最新更新日:2024/12/26 | |
本日:11
昨日:29 総数:506446 |
1月7日 3学期始業式 校長講話新しい年を迎えましたので、まず新年のあいさつをしましょう。「あけましておめでとうございます」 昔から「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。このことわざの意味は、一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということです。 みなさんは、新しく迎えた令和4年、2022年をどのような年にしたいですか?自分を大きく成長させる一年になればいいなと、先生は思います。 他の人と比べることはありません。昨日の自分より今日の自分が成長するように、努力を続けましょう。そんな皆さんを、先生たちは応援しています。 みなさんがいろいろなことに挑戦するためには、まず健康で安全に過ごし、安心してがんばることができるようにすることが大切です。 さて、新年になった頃から、ニュースや新聞で、オミクロン株という人に感染しやすい新しい種類のコロナウィルスが日本でも広がっていることを聞いた人も多いと思います。また、日本が6度目のコロナの流行になりつつあるということを聞いている人もいると思います。3学期も油断しないで、一人一人が感染症対策に気を付けて、コロナにならないように気をつけていきましょう。 そのために、今一度みなさんに6つの大切な行動を、この3学期の初めに確認します。よく聞いてください。 1 毎朝の健康チェックや体温を測ることを忘れず行いましょう。 2 マスクを鼻まで入れてしっかりつけましょう。今は寒い時期ですので、登下校の時もマスクをつけましょう。 3 手洗いをしっかりしましょう。必要な時は手や指の消毒もしましょう。 4 部屋の換気をしましょう。教室だけではなく、廊下や体育館でも空気の入れ替えを心がけましょう。 5 密を避ける生活をしましょう。人との距離を開けましょう。また大声で話したりすることは控えましょう。 6 今先生がお話したことは、学校だけではなく、おうちでも心がけましょう。 みなさん一人一人の心がけと努力が大切です。「まず自分から」という気持ちでがんばれるといいですね。 今年も、みなさんがお互いに認め合い、助け合い、力を合わせてがんばることができる、笑顔いっぱいの葉栗北小学校にしていきましょう。これで先生のお話を終わります。 1月7日 3学期始業式1年のまとめとなる大切な時期です。 学んだことは確実に身につけ、次の学年への進級・進学に向けて、万全の態勢で臨みましょう。 1月6日 冬期休業中の研修会クロームブックの活方法の研修会を行いました。 1月4日 令和3年度学校運営協議会(葉栗中学校区全体会・第4回葉栗北小学校部会)開催のご案内
1 開催日時 令和4年1月24日(月)
10時00分より 全体会 10時20分より 専門部会 10時40分より 各学校部会 2 場 所 葉栗公民館 3 公開(個人情報がある議題については非公開とします。) 4 傍聴人定員 3名 (傍聴を希望する場合は1月14日(金)までに本校にて事前の受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。) 5 議題 ○ 2学期の教育活動報告について ○ 3学期の教育活動計画について ○ その他 新型コロナウィルス感染状況によって開催方法を変更する場合がありますので、ご了承ください。 6 問合せ先 本校教頭 1月4日 あけましておめでとうございます楽しいお正月を過ごすことができましたか? 職員室前廊下には、みなさんの教室できれいな花を咲かせてくれていたシクラメンが並び、またみなさんに会えるのを楽しみに待っています。 2日から始まっている「生活リズムカード」に取り組みながら、早寝・早起き・朝ごはんの生活リズムをととのえて、新学期の準備をはじめてくださいね。 雪どけ今年も笑顔溢れる一年だったように思います。皆様、よいお年をお迎えください。 次回は1月4日に更新します。 12月28日 学校運営協議会「健全育成部会」開催について
12月23日(木)に、地域の役員の方や葉栗中・葉栗小・葉栗北小のPTA役員、教職員が葉栗公民館に集まり、学校運営協議会「健全育成部会」を行いました。
初めに、3校の生徒指導担当から各校の現状報告がされました。どの学校も児童生徒は落ち着いて生活しており、健やかに成長している様子が伺えました。また、自転車や歩行者の飛び出し等交通安全に関する話題が出ました。今後も児童生徒が事故に合わないように、地域・家庭・学校が連携をして見守りや声掛けを行っていきたいと思います。 最後に、「青少年のいじめ・非行問題に取り組む市民運動(冬期)・万引き防止キャンペーン」一斉啓発活動について説明がありました。コロナ禍のため、例年のように分かれて近隣のショッピングモールやコンビニエンスストアなどをまわって街頭指導を行うことは控え、学校ごとに地域で啓発チラシを使っての活動を行いました。 12月27日 雪景色寒さに負けず、楽しい冬休みをすごしてね! 12月24日 国際交流の様子
冬休みに入り子供たちのいない学校は静まり返っていて寂しいです。
今週初めの国際交流の様子です。国際交流では、ニュージーランドの動物についての話を聞きました。ニュージーランドのキウイという鳥の話やイルカの話など、クイズをしながら楽しく異文化について学ぶことができました。 12月23日 2年生 終業式
今日は欠席者も無く、全員で2学期を終えることができました。
学校やお家での約束を守り、楽しい冬休みにしてほしいと思います。 12月23日 二学期終業式コロナ対策でもありますが、こういったリモートの経験を生かして 様々なコラボレーションができればと思います。 2学期は教科の学習も行事も盛りだくさんの学期でした。 ここで得た学びをもとにさらに飛躍することを願います。 12月22日(水)今日の給食米粉は、米を細かくして粉にしたもので古くから菓子などに使われてきました。最近では、さらに細かい粉にする技術が進化して、パンやめんなどにも使われるようになりました。和食文化に欠かせない米ですが、近年消費量が減少しているため、米粉の活用による消費量の増加が期待されています。 12月21日 4年 体育 ソフトバレーボールサーブも確実に入るようになり、パスやレシーブもネットの高さを考えてできるようになりました。得点が決まった時は、うれしくなりますね。 12月21日(火)今日の給食今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。みなさんは「まごわやさしい」という言葉を知っていますか?豆ま、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため意識してしっかり食べるようにしましょう。 12月21日 4年 算数全部で3問ありました。 1問目はすらすら解ける児童が多かったですが、2問目はなかなかすぐには解けませんでした。 問題は解けなくても、一生懸命取り組む姿がよかったです。 12月21日 4年 体育 リズム縄跳び冬休みも頑張って取り組めるといいですね。 12月20日 3年 国際交流12月20日(月)今日の給食ナゲットとは英語で「天然の金塊」のことです。鶏肉を使ったチキンナゲットが一般的ですが、今日は大豆を使った大豆ナゲットです。大豆は昔からさまざまな形に加工され姿を変えながら食べられてきました。最近では肉のかわりとして幅広く使うことができる大豆ミートが注目を集めています。 12月17日 たんぽぽ ディキャンプに行ってきました。
たんぽぽの5年生が ディキャンプに参加しました。自然園の館内で、グループのみんなと力を合わせてなぞ解きラリーをしました。そのあと、クラフトで世界に一つだけのメダルを作りました。木に穴をあける作業が大変でしたが、友達と協力して作りました。キャンプファイヤーでは、5年生全員が心を一つにして、それぞれのグループが考えたゲームを楽しみました。
12月17日 6年 調理実習2 |
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|