12月10日 日新 今週の子どもたち
今週は人権週間でした。
水曜日には人権教室がありました。グーグルmeetで人権擁護委員さんによる講話やDVD鑑賞があり、真剣に話を聞く子どもたち。 1〜4年生が行う一人一鉢運動では、植木鉢にパンジーを植えました。土を丁寧に入れていました。卒業式に向けてきれいに咲きますように。 今週は、なわとび週間でもありました。外に出て積極的になわとびをする子どもたち。 失敗してもあきらめずがんばって、とても楽しそうです。 12月10日 病は気から 〜3年とうげ〜「3年とうげ」を初めて読みました。 3年とうげで転んだら3年しか生きられないという話を聞いたおじいさん。 気を付けていたのに転んでしまいました。 おじいさんはショックで寝込んでしまいました。 「何回も転べば、3年、6年、9年・・とだんだん長生きできるじゃないか」と言われました。 「なるほど!」と思ったおじいさん。 何度も転んでみて、みるみるうちに元気になり、長生きしました‥というお話です。 子どもたちは、初めて読んだ感想を発表しました。 たくさんの感想が発表されていました。 『先生、【病は気から】という言葉があるよね。 その言葉にぴったりのお話だね』 「へえ、そんな言葉を知っているんだね」 先生はニコニコ。 「病は気から」という言葉の学習にもなりました。 12月10日 しあわせなクレヨン人権週間の最後の日です。 朝、代表委員の子たちが、全クラスに読み聞かせを行いました。 読んだ絵本は「しあわせなクレヨン」。 「しあわせな他の色はよく使われて短くなったのに、白いクレヨンだけは新品のまま。 短いクレヨンばかりだからと、箱ごと捨てられそうになりましたが、ある女の子の手元にわたります。 その女の子は、自分の絵に白いクレヨンをたくさんたくさん使い、白いクレヨンはとても短くなりました。 白いクレヨンはとても幸せそうでした。」 『どんな色のクレヨンでも活躍するときが必ずあります。 これは私たちも同じだと思います。 自分はダメだなんて思う必要はありません。 お互いの良いところを見つけ、それを大切にできる奥っ子になっていきましょう』 代表委員によってメッセージは少し違っていましたが、感じたことは同様です。 全ての奥っ子にメッセージが届きますように。 12月10日 初めて挑戦するからすると、ランドセルの片づけを終えた子どもたちがやってきて、映像に合わせて縄跳びをする真似をし始めていました。 リズム縄跳びにはじめて挑戦する1年生です。 12月9日 今日の給食給食には毎日、たくさんの食材が使われています。これは、子ども達の健やかな成長を願って、いろいろな種類の食べ物からバランスよく栄養をとってほしいという思いがあるからです。今日のかきたま汁も具だくさんに仕上がっていました。しっかり食べて元気に過ごしましょう。 12月9日 町探検でとてもしっかり学べたからだね町探検の発表会の前半が終わりました。 「今日発表してくれた班のどんなところがよかったかな?」 先生が尋ねるとどっと手が挙がりました。 『○○君は、はきはきした声でとても分かりやすかったです』 『○○君は、クイズの解説がとても分かりやすくてよかったです』 『○○ちゃんの発表の時、▽▽君が資料をもって手伝っていました。 チームワークがよかったと思います』 子どもたちはよく見ています。 よい点がたくさん発表されていました。 授業終了の時刻が近づきます。 「あと3人だけにさせてね」 それでもなお挙手が続きました。 地域の方からの学びが充実していた証拠です。 よい発表会になりました。 12月9日 いっぱい発見がありました日本の輸入の特色を学習しています。 主な輸入品の50年間の変化のグラフを見て気づいたことを発表しています。 あまり手が挙がりません。 「あれ?みんな本当に何も気づかないの?」 一人の子が発言しました、 「うん。いいね。同じようなことを感じた子はいるかな?」 何人もいました。 「ほら、みんなはちゃんと気づいているじゃないか」 『ああ、そうか・・・』 その後は次々手が挙がっていきました。 たくさんの気づきが発表されました。 よくできました! 12月9日 慎重に進めていますいよいよ作品展に出す版画に取り組み始めました。 板の下に滑り止めを当て、全集中で彫刻刀で掘っています。 一彫り一彫り心を込めて進めています。 12月9日 こんな工夫をしたんだ子どもたちの今日の課題は土をどう表現するか。 全部同じ色を塗るのはいけない。 色々な工夫をして土を表現することが課題です。 水の量を変えたり、いろいろな色を作り出してみたり、重ね塗りをしてみたりと、様々なやり方を試したようです。 授業の最後に友達のアイディアもチラリとみていました。 来週続きをします。 どんな土の表現になるかな? 12月9日 思い切ってよかったね0の足し算と引き算の学習をしています。 3+0=3 4−0=4 授業の最後にまとめをします。 「今日はどんなまとめにしますか?」 子どもたちの言葉でまとめの一文を作っていきます。 たくさんの子どもたちが、口々につぶやきますが、うまくまとまりません。 言葉をどうつなげてよいのか・・ 後ろの方でとても良い意見を言っている子がいました。 でも声が小さくて、先生の耳には届きません。 もどかしくてたまらない様子です。 しばらくすると・・・思い切って手を挙げました! 1人だけの挙手です。 先生にあてられ、とてもうまく発言できました。 先生や友達に褒められていました。 思い切ってよかったね! 12月9日 パンジーを育てましょ!自分の苗を選び、鉢の中に丁寧に植えました。 3年生の様子です。 12月9日 ウォーミングアップはばっちり!「ごお、ろく、しち、はち!」 運動場から大きな声が聞こえてきました。 1年生の体育です。 係の子の号令で、準備運動と縄跳びをしていました。 自分たちでウォーミングアップがばっちりできます。 12月9日 中学校を意識して学力を定着させています学期末の今、算数の復習プリントに取り組んでいます。 チャイムが鳴る前から友達同士で昨日学習したプリントの復習をしあっている子たちもいます。 チャイムと同時に、今日の問題を黙々と解いています。 中学校を意識しながら、算数の学力をつけていきます。 12月9日 夢がふくらむアートに休み時間には、そのポスターを描いている子たちが各クラスにいます。 登校後すぐに描いている子たちがいました。 「新しい世界へ! 夢がふくらむ 奥っ子アート」 色々な素敵なポスターが掲示されそうです。 12月9日 6年生 人権週間6年生は社会の学習で、人権について勉強しました。ひとりひとりがもっている権利を大切にできるように気を付けていきたいですね。 12月8日 今日の給食今日の冬野菜のコンソメスープにはかぶが使われていました。奈良時代に書かれた「日本書紀」にも記述があるほど、日本では古くからなじみのある野菜です。かぶと言えば白い色が一般的ですが、他にも赤や黄、紫などさまざまな色や形、大きさの品種があります。 12月8日 うわ!ふくらんだよ!試験管の口にシャボン液を付けました。 試験管を氷水に浸した後、手のひらで握って温めました。 すると・・・・ 液のまくが、風船のように膨らむ様子が観察できました。 子どもたちは大興奮です。 4年生の理科「ものの温度と体積」の学習でした。 12月8日 リズム縄跳びリズム縄跳びをしています。 ちょっと難しいバージョンにも挑戦しています。 終わると座り込んでしまうぐらいへとへとになります。 頑張っています。 12月8日 水曜日はエコ活動の日各クラスの節電の様子、リサイクルの様子を一覧表に記録していました。 4年生の総合学習です。 12月8日 すべての国民は平等「職業や住む場所が自由に決められるようになったのです。 ここに住みたいと思っても、あそこに住みたいと思っても、住めなかったんだよ。 寿司屋になろうと思っても、自由になれなかったんだよね。」 『そうか、弟子が取れるんだ!』 『弟子を取る前に、自分が寿司屋の修行しないと!』 6年生の社会でした。 |
|