ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

パンフレット完成(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日 国語科で説明文の学習をした4年生。そこで学んだことを生かして、「福島自まんパンフレット」を作りました。福島県の郷土民芸についてくわしく調べ、そのよさを文章に表していました。
 改めて読んでみると、どの子も文章校正がしっかりしていました。書く力、学びを活用する力がぐんと育っていることを感じました。

大型絵本にワックワク(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日 今日の1・2年生の読書タイムは、校長先生の読み聞かせでした。校長先生が用意してくださった本は、いわいとしおさんの「100かいだてのいえ」。大型絵本です。自分の身長ぐらいある絵本を見て子ども達はワクワク。
 一度は読んだ子が多かったのですが、何度聞いてもおもしろいのが読み聞かせ。絵をよく見ているといろいろな発見もできます。みんなで楽しい時間を過ごし、本の楽しさを味わいました。

ありがとう(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日 昨日に引き続き、落ち葉集めをがんばる5・6年生。昨日あんなにきれいにしたのに、一日でまた落ち葉が復活するところは、豊かな自然に囲まれた高倉ならでは。まさに高倉マジック。
 それでも、一生懸命に落ち葉を集める5・6年生には頭が下がります。本当にありがとうございます。

東西南北、秋一色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日 どの方角を見ても秋一色に染まる高倉小。晴天のもと、今日がスタートしました。

楽しみながら九九(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 かけ算九九の学習をがんばっている2年生。今日は少し頭を柔らかくして、「九九ぬり絵」に取り組んでいました。それぞれの段の答えを塗りつぶしていくと、自然と絵が浮かび上がってくるという仕組みです。
 たとえば、4の段だったら「24」という数字に対して「4×6」という式が対応するので塗ることができます。でも、「26」は4の段にはないので塗ることはできません。
 この活動、いわゆる逆思考というものです。「四六、二十四」とそらんじるだけでなく、答えから式を考えていくと九九の理解は一層深まります。
 楽しみながら学びを深める2年生でした。

見方を変えて、再実験(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 「水の強さを変えてみたら、水のはたらきはどのように変化するだろう」という課題をもって、またもや流水実験に取り組む5年生。同じ実験でも、着眼点が変われば実験観察の視点も変わってきます。
 流れる水の強弱によって、けずられる場所、けずられ方や運ばれ方の特徴がどのように変化するのか、よりていねいに調べる5年生でした。

目標を目指して(3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 3・4年生が体育科で持久走をがんばっていました。マラソン記録会当日、3・4年生が走る距離は1,000m。1kmを力いっぱい走るのです。
 ふと、自分に置き換えて考えてみたら、思わず冷や汗がたらり…。1kmって長いですよね…。ですから、当たり前のように練習に励む子ども達を見ていると、ただただすごいと思うばかりです。改めて、子ども達の努力をしっかりと価値付けていきたいと思いました。

縦割り班でがんばって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 今日はお掃除の日。縦割り班ごとに、担当箇所をきれいにしました。縦割り班のよさは、子ども同士で教え合うというところ。お掃除をとおして、学年を超えた関係性が深まります。今日も班長さんを中心にして、しっかりとがんばっていました。

いり鳥パクパク、ふりかけパッパ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 今日の給食のメニューは「いり鳥」「笹かまと野菜の和え物」「ふりかけ(リザーブ)」でした。いり鳥には、鶏肉をはじめ、しいたけ、こんにゃく、そして、にんじんやごぼう、サトイモの根菜類がふんだんに入っていて栄養満点でした。だし汁ともしっかり絡み合っていておいしかったです。
 また、今日はリザーブふりかけ。事前に「たまご味」と「野菜味」から自分で選びました。選べるって、なんかわくわくしますね。パッパとごはんに掛けて、おいしくいただきました。

楽しく運動(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 フリスビーを使って楽しく運動する5・6年生。ドッジボールかな?みんな目いっぱい体を動かしていて、とっても楽しそう。遠くから見ていてもしっかりと伝わってきました。
 「運動」に楽しさは不可欠。体を動かすことを楽しむ5・6年生を見ていると、こちらまで楽しい気持ちになりました。

走ることを楽しんで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 一人一人が自分の目標に向かってがんばる業間マラソン。あせらず、誰かと比べることなく、自分のペースでがんばることが大切です。また、先生も子ども一緒になって、同じ時を過ごすのもうれしいもの。共通体験は人と人の関係性を深めます。
 走ることを通して、体力とともによりよい人間関係もつくっていきたいです。

出番です(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 木々が色づき、落ち葉が舞えば、高学年の出番です。身支度を整えるとすぐに外に出てきて、落ち葉はきのボランティアがスタートしました。
 自然豊かな高倉小学校ゆえに、落ち葉もまた多いのです。ですから、5・6年生の力はとてつもなく大きいです。手際よく作業し、あっという間に大きなポリ容器いっぱいに落ち葉がたまりました。
 自分達ができることを探して、自分達で行動する。まさに、学校を支える高学年の姿でした。

今日は木曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 青空に漂う雲、ますます色づく木々に秋の深まりを感じます。
 昨日が祝日だったので、週明けと勘違いしそうですが、「今日は木曜日」と自分に言い聞かせ、スイッチを切り替えてのスタートです。

きれいでおいしい

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日 今日の給食のメニューは「コッペパン」「花野菜のクリーム煮」「コーンサラダ」「りんご」でした。シチューもサラダも野菜のいろどりがきれいでした。見た目もきれい、味もおいしい。今日も言うことなしの給食でした。

結果もしっかりまとめて(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日 5年生が、先日、校庭で実験をした「流れる水のはたらき」について、その結果をまとめていました。実験の後は、予想と何が違っていたか検証し、その結果から何が言えるのかを整理する学びが大切になります。自分達の言葉でしっかりとまとめる5年生でした。

マラソン記録会に向けて(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日 マラソン記録会に向けて、本格的な練習がスタートしました。マラソンは、記録会当日までの積み重ねが大切です。業間の休み時間も体育科でも一生懸命に走る1・2年生でした。

ごんの気持ちを話し合う(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日 国語科で「ごんぎつね」を教材として学ぶ4年生。いたずらぎつねのごんが兵十の後をつけていく場面での、ごんの気持ちについて話し合っていました。
 4年生は、それぞれの感じたことを率直に話し合っています。友達の考えに付けたしをしたり、反対意見を述べたり、子ども達自身で話し合いができるようになってきたことを感じます。自ら学ぶ意識を一層高めていきます。

関係を調べて(おおぞら)

画像1 画像1
11月2日 反比例の関係について調べていました。Xが10から5に変化する時、何倍になったと表現すればよいか、先生と一緒にじっくりと考えていました。落ち着いて、粘り強く学ぶ姿に大きな成長を感じています。

集中(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日 国語科でパンフレットづくりの学習に励む6年生。教室から、少しも話し声は聞こえません。その集中力に最高学年としての成長を感じました。

まだ見ぬ世界(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日 5・6年生の図画工作科「まだ見ぬ世界」の作品が完成しました。どの作品もていねいに仕上がっていて、さすが高学年です。一枚の写真から、子ども達のイメージが広がっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313