9月27日 わかあゆ 今日の様子
朝、放送で児童集会。
前期児童会役員の退任のあいさつ。
2時間目の体育の時間。
給食の時間。
【わかあゆ】 2021-09-27 18:08 up!
9月24日 5年生 後期児童会役員選挙
今日は児童会役員選挙がありました。一人ひとりの演説をしっかり聞き、悩みながら真剣に投票しました。1年の折り返し地点、後期が始まります。来月は学年別運動会もあります。5年生後半も元気よく頑張りましょう!
【5年】 2021-09-27 18:07 up!
9月24日 今日の給食
今日のこんだては、ハヤシライス・牛乳・オムレツ・いろどりサラダ でした。
今日はオムレツがついていて、ハヤシライスに、お好みでトッピングして食べることもできました。
今日の給食放送はハヤシライスの語源についての話題です。ハヤシライスは、「ハッシュドビーフ」に由来し、「ハッシュド」がなまって「ハヤシ」になり「ハヤシライス」になったという説があります。今日は由来にならって、牛肉を使っています。
【今日の東小】 2021-09-24 19:29 up!
9月24日 わかあゆ 今日の様子
1時間目。オンラインでの児童会役員選挙の演説。
掃除の様子。
5時間目。大根と白菜を育てるための土づくりと種まき。
【わかあゆ】 2021-09-24 19:29 up!
9月24日 1年 みてみて、できたよ!
鉄棒あそびでは、安全に気をつけながら、新しい技に挑戦しています。親指の位置に気を付けながらも、楽しそうにがんばっています。
技がきれいにできたとき、新しい技ができるようになったときには、後ろで待っている子たちから拍手がおきました。
【1年】 2021-09-24 19:29 up!
9月24日 4年生 理科の実験
理科の雨水のゆくえの学習です。土の粒の大きさとしみこみ方の実験をしています。校庭の土と砂場の土の違いを虫メガネで観察し、触って手触りを調べました。そして、それぞれの土に同じ量の水を注ぎ、しみこみ方の観察をしました。砂場の土のほうが早くしみています。校庭の土は、しみこむのが遅いのですが、しみ出した水は、砂場の土の水よりも透明でした。子どもたちは、熱心に観察をして、ノートにまとめていました。
【4年】 2021-09-24 19:28 up!
9月22日 4年生タイピングの練習
パネル操作の練習と、入力の仕方の練習をしています。ローマ字入力と指の使い方を学習しています。お互いに教えあいながら、熱心に練習していました。
【4年】 2021-09-22 20:49 up!
9月22日 2年 どんな家にしようかな。
図工の授業の様子です。
今日は、カッターでの窓の切り方の種類を見た後に、厚紙にどんな窓を作るかを設計図に書きました。窓からどんな絵が飛び出すのか楽しみです。
【2年】 2021-09-22 20:49 up!
9月22日 3年 はかりの使い方
算数の授業では、「重さ」について学習しています。
今日は、はかりの使い方や目盛りの読み方を学習し、身の回りの色々な重さを測定しました。
「100gって、こんなに軽いんだ!」「水筒って900gくらいあるんだ!」などと、実際に重さの感覚を養いながら、学習することができました。
今後も様々な物の重さに関心をもち、重さの量感を養っていけるといいですね。
【3年】 2021-09-22 17:57 up!
9月22日 3年 1円玉を使って
算数の重さの学習が始まりました。
まずは、自分で天秤をつくって重さを比べました。
その後、1円玉いくつ分と同じか確認しました。
1円玉が1gと分かり、自分の消しゴムやえんぴつの重さが分かりました。
思っていたより軽かった、重かったなど様々な意見が出ました。
【3年】 2021-09-22 17:56 up!
9月22日 1年 大発見がいっぱい
生活科の時間に、クロームブックを使って虫について調べてました。
子どもたちの観察カードを見てみると
「しょっかくという つのみたいなものが 2ほん あります。」「あしは 4ほんあって、ながさが ちがいます。」「うしろのあしが おおきく おれまがっています。」「めが よこに とびだしています。」…
大発見がたくさん書いてありました。
【1年】 2021-09-22 17:56 up!
9月22日 1年 マットあそび
体育館では、マットあそびを学習しています。新しい技にも、張り切って挑戦していく子どもたち。できるようになるとうれしいですね。
【1年】 2021-09-22 17:55 up!
9月22日 わかあゆ 今日の様子
【わかあゆ】 2021-09-22 17:55 up!
9月22日 今日の給食
今日のこんだては、豚丼、とうがんのみそ汁、牛乳 でした。
とうがんは「冬瓜」冬のウリと書きますが、夏が旬の野菜です。きちんと管理して保存すれば冬まで保存できるため、この名がつきました。冷蔵庫もない時代、夏に収穫した「とうがん」や「かぼちゃ」を大切に保存して、作物の少ない冬に食べる、先人の知恵はすばらしいですね。今日の給食で使ったとうがんは、つやのある濃い緑色の皮をもつ「琉球とうがん」で、スーパーでもよく見かけます。一方、この地方で古くから伝わるとうがんは白く粉をふいたような皮をしています。こちらの方が硬いので名前の由来はこちらのとうがんかもしれませんね。
2年生の国語で「かぞえうた」を学習しています。
いちじく、にんじん、さんしょにしいたけ、ごぼうにむかごにななくさ、はつたけ、きゅうりにとうがん
今日の給食にも、にんじん、ごぼう、とうがんを使っていたので、子どもたちは興味深く給食を味わうことができたようです。
【今日の東小】 2021-09-22 17:54 up!
9月22日 2年 自分だけのうごくおもちゃ!
みんなでぴょんコップやパッチンジャンプを作ったので、今度は自分が好きなおもちゃ作りに挑戦しています。どうしたらよく跳ぶか、長く動くか、試行錯誤しながら作っています。
【2年】 2021-09-22 17:52 up!
9月21日 4年 「好きな時刻はなんですか?」
今日の外国語活動では、好きな時刻は何かを問う活動をしました。
それぞれ、自分が好きな時刻とその理由を英語で伝えられるように工夫しました。
【4年】 2021-09-21 21:20 up!
9月21日 6年 自分だけのテープカッター
図工の授業では、テープカッターを作っています。
オリジナルの素敵なテープカッターの完成を目指し、色を丁寧に塗ったり、彫刻刀を使って、模様を彫ったりしています。
完成が楽しみですね。
【6年】 2021-09-21 21:19 up!
9月21日 1年 大事にしたいね
生活科の時間に、虫を探しました。バッタやコオロギなど、校内でみつけた虫たちを夢中になって追いかけていました。捕まえた虫は、飼育しながら観察していきます。
「何を食べるのかな。」「どんな家にしたら良いのかな。」
教科書や図鑑などで調べながら、一生懸命にお世話をしています。
【1年】 2021-09-21 21:19 up!
9月21日 1年 鉄棒をしました。
体育の時間に、鉄棒をしました。
今日は、つばめやこうもり、前回り下りの練習をしました。親指を下にして、しっかりにぎることが大切です。みんな、しっかりと約束を守って行うことができました。
【1年】 2021-09-21 18:37 up!
9月21日 5年 ボタン付けの復習をしました
家庭科の授業では、授業の後半にボタン付けの復習をしました。しっかりつけるために、2本どりで縫いました。ちゃんと覚えている児童が多く、がんばって取り組んでいました。
【5年】 2021-09-21 18:36 up!