奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

12月13日 友達の説明

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数です。
割合の問題をたくさん解いてます。
分からなくなったら友達に気軽に尋ねることができます。
友達の説明だからわかるという場合もあるようです。
難関「割合」を乗り切ろうね!

12月13日 あなたの家のお節料理に何が入っている?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の道徳です。
今日は、お節料理について学習しました。
昔から伝わるお節料理には、願いが込められています。
どんな願いが込められているのかを考えることで、日本の伝統や文化に親しみ、愛着をもとうとする心情を育てることがねらいです。

「みんなはお正月におせちを食べますね。
 何が入っているかな?」
『黒豆!』
『エビ!』
『カニ!』
「う・・・・ん、お正月は贅沢してカニを食べるけれど、おせちには入っていないね」
『小さい魚がいっぱいの・・』
「あ、田作りね」
『きんとん!』
『昆布巻き!』
『ローストビーフ!!!』
「うっ・・ローストビーフか・・・おいしいもんね・・・
 あなたのおうちのおせちには入っているんだね・・・』
先生も苦笑いです。

それぞれの食材や料理には、どんな意味が込められているかを学習しました。
ご家庭でもぜひお正月にお話ししてみてください。

12月13日 What do you want?

画像1 画像1
4年生の英語です。
What do you want?
前に出た6人の子が欲しいものを1つずつ答えます。
I want an apple.
見ている人は、誰が何を言ったかを覚え、正確に答えます。
さあ、言えるかな?

12月13日 分母と分子

画像1 画像1
3年生の算数です。
分数の学習です。
「下の数字を分母、上の数字を分子って言います。
 これは、お母さんが子供をおんぶしているみたいだね。
 ぐわッと持ち上げているのかな。
 お母さんが子供を支えている感じだね。
 3分の1・・分母の数字は?」
『3!』
「分子の数字は?」
『1!』
もうまちがえませんね。

12月13日 地層のでき方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の理科です。
地層のでき方の学習をしています。
先生が実験を見せてくれました。
土を水で流しこんで、しばらく放置します。
すると・・うっすらと地層ができていました。
砂や泥など、粒の大きさで沈み方がちがうのですね。

長い年月の中で固まって石になったものを手に取りながら、それぞれの層の岩石の特徴を調べました。
実験や岩石の実物、教科書の写真も参考にしながら、地層のでき方を考えています。

12月13日 友達に説明する 友達の説明を聞く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
0の引き算の計算を考えています。
まず自分で問題を解いています。
先生がみんなのノートをのぞいてみると、
「あれ?」と思うやり方がいくつもあったようです。
「お隣さんと確認してみましょう」
と先生が促しました。
子どもたちは、隣の子と説明し合いました。

「さあ、みんなで考えますよ。
 ペットボトル6本使ってボーリングをしました。
 6本倒れると残りは?」
パッと手が挙がります。
『6−6=0で0本です。どうですか』
『賛成!』
全員賛成です。
「一本も倒れないと残りは?」
『6−0=6で6本です。どうですか』
『賛成!』
全員賛成です。
「あれ?
 先生が見た時は、違う子もいたんだけどなあ。
 大丈夫?」
みんな力強く頷いていました。
友達に一生懸命説明したり、一生懸命聞いたりすると、よくわかるんですね。
1年生の算数でした。

12月13日 作ってみたらすごくおもしろかった!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の国語です。
お話を書く学習です。
同じイラストを見て、全員がお話しを作りました。
完成したお話を、クラスで交換して読み合いました。
授業後感想を聞くと、
「よく似たお話しもあったけど、登場人物の性格が、作る人によって全然違っていた」
「面白かった!」
とのことでした。
場面絵も工夫して描いていて、かなりの力が入っている様子。
楽しい物語がそろっているようです。

12月13日 3年生 パンジーを植えたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、パンジーを植えました。
「たくさん花を咲かせてね。」
とおまじないをしながら…。

3年生の代わりに卒業式に出て、6年生を送り出してくれるパンジーです。
3月が楽しみですね。

12月13日 自画像

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、1月の作品展に向けて自画像を描いています。
版画で表現します。
下絵は完了しました。
一彫り一彫り慎重に手を動かしています。
教室内の空気がぴんと張り詰めていました。


12月10日 一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、初めてパンジーの苗を植えました。
元気に育ってね!
お水もしっかりあげました。

12月10日 走って 止まって ジャンプ

画像1 画像1
休み時間は、今日も縄跳びで遊んでいる子がたくさんでした。
大縄跳びをやっている低学年のクラスがありました。
『あのね、わたしね、前は大縄跳びとべなかったの。
 縄が上にあがったら入って跳んだけど、引っかかっちゃうの。
 でもね、先生がね、『走って 止まって ジャンプ!』って教えてくれたの。
 それをやったらできたの。
 もうできるんだよ』
頑張っているんだね!

12月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、ビーフンスープ、タラのチリソースがけでした。
 チリソースといえば、えびのチリソースを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、たらなどの白身魚にもよく合います 。給食ではトマトケチャップを使用しているため、甘味があり、食べやすくなっています

12月10日 小数点の移動だけね

画像1 画像1
4年生の算数です。
0.6÷10
「これは、小数点の位置が変わるだけだね。
 小数点はどちらに動くのかな。
 指でさしてみて。」

『こっち!』

12月10日 言葉の意味を一つずつ確認する

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の国語「おかゆのおなべ」の学習です。
この物語の書き出しは「貧しいけれど、心の優しい女の子がいました」です。
「『貧しい』ってどういうことかな?」
パッと手が挙がります。

『えっと・・太陽や電気を見るときにそう思います』
「ん?うーん、それは、まぶしい・・かな?」
『付け足し!』『反対!』
またまたパパパッと手が挙がります。

『えっと、お金がないということです』
『貧乏ということです』
『ご飯がたくさん食べられないということです』

国語の授業の中で、いろいろ覚えていきます。

12月10日 ランチセットを頼みます

画像1 画像1
5年生の英語です。
店員さん役とお客さん役に分かれて、お店でランチのセットを注文する練習をしました。
What would you like?
I would like a hamburger.
映像も活用したので、楽しくできました。

12月10日 心の教育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3時間目、6年生は担任の先生を交換して道徳の授業を実施しました。
今週は保護者会のため1日3時間授業しかできませんでした。
大切な「人権週間」の週です。
時間割を調整して道徳を実施しました。



12月10日 2年生 町探検発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月に出かけた町探検について、クラスのみんなに伝えるための発表会を行いました。
「交番の人は愛知県の人を幸せにするために仕事をしています」「イノシシの毛を使っているのはクリームが泡立ちやすいからだそうです」とクイズやインタビューを交えながら楽しく発表することができました。

12月10日 日新 今週の子どもたち

今週は人権週間でした。
水曜日には人権教室がありました。グーグルmeetで人権擁護委員さんによる講話やDVD鑑賞があり、真剣に話を聞く子どもたち。

1〜4年生が行う一人一鉢運動では、植木鉢にパンジーを植えました。土を丁寧に入れていました。卒業式に向けてきれいに咲きますように。

今週は、なわとび週間でもありました。外に出て積極的になわとびをする子どもたち。
失敗してもあきらめずがんばって、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 病は気から 〜3年とうげ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の国語です。
「3年とうげ」を初めて読みました。

3年とうげで転んだら3年しか生きられないという話を聞いたおじいさん。
気を付けていたのに転んでしまいました。
おじいさんはショックで寝込んでしまいました。
「何回も転べば、3年、6年、9年・・とだんだん長生きできるじゃないか」と言われました。
「なるほど!」と思ったおじいさん。
何度も転んでみて、みるみるうちに元気になり、長生きしました‥というお話です。

子どもたちは、初めて読んだ感想を発表しました。
たくさんの感想が発表されていました。

『先生、【病は気から】という言葉があるよね。
 その言葉にぴったりのお話だね』
「へえ、そんな言葉を知っているんだね」
先生はニコニコ。
「病は気から」という言葉の学習にもなりました。

12月10日 しあわせなクレヨン

画像1 画像1
今日は、世界人権デーです。
人権週間の最後の日です。
朝、代表委員の子たちが、全クラスに読み聞かせを行いました。
読んだ絵本は「しあわせなクレヨン」。

「しあわせな他の色はよく使われて短くなったのに、白いクレヨンだけは新品のまま。
 短いクレヨンばかりだからと、箱ごと捨てられそうになりましたが、ある女の子の手元にわたります。
 その女の子は、自分の絵に白いクレヨンをたくさんたくさん使い、白いクレヨンはとても短くなりました。
 白いクレヨンはとても幸せそうでした。」

『どんな色のクレヨンでも活躍するときが必ずあります。
 これは私たちも同じだと思います。
 自分はダメだなんて思う必要はありません。
 お互いの良いところを見つけ、それを大切にできる奥っ子になっていきましょう』

代表委員によってメッセージは少し違っていましたが、感じたことは同様です。
全ての奥っ子にメッセージが届きますように。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246