ようこそ、郡山第五中学校HPへおいでいただきありがとうございます。 本校の教育目標は〜自学・共生・自立〜です。教職員一同一致協力し取り組んでまいります。今年度のテーマは「自己更新」です。

教育実習生研究授業

 今日は、3校時目に1年4組で実習生の伊勢さんが道徳の授業を行いました。「心の弱さ」を克服することをテーマに生徒たちに議論させていました。4校時目には、1年3組で実習生の菅野さんが公正・公平をテーマに深く考えさせる授業を行っていました。
 写真上は、伊勢さんの授業の様子で、下は菅野さんの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)中学校の部の結果

 新聞報道でもありましたが、昨日の福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)中学校の部において、本校管弦楽部が金賞を受賞しました。この県大会は、日本学校合奏コンクール全国大会(今年度は千葉県で開催)につながるコンクールですが、本校は金賞ですが惜しくも全国大会出場を逃しました。保護者の皆様、地域の方々のご支援に心より感謝申し上げます。

おはようございます

 おはようございます。本日は3年生が実力テストです。また、明日からジュニアオリンピック全国陸上大会が愛媛県松山市で開催されます。本校の3年生亀山ひかりさんが大会に出場(走高跳)するため本日松山市に向かいます。

福島県下小中学校音楽祭

 今日は、福島県下小中学校音楽祭(第2部合奏)中学校の部がふくしん夢の音楽堂(福島市音楽堂)で行われました。郡山市からは本校以外に郡山一中吹奏楽部、郡山二中管弦楽部の3校がこの県大会に出場しました。無観客のコンクールではありましたが、各学校の校長のみが会場に入れましたので、管弦楽部の生徒の集大成を聴いてきました。今日の演奏は、市大会と比較すると、落ち着いた堂々とした演奏で、なおかつそれぞれの演奏者の音色が柔らかくとても美しい音楽を奏でていました。
 演奏後に生徒に尋ねると「満足しました」「今までで最も良い演奏ができました」「演奏が速くなりがちだったのが改善できました」などと満足気な表情で今日の演奏の感想を話していました。時間がない中、よくここまでいい演奏を披露できたなと思い、私も胸が熱くなりました。子どもたちに大きな拍手を贈りたいと思います。見事なチャイコフスキー交響曲第5番の演奏でした。
 

新型コロナウイルス感染拡大防止に努めましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
市教育委員会より新型コロナウイルス感染防止のためのリーフレットが配布されましたので、よろしくお願いします。

教育実習生研究授業

 教育実習生の菅野さんが1年5組で家庭科の研究授業を行いました。「食品の選択と購入」について価格、おいしさ、栄養、環境などの様々な面から生徒たちに考えさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 おはようございます。今朝も気温が低く肌寒い朝です。間もなくコロナ禍における2回目の冬がやってきます。暖房を適切に使いながら、各教室の換気も徹底してまいります。
 本日は校内の行事は特にありません。桜木祭が終わったので、生徒たちには学習に集中させたいと思います。「学習の秋」です。

桜木祭の様子6

 学級新聞コンクールを行いました。どの学級も時間のない中、必死になって新聞を作成しました。すべての学級の新聞が体育館に掲示されました。その一部を掲載します。
 なお、写真下は、校内合唱コンクールと学級新聞コンクールの表彰のシーンです。3年2組と3年6組が郡山市中学校音楽学習発表会に参加することになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

桜木祭の様子5

 各種展示物の写真です。
 写真上から、美術部の壁画作品、家庭部作品、電飾看板です。みんなで協力して制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜木祭の様子4

 合唱部と管弦楽部の発表の様子です。両部ともハイレベルな演奏を披露してくれました。なお、管弦楽部は明後日、合奏コンクールの県大会があります。チャイコフスキーを演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜木祭の様子3

 個人発表の様子です。
 写真上は、体操部の生徒がダンスメドレーを発表している様子です。下は、気の合うメンバー8名が「TWICE(Feel Special」のダンスを行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜木祭の様子2

 午後から行われた個人発表の様子です。
 写真の上は、女子生徒と男子生徒が2名でダンスメドレーショートバージョンを発表している様子です。下の写真は、女子2名がピアノ連弾で「銀河鉄道999」を演奏している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜木祭の様子1

 桜木祭の写真を数枚掲載します。雰囲気だけでも感じ取っていただければ幸いです。
 写真は校内合唱コンクールです。上から1・2・3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

 今週の予定を掲載します。
〇 10月18日(月) 前期通知表配付
〇 10月19日(火) 生活アンケート実施
〇 10月20日(水) 県下小中学校音楽祭(第2部合奏)
            管弦楽部61名 午前7時45分出発 
                    午前11時50分帰校
〇 10月21日(木) 3年実力テスト
            JOCジュニアオリンピックU16全国陸上大会
            3年女子走高跳出場
〇 10月22日(金) 教育実習終了

おはようございます

 おはようございます。今朝は寒い朝で身が引き締まるようです。今日は特に校内行事はありません。今日は5校時限のため、生徒下校は17:30になります。
 さて、先週の金曜日の桜木祭は、3学年の保護者の皆様にも参観いただき(午前中のみ)、様々な制限のある中で、生徒たちの豊かな発想を生かした思い出に残る素晴らしい桜木祭を行うことができました。ありがとうございました。

1-2通信(第33号)

画像1 画像1
10月中旬ですが、実はまだ咲いています。植物の生命力の強さには脱帽です。まだ蕾のものもいるので、元気に咲いてくれるといいなぁと思います。

明日はいよいよ桜木祭当日。急ピッチで体育館の準備が進められています。

教室で最後の合唱練習。お世辞ではなく今までで一番上手でした。この勢いが明日の朝出ればいいですが、そううまくはいきませんね。明日の朝、無理のない程度に全員7:50前後に集合して声を出す約束をしました。お弁当で朝忙しいと思いますが、ご協力よろしくお願いします。
明日の予定について、子どもたちには話しましたが少し不安なので何点かお知らせします。
(1)明日は冬服です。ネクタイ、リボンも忘れずに。
(2)サブバッグで登校OKです。
(3)お弁当を忘れずに。
※3年生の保護者の皆様でご来場予定の方は、以前お配りされている用紙に体温をご記入の上ご提出をお願いします。

1年生は初めての桜木祭。どんな感じなのかきっとワクワクだと思います。教室の椅子は体育館に運んだので、お昼はレジャーシートを持ってきてピクニック気分を味わおうとしている子もいるようです。楽しみですね。明日元気に登校できるように、今日も温かくして寝てくださいね。ではまた明日!
画像2 画像2

教育実習生の研究授業

 本日、2校時目に1年1組で、教育実習生の矢上世耀さんが道徳の研究授業を行いました。堂々とした態度で授業を行い、生徒たちが真剣に議論するように授業を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習終了

 現在、4名の教育実習生が本校で実習を行っています。そのうちの一人吉田遥菜さんが明日で教育実習生が終了しますので、本日、吉田さんの研究授業(国語科)を行いました。実習生とは思えない立派な授業でした。
 写真の上と中は国語科の授業の様子で、下は授業後、2年4組の生徒と笑顔で写真を撮影しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜木祭準備

 今、体育館では、それぞれの領域の担当者が明日の桜木祭の準備を懸命行っています。椅子並べや飾りつけなど皆協力しながら行っています。明日はよい天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 おはようございます。今朝は素晴らしい秋晴れです。本日は午後桜木祭の会場作成・リハーサルがあります。部活動はありません。生徒下校17:30です。
 一つ昨日のホームページの記載で訂正があります。「明日の桜木祭は昨年度同様3学年の保護者のみが参観できる」という記載は誤りです。昨年度は保護者はどの学年の保護者も桜木祭の参観はできませんでした。訂正します。
 今年度(明日の桜木祭)は、3学年の保護者(各家庭1名)のみが午前中の活動を参観できます。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
郡山市立郡山第五中学校
〒963-8021
住所:福島県郡山市桜木二丁目20番5号
TEL:024-932-5319
TEL:024-932-5320
FAX:024-932-5320