あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

11月18日 いのちの授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外部講師のOHANAさんによる「いのちの授業」が行われました。2次性徴について体の変化や心の変化を説明していただいた後、命の誕生の仕組みやその重み、今ある命がどれほどかけがえのないものであるかについてお話いただきました。また、胎児の重さの人形を抱っこしたり、妊婦ジャケットで妊婦体験をしたりしました。最後に、保護者の方に書いていただいた「生まれたときの思い出」が読まれるときには、どの子も真剣な顔で聞いていました。「いのち」について考えるよい機会となりました。おうちでも今日の授業について一緒にお話いただけたらと思います。

11月19日 光はどう進む?(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使って、実験をしました。
 壁に当ててみたり、地面に当ててみたり、動かしたりしました。壁に当てた光を下敷きで遮って、鏡から壁までの見えない部分では、光がどのように進んでいるのか考えました。
 人に光を向けることなく安全に気を付けて実験をすることができました。

 

11月18日 ともだちのこと、知らせよう(1年生)

 国語では、友達に今一番楽しいと思うことを聞いてみんなに話すという学習をします。今日は、友達と話をしてから、どんなことを聞いたらよいかを考えました。友達と話すことを楽しんでいました。明日は、もっと詳しく聞いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 図工(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、完成したお話の絵の鑑賞と「わくわくおはなしゲーム」の製作でした。完成したお話の絵は、どの子も最後まで気持ちをこめて描いており、見ているだけでとても楽しい気持ちになりました。後半の「わくわくおはなしゲーム」は、お話をもとにしたすごろくのゲームで、カップや折り紙を使いながら自分のゲームの世界を作り上げていきます。。恐竜が出てきたり、犬が主人公だったり、これからどんなおはなしのゲームが完成していくのか楽しみです。

11月18日 学級対抗リレー(3年生)

 体育では、リレーの学習のまとめとして、「学級対抗リレー」を行いました。1戦目は、授業で練習した3人チームで走り、見事なバトンパスが多くみられました。2戦目は、即席で作った走力の高い子によるリレーです。ほとんどバトンパスの練習をしていませんが、上手にバトンがつながりました。3戦目は、全員でつなぎました。学級のきずなを1つ深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 書写(4年生)

 学習のめあては「組み立て方に気をつけて書こう。」です。今回は(1)左右の組み立て方「土地」(2)上下の組み立て方「岩石」のどちらかを自分で選んで書きました。「土」が「つちへん」になると幅や点画の形はどう変わるか、「山」「石」が文字の上や下の部分になると高さはどう変わるかを考えながら清書をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
 七十二候では、金盞香(きんせんかさく)です。水仙の花が咲き始めるころです。金盞とは、黄色い冠を持つ水仙の別名です。黄色い部分を黄金の杯に、白い花弁を銀の台にたとえて金盞銀台(きんせんぎんだい)とも呼ばれます。
 
 今日は、5年生「いのちの授業」を行います。尊い「いのち」、かけがえのない「いのち」、つながれつないでいく「いのち」について勉強します。

11月17日 スライドで発表会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自動車についての学習を終え、学んだことや調べたことをスライドにまとめて発表しました。始めはタイピングに時間がかかっていた子も少しずつ速くなりました。また、画像を入れたり、背景や色の工夫をしたりと自分たちで試行錯誤し、友達と教え合いながら仕上げることができました。みんなの前での発表もさすがの5年生です。

11月17日 ことわざ・故事成語を調べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生きていくうえでの知恵や教えを、短い言葉や言い回しで表したもの「ことわざ」や、ことわざににた短い言葉で、中国に伝わる古い出来事や物語が元になってできた「故事成語」について学びました。

 教科書にのっていることわざや故事成語を一人一人国語辞典を使って調べました。教科書にのっているものをすべて調べ、意味をノートに書くことができた子もいました。

 次回も、調べていきます。日常生活の中にもたくさん隠れていることわざや故事成語を見つけていきましょう。

11月17日 クラスインタビュー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のお昼の放送で、1年1組のクラスインタビューがありました。1年生にとっては、初めての全校に向けての放送です。緊張しながらも、考えたセリフを間違えずに発表することができました。発表をする子は、ここ最近、自分から「練習をしたいです。」と言って放課の時間を使って練習をたくさんしていました。練習の成果が発揮できてよかったです。また、教室で放送を聞いていた子たちは、発表した子が教室に戻ってくると、大きな拍手で迎えてくれました。「初めての放送なのに上手だった!」「大きな声で、発表できてすごい!」とたくさん褒めてくれました。

11月17日 てこの実験(6年生)

画像1 画像1
 実験用てこを使って、左右の重りがつり合うようにするにはどうすれば良いかを考えました。手際良く作業のできた班は、自分たちで問題を作って解くなど、積極的に取り組みました。

11月17日 読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はボランティアの方による読み聞かせがありました。4−1は「三枚のお札」4−2は「給食番長」というお話を聞きました。みんなとても真剣なまなざしでお話を聞いていました。

11月17日 音楽「森のたんけんたい」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は音楽劇の発表会でした。リハーサルの時よりも、自信をもって演奏することができました。4番目の歌詞では「りす」を登場させて、「カリカリカリ」という音をギロを使って表現している班もありました。どんな楽器を使うとよいのか、音や鳴らし方をよく考えて工夫していて、とてもよかったです。

11月17日 読み聞かせありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はボランティア「おはなしぽかぽか」さんが、1年半ぶりに各教室で絵本の読み聞かせをしてくださいました。すてきな絵本を読んでくださったり、大きな絵本を準備してくださったり、昔話を語ってくださったり…。
 子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。ボランティアのみなさん、豊かな時間をありがとうございました。

11月17日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の中、中止されていましたPTA読み聞かせ会が開催されました。
 本年度は、リモートによる読み聞かせを行ってきましたが、今日からは各教室で対面式の読み聞かせをスタートさせました。
 子どもたちは、お話を食い入るように聞いていました。朝から、あたたかな空気が流れる大和南小学校です。
 PTAのボランティアの皆さま、ありがとうございました。

11月16日 タグラグビー(3年生)

 体育では、「タグラグビー」に取り組んでいます。今日は、初めてゲームをしました。先生のアドバイスを聞いて、相手をかわして進む子やタグを取られても落ち着いてパスをする子もいて驚きました。まだ不慣れな子は、上手な子の動きを見て学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 私たちにまかせて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が修学旅行で留守の間は、5年生が高学年として登下校や委員会活動など進んで活動しました。いつもは6年生が下校時にやってくれている昇降口の扉閉め。今日は5年生が取り組み、一つ成長した気分になりました。

11月17日 理科の実験の様子(5年生)

 理科ではものの溶け方を調べる実験を行っています。ものが水に溶ける量を増やすには、水を増やしたり、水溶液の温度を上げればよいことを学びました。また、水溶液にとけた食塩やミョウバンをとりだす実験も行いました。班で協力して、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 「伝統工芸のよさを伝えよう」(4年生)

 今、国語の授業で伝統工芸のリーフレット作りを進めています。本やインターネットで自分が選んだ伝統工芸品について調べ、調べ終わった子からリーフレットを作り始めています。写真をリーフレットに貼る子はあらかじめ家から写真を持ってきています。社会科の副読本の写真をカラーコピーするために家の持ち帰っている子もいます。どんな作品が出来上がるかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 What shape do you like? (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生は英語の授業を行いました。What shape do you like?の勉強をしました。丸、三角形、四角形、ハートなど、9個の形の英語の言い方を勉強し、ゲームを通して覚えました。笑顔いっぱいで、楽しく学習することができました。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日
1/1 元日
学校行事
12/30 交通事故ゼロの日
12/31 大晦日

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

下校時刻

緊急時の対応

学校運営協議会だより

コロナ

PTA年間行事予定