最新更新日:2024/12/26 | |
本日:25
昨日:27 総数:506487 |
11月30日 6年 薬物乱用防止教室11月30日 保健委員会によるKYT委員会で作成した「けがが起きる前」「けがが起きたあと」の写真をみて、危険を予測し、見つけることで、校内でのけがを減らすために行ったものです。 写真はすべて校内での場面ですが、よーく見ると、危険がひそんでいるところがあります。 どのクラスでも、積極的に取り組み、危険予測ができていました。 防ぐことができたはずのけがを減らし、安全に学校生活が送れるようになると良いですね。 11月30日 4年 誰かのために「人権」という言葉だけではなかなか難しいですが、動画を視聴した後に、児童一人一人が「人権」について考えました。 動画の主人公のような人になりたいという発言が、多々見られました。 11月30日(火)今日の給食サンバールは、南インドで食べられているスープで、スパイスを使い、豆と野菜を煮込んだものです。インド料理は、いろいろな豆を使うことが特徴の一つですが、今日のサンバールにはレンズ豆が入っています。レンズ豆は、大きさが数ミリほどの小さな豆でレンズのように平たい形をしています。 11月30日 事故・ケガ0の日の取り組み写真を見てみんな真剣に考えている姿は立派でした。 正解が出ると喜びの声も上がっていました。 日常生活に潜む危険を改めて再確認できたのでこれからの生活に活かしていってほしいと思います。 11月29日(月)今日の給食にしんは、北海道で獲れる魚として有名です。にしんは、煮つけや塩焼き、干物にしたり、新鮮なものは刺身にしたりと、さまざまな食べ方があります。にしんの卵は、お正月のお節料理に登場する食材の「数の子」です。 11月29日 人権講話その中の世界人権宣言の1条について次のようにお話がありました。 「世界人権宣言 第1条 子どもたちは生まれつき、だれでもみんな自由であって、どの子もおなじようにあつかわれるべきです。 とても大切なことが書かれていますね。『どの子も同じようにあつかわれるべき』なのです。 人はそれぞれ違います。でも、その違いはどれもその人の大切な個性です。その人らしさです。どの子も、どの人も、すべての人が、一人一人が大切にされなければならないのです。 この人権週間をきっかけに、自分を大切にし、そして他の人も大切にしてあげようと意識できるようになりたいですね。そうすれば、いじめや嫌がらせはなくなります。みんなが笑顔で安心して生活ができます。それが一人一人の『人権』を守り、『人権』を大切にするということになるのですね。」 人の人権を守ることももちろんですが、自分の人権も守ることを心がけて みんなが幸せに暮らせるようにしたいですね。 11月26日 生活科「あきのきのみやはっぱで つくったよ」
秋の木の実や葉っぱを使って、マラカスやけん玉、こまなどを作り友達と楽しく遊びました。「お友達のこまは、よく回るけどどうしてかな?」と考え、穴をあける位置が違うことに気づく子もいました。マラカスの音の違いを楽しむ子もいました。友達のおもちゃで遊ぶことでいろんな気づきが生まれました。
11月26日 3年 DVD鑑賞次回はクラスでスローガンを考えていきましょう。 11月26日 3年 消防署見学11月26日(金) たんぽぽKYT(危険予知トレーニング)11月26日(金)今日の給食カレー南蛮うどんには、ねぎが入っています。ねぎには、おもに、白い部分を食べる根深ねぎと、緑色の部分を食べる葉ねぎがあります。根深ねぎは、加熱すると甘みが増します。 11月25日 3年 算数11月25日 6年 いじめをなくすためのスローガン作りお話の絵をかいています!みんな丁寧に色塗りをすることができています。 すてきな絵が完成しそうで、とても楽しみです。 11月25日 2年生 音読発表
国語の「お手紙」の音読発表に向けて練習しました。グループに分かれ、自分の担当の役になりきり、気持ちをこめて音読しました。
11月25日 6年 国語の時間11月25日(木)今日の給食今日の揚げ鶏丼の具は、鶏肉に下味をつけてから衣をまぶして揚げ、いためたねぎやピーマンと一緒に、さとう、しょうゆなどを使って甘めの味付けに仕上げました。ごはんにかけてもおいしくいただけるように味付けの工夫がしてあります。 11月24日 3年 国語の授業11月24日(水)今日の給食今日は、「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知のかきたま汁に使われている卵、みつば、はくさいと愛知の根菜コロッケに使われているごぼう、にんじんは愛知県産の食材です。地元の恵みを味わって食べましょう。 |
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
|