかるように書いたりします。
 どうのよう書けばよいのか、子ども達がイメージをしっかりつかめるよう、先生は黒板にモデルを示していました。低学年は、このモデリングという視覚補助がとても大切です。何をやればよいかが分かれば、後は書くことへのチャレンジあるのみ。
 どんな作品が完成するか楽しみです。

What do you want?(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 3・4年生の今日の外国語活動は、What do you want?のフレーズをもとにして、ほしいものは何かを尋ねたり、答えたりするやりとりを楽しみました。クリスマスのこの時期、子ども達にはほしいものがたくさんあるようです。
 「英語の先生」が黒板に書いた文章を読める子もいて、英語の学習が進んでいることを感じました。

学びをしっかりまとめて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 社会科で「火事からくらしを守る」の学習をした3年生。学習室の壁面に、その学びの足跡が掲示されていました。実際に消防署を見学することはできませんでしたが、校内の「火事からくらしを守る工夫」をくまなく調べ、しっかりとまとめることができました。

三角形を探して(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日 身の回りから「三角形」を探す3年生。いろいろ見つかるかと思いきや、意外とないのです。三角形が。すると…、ありました!一輪車を支える骨組みの部分に三角形が隠れていました。確かに、立てかける場所は斜めになることが多いですね。
 算数科でも体験を大切にしてぶ3年生。今度は、教室に戻って、いろいろな三角形を描きながら、それぞれの三角形の特徴に気付いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 第3学期始業式
1/12 集金日
1/13 発育測定
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313