最新更新日:2024/06/04
本日:count up44
昨日:68
総数:480977
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

ふれあい・中学校入学説明会(12/16)

画像1 画像1
 6年生は、西成東部中学校の入学説明会に参加しました。中学校の先生や生徒たちの目線を感じて、緊張する場面も見られました。特別支援学級を見学したのち、校内を見回り、授業の様子も見ることができました。

6年生 外国語(英語)12/16

「Where does Disney from?」➡「America」

「What city in America?」➡「California」

こんな会話からなぜか「California roll」の話になり、スクリーンにはCalifornia rollが大写しに……。
少し話題は脱線しましたが、日本とアメリカの食文化のちがいも楽しく知ることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 12/16

2学期最後の理科の授業なので、復習としてタブレットを用意して「eライブラリ」を使いながら、一人一人、自分が苦手な単元の問題に取り組んでいます。
eライブラリを使えば、どの単元を選んでも多くの問題が準備されています。また、すぐに答え合わせができるので、理解を深めながら次の問題に進むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 12/16

がい数の出し方を、復習しています。
教室に貼ってある色画用紙に、大切なポイントが書かれています。
それを見て確認しながら、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語(英語)12/16

「What do you want?]
一人一人、質問されて答えました。
みんながほしいものは、どんなものかな。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 12/16

「図を使ってどちらが多いか、を考えよう」
ノートに書いて問題が解けた子は先生にみてもらい、その後、「かくにんショートテスト」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級活動 12/16

「NHK for school」の動画を見ながら、食事をする時のマナーについて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・理科の授業(12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、理科の時間にNHK for schoolと教科書を使って、腕のつくりを牛乳パックで作りました。

5年生 理科 12/15

「NHK for school」の動画「おもりのうごき」を、興味をもって見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 お楽しみ体育 (12/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目は、清潔検査のパーフェクト賞のお祝いで「お楽しみ体育」を行いました。内容は「ダルマさんが転んだ」「王様ドッジボール」「リズムなわとび」です。普段の体育と内容はあまり変わりませんが、「お楽しみ」がつくだけでととても楽しい雰囲気で行うことができました。

4年生 社会 12/15

先生が読み上げる言葉をよく聞きながら、都道府県のカルタとりに楽しみながら笑顔で取り組んでいます。
それぞれの都道府県の特徴が、自然に頭に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育 12/15

寒い日が続いていますが、運動場で元気に縄跳びに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 12/15

「お話のさくしゃになろう」
自分でお話を考えながら、ノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 12/15

運動場で、竹とんぼを飛ばしています。
「とんだ!」「うまくとばない」工夫しながら、皆、楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽の魅力 (12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になってから、音楽専科の先生に教えてもらっています。授業は3〜4のパーツに分かれていて、パーツごとの学習が美しいピアノのメローディーで変化しながら流れていきます。ピアノの音は本当に美しく心を和ませてくれます。

ふれあい・交流の授業(12/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の生活、6年生の音楽の交流授業がありました。1年生は、昔遊びのおはじきやビー玉遊びをしました。6年生は今年最後の授業で、音楽の鑑賞やリコーダーの演奏などをしました。

6年生 算数 12/14

まず、スクリーンにうつされた問題文を先生といっしょに読んでいます。
「この問題で求めることは“ちがい”、算数的な言葉で言うと“差”。」ということを担任の先生から伝えてもらい、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 12/14

今日は、硬筆で年賀状の書き方を学びます。
「年賀状を書いたことがある人?」「手紙を書いたことがある人?」
担任の先生の問いかけに、挙手をして答えています。
PCやスマホが普及し、葉書や手紙を書く機会は少なくなりました。今回の授業の内容は、貴重な経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 12/14

東北地方の件名を学んでいます。
プリントに書き込み、終わったら先生にみてもらっています。
「思い出した!」「ここ、なんだっけ。」
一生懸命、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 12/14

「こおりおに」をやっています。
寒い日ですが、みんな、笑顔で走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/30 交通事故ゼロの日
1/1 元日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策