富田東小学校ホームページへようこそ

体育祭ハイライト〜応援合戦1〜

応援合戦で体育祭の幕が開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭ハイライト〜朝〜

早朝7:00よりPTA本部役員・PT厚生委員会の皆様方のご協力を得て,感染症予防対策の入場ゲートでの健康チェック・学年入替制等の係打合せを行いました。子ども達は,運動着での登校..いつもより目をぱっちり開けて元気に登校!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭は「実施」します

本日,体育祭「実施」判断いたします。
校庭が..徒競走スタートラインが..教室も黒板も..子ども達を待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

会場作成が完了しました

がんばってくれた6年生が下校したあと,職員作業で会場準備完了。
明日の天気予報は,気温22度,午前中の降水確率10%です。
早朝7:00からPTA本部役員の皆様,PTA厚生委員会の方々が参集..受付・観覧入替・保護者入退場の誘導等をお手伝いくださいます。(ありがとうございます)
◎安全に◎健康に,観覧くださいますよう..再度,保護者の皆様に,観覧について(学年別の観覧保護者入替制)(入場の際のネームホルダー確認)をご確認くださいますようお願いいたします。
★「学年色別ネームホルダー」(未就学児同伴シール)を忘れずにお持ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭会場準備

体育祭成功の鍵は「6年生がどれだけ本気になれるか」..にかかっています。6校時目は,その6年生による体育祭会場準備作業でした。外トイレ掃除の6年生は,担当の先生が急な用事でこれなくても,「大丈夫です。私達でできます!」〜隅々まできれいにしてくれました。校庭整備..大看板取り付け..各係の運営準備..6年生の誰もが本気でした。
だから,明日の体育祭は大成功にちがいない!!「6年生の皆さん,ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(土)体育祭は実施します

「県内の感染状況は非常事態にある」として,〜昨日,県知事が感染症対策の強化を示しました。今朝,保護者の方から「体育祭は実施できるのでしょうか?」という心配のお電話をいただきました。
○ 教育委員会並びに近隣校との情報交換を経て,体育祭の「実施」を判断いたしました。
○ 感染症に関して現在,本校の児童および保護者の中に心配な状況にある方はおりません。(職員も同様です)
○ 今後の感染状況に急激な拡大,または危機的な状況変調等がある場合は,当日でも中止等の判断をいたします。
◎ 子ども達が楽しみにしている体育祭まであと2日。。今日まで,感染症予防に,また体育祭観覧等々における数々のお願いのご理解をいただきましたことに感謝いたしております。体育祭当日も,子ども達,そして観覧保護者の皆様も笑顔で終えることができるよう,家に帰ってからも健康でいられるよう,「観覧の約束・お願い」を厳密に守ってくださることを心よりお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭観覧入場「ネームホルダー」

5月15日(土)体育祭は、できる限りの感染症予防策を講じて実施します。県内一の保護者数の本校で、皆様方をよりスムーズに混乱なく..しかも「できる限りの感染予防策を講じて」実施したいと考えております。
そのための大切な方策の一つが、お子さんの学年ごとに色別にした「ネームホルダー」です。当日、1000人を超える観覧保護者を..PTA本部役員とPTA厚生委員会の方々が、学年の演技に合わせて観覧入れ替え〜「学年ごとの色別ホルダー」で受付・入場確認を行います。(昨年の反省を活かした改善策のひとつです)各家庭1人」(最終学年の6学年は2人)の観覧制限を厳密に守っていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

★当日、この「ネームホルダー」を絶対に忘れないでください。
★今から..絶対に忘れない場所に準備しておいてください。
★当日、この「ネームホルダー」を必ずご持参ください。
画像1 画像1

用務員さん「ありがとうございます」

用務員さんが校庭の法面の除草をしてくださっている写真です。いつの写真かというと..5月1日(土)です。(そう、大きな地震があった日です。)地震の被害は..と学校に駆けつけてみると、休みの日だというのに..用務員さんが除草作業をしてくださっているではありませんか。「学校に子どもたちがいるときは、機械を使っての除草は危ないから。。」「いつも、たくさんの保護者が学校に来る体育祭の前の..この時期に..」子どもたちの安全を考えてくださってのご配慮と保護者の皆様が気持ちよく学校に(体育祭観覧に)という..その心に、感謝の言葉しかありませんでした。
用務員さんが心をこめてきれいにしてくださった、たくさんのお花に囲まれた昇降口から登校する子どもたち。。校庭で..全力を出しきってがんばる子どもたち。。校舎前観覧スペースで、子どもたちのがんばりに拍手を贈る..保護者の皆様。。(※観覧スペースにある花壇の前で..ぜひ、用務員さんの心を想ってみてください)※体育祭当日、用務員さんも観覧スペース誘導係をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭〜リレー最終練習〜

業間休み時間に,体育祭のリレー最終練習を行いました。選手の最終練習はもちろんですが,担当の先生方は,最後に「リレー補選手」でチーム編成して..休み時間の全校児童が見守り応援する中で,全力勝負する機会を設定してくださいました。マスクごしでも選手に聞こえるように「がんばれー!」「がんばれー!」の声が,友達からも先生方からも続きました。
富田東小にある..日常の「子ども一人ひとりを大切にする..教師の姿」を魅ました。うれしくなりました。体育祭は,きっと大成功!にちがいありません.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染症対策の強化徹底

感染症の拡大傾向の見出しが連日のように更新されています。学校では授業の中で感染リスクをあらためて見直し予防策の徹底を図っています。
○音楽の授業での歌唱は,密集を避けて,マスク着用,教室窓の「全開徹底」
○鍵盤ハーモニカ・リコーダー演奏でも密集を避けて,窓の「全開徹底」
○授業でのグループ学習(話し合い)は,「15分以内」
○家庭科の調理実習は,5月31日までは「停止」  等々
県や市の感染拡大状況とその予防策の指針,教育委員会通達に沿って,また,学校の実情に応じて,迅速に・確実に・適切な対策を講じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

晴れるといいなぁ〜

今日も,空のお日様にも,校舎の輝く..富田東小のシンボルマーク「太陽」にも応援される中で体育祭の練習ができました。15日(土)も「晴れるといいなぁ〜」
※天気予報は..くもり(雨の確率10%)最高気温26度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭成功の鍵は,6年生に!

富田東小の一大イベントでもある体育祭。成功の鍵の一つは,6年生が握っています。写真の姿以外にも室内で確認や準備の作業をがんばってくれた6年生もいます。
成功への二つ目の鍵は,1000人を超える観覧保護者の皆様方のスムーズな観覧入替とルールを守ったふるまいと考えます。(昨年の反省を活かして,PTA役員の方々と観覧入替の方法を検討しました。)◆感染症拡大防止策の徹底を図りながら,できる限り『子ども達にとって,やってよかった!体育祭』をめざします。様々な制限やルールの中での観覧とならざるを得ないところですが,保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習〜応援合戦〜

体育祭全体練習2回目の今日は応援合戦です。紅・黄・白・青の組ごとに応援団のリードに従って練習しました。感染症予防のためのマスク着用・できる限りの間隔を保って練習しました。
※本日,保護者の皆様に「体育祭の観覧について」の文書を配付しました。昨年度の感染症対策:初めての試みに,反省点を加えた,今年度の感染症予防徹底のお願いです。表面・裏面をよくご確認の上,ルールを守ってご観覧くださいますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科〜植物を育てよう!〜

3年生は理科「たねをまこう!」「植物を育てよう!」の学習へ。。用務員さんに作っていただいた,ふかふかの栄養たっぷりの土に,種をまきました。ピーマン,オクラ,ヒマワリ,ホウセンカ...どんな芽が出るか?葉っぱで見分けられるかな?花は何色かな?そして〜収穫の実は..美味しいかな? これからの毎日が,ワクワク..楽しみな時間です。登校して,まずは牛乳パックをのぞき込んで,「早く芽が出ないかなぁ〜」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富田東小体育祭」〜全体練習〜

来週に迫る体育祭に向けての第1回全体練習です。紅組・白組・黄組・青組の全校児童が初めて校庭に一同に会しました。壮観な光景です!写真は,わざと..小さく撮りました。5月15日(土)当日に保護者の皆様の目で,本物の富田東小学校全校児童の..この壮観な光景を..たっぷりとご覧ください。900人を超える児童が存分に動けるようにと,早朝より体育部の先生方が,校庭の整備や基準地点のカラーコーン,真っ白なラインと引いて準備しました。子ども達の活躍を引き出す〜すごい『ひと手間』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の5校時目

1年生も5月の今日からは,午後の5校時目授業あり!ここでも先生方の時間割『ひと手間』工夫が見えました。子ども達がオルガンの音と体を使って楽しめる..音楽遊び活動でした。先生のオルガンからのリズムに..CDからの曲に..操られるように,教室を動き回り..笑顔でリズム遊びを楽しみました。先生の魔法です!(さすがです!1年生の先生!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAベルマークボランティア

PTA..各学級1名とボランティアの方々で組織されたベルマークボランティア。2ヶ月に1回集まって集計整理を行っていただいています。細かい作業..そして1000人の児童から集まるベルマークの枚数を種類・点数ごとに分類して集計..記録..保存。。現在の総点数は○○点!(聞いてびっくり!)現品交換希望品は..子ども達のために還元させていただきます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食前でも..ぺろり!

家庭科室からは,6年生の調理実習をお届けします。給食前の実習ですが,子ども達は「おやつです!」..完食!さすが育ち盛りです。来週の体育祭もそのパワーで全校生をリードしてくださいね。どの班も美味しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年教室も..4年教室も楽しそう!

3年生教室では,ひもを張りめぐらして..教室は蜘蛛の巣状態に!「ひもひもワールド」を存分に楽しんでいました。4年教室は「絵の具でゆめもよう!」ブラシや網目を利用したり、ストローで吹いてみたり,スポンジスタンプの押し方を変えてみたり..多様な技でできる絵の具の模様を楽しみました。〜やっぱり家庭科室からは,いいにおい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け〜お楽しみ時間割!〜

連休明けは,大人でも..サザエさん(ちびまる子ちゃん)症候群に。。
きっと,子ども達も..を先回りした先生方の作戦でしょうか?各学年・学級では楽しそうな時間割で授業が展開されていました。2年生の図工「ひかりのプレゼント」〜完成したらピロティーに降りて光を当ててみるんだ!家庭科室からも..いいにおいがもれてきました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
郡山市立富田東小学校
〒963-8041
住所:福島県郡山市富田町天神林36番地
TEL:024-923-7481
FAX:024-923-7393