最新更新日:2024/11/29
本日:count up26
昨日:61
総数:490145
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 書写「毛筆」 (11/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の書写の時間は、久しぶりに毛筆を行いました。お手本は「正月」です。姿勢を正して集中して練習していました。あと1か月で本当の正月です。正月に向けて、掃除や身の回りの整理整頓を行っていきたいと思います。

全校朝礼での校長先生のお話(人権について考えてみよう)11/29

「人権について考えてみよう」

毎年、12月10日は「人権の日」。これは今から73年前に、世界がひとつになるためにできた「国際連合」が設定したものです。そして、12月4日〜10日が人権週間です。
では、人権とはなんでしょうか。簡単にいえば「一人一人が自分らしく幸せに生きる権利」のことです。今、ここにいる子は、6歳から12歳までの子どもです。では、みなさんにひとつ質問をします。みなさんのおうちのまわりに、みなさんと同じ小学生の年齢なのだけど、自分の家での生活のために毎日仕事をしていて、そのために学校に通うことができない子はいますか。・・・・いませんね。
日本では、子どもはまだ仕事はせず、全員が学校へ通うことができます。
また、大人になったら何をしたいか、どんな仕事をしたいか、今は、みんな一人一人が自由に考えることができますね。これは今88歳の先生のお父さんから聞いた話なのですが、今から77年、78年くらい前先生のお父さんが小学校5年生、6年生の頃、日本は戦争をしていて、学校でも「お国のために戦争へ行って、死ぬことが一番」と教えられていたそうです。その戦争の終わりごろは14歳から戦争に行っていたとのこと。14歳で命を落とすことが子どもの将来の希望だなんて、あまりにも悲しい時代です。今は、子どもの間は学校に通うことができ、大人になってやりたいことも自分で決められます。みなさんの人権は、守られていますね。

次に、自分の人権だけでなく、自分以外の人の人権も大切にしてほしい、というお話をします。
そのためには、まず、自分の好きなところをみつけて、自分を大切にしてください。
西成東小のみなさんは、ふだん、まわりの子や大人を大切にして生活できています。ありがとう。でも、いつもではありませんが、この西成東小で、言われた人が傷つきつらい思いをする言葉を言ってしまったり人に手を出したりする場面を目にすることがあります。傷づく言葉を言われたり叩かれたりした人は、幸せに生きる権利、つまり人権を奪われています。だから、いじめは許されないのです。

自分が普通で、当たり前ではありません。みんな、一人一人、体も顔も生まれた場所も考え方もちがいます。自分以外の人の体も心や気持ちも大切にしながら、自分とまわりの人とのちがいを認め合いながら、すてきなところをお互いにみつけて笑顔で学校生活が送れるようにしていきましょう。

人権週間がちかづいてきたので今日は人権についてのお話をしましたが、一人一人の人権は1年中、365日ずっと大切にされるべきことです。みなさん、一人一人がまず自分で自分を大切にしているかな、そして、自分以外のまわりの子や大人を大切にしているかな、そんなことを一度、考えてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

更生保護女性会の方々が来校されました 11/29

午前中に、西成の更生保護女性会の方々が、来校されました。
更生保護女性会は70年の歴史があり、当初は戦争孤児を助けるために活動されたとのことです。現在は、社会を明るくする運動に取り組まれています。
本年度も、手縫いのぞうきん約20枚を本校に寄贈してくださいました。こうして、地域の方々に見守られることで、本校の児童は成長することができています。いただいたぞうきんは、校内をきれいにするために活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 保健 11/29

「地域で行われている保健活動」

保健活動を担っている場所にはどんなところがあるかそこではどんな保健活動がされているのか、考えながらプリントにまとめて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 11/29

なわとびに取り組んでいます。級をひとつずつクリアしていけるように、みんな笑顔で積極的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写 11/29

「元気」という字を書いています。
授業の最後には、今日のめあてである「はね」「はらい」「とめ」などを意識して書くことができたか、振り返りを時間をとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 11/29

テストの前に行う練習問題に取り組んでいます。
問題文を読むだけでなく、絵をみながらイメージすることで立式をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書写 11/29

「とめ・はね・はらいに気をつけてかこう」

集中して取り組んでいます。できた子から、先生にみてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼での校長先生のお話 11/26

11月22日(月)全校朝礼での校長先生のお話

先週は、児童会が、あいさつ運動を一週間、行ってくれました。西成東部中学校の子たちも来てくれたり、妖精いちみんも来てくれたりして、朝から笑顔であいさつができました。
今の児童会役員や代表委員の子たちが朝、門に立ってあいさつ運動をしてくれました。私がさらにうれしかったことは、門に立ってくれている児童会の先生が「代表委員じゃなくても、ボランティアでいっしょに立ってあいさつをしてね」と言ってくれたらたくさんの子たちがはじける笑顔で門に立ってくれて、あいさつをしてくれたことです。また、今は児童会役員や代表委員ではないけれども、前期にそうだった子たちも「おはようございます」と元気なあいさつをしてくれたことです。
先週、門に立ってあいさつ運動をしたよ、という子は、しずかに、手をあげてください。はい、ありがとうございます。では、門には立っていないけど、いつもより、あいさつをするようにしたよ、という人、しずかに手をあげてください。はい、ありがとうございます。 

あいさつをすると、普段はあまり話さない先生、話さない子ともつながれるようになります。また、学校の先生や子どもたちだけでなく、ふだん、みんなが元気に学校に通えるように、暑い日も寒い日も朝や帰りに自動車や不審者からみんなを守ってくれている見守り隊の方々にも、「ありがとうごいざます」という感謝の気持ちを込めて「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」と「あいさつ先手」という気持ちで自分からあいさつを、ぜひ、してください。あいさつで、みんなと先生たち、見守り隊を含めた地域の方々の気持ちが笑顔でつながれるようになってほしいと私は願っています。

さて、明日は勤労感謝の日、一生懸命働いてくれている人に感謝する日ですが、その次の24日(水)・25日(木)、さらに26日(金)も6年生は朝、2時間遅れてくるため、登下校の時、おりません。6年生の通学班の班長さん、しずかに手をあげてください。はい、おろしてください。では、次に、6年生の子が通学班からいなくなったら、自分が班長旗を受け取って班長の仕事をする、という人、しずかに手をあげてください。はい、おろしてください。
今日は、一斉下校ですので、その時に、6年生の班長さんから下の学年の子に班長旗を渡し、6年生がいない水曜・木曜・金曜の朝も、交通事故にあわないように、気をつけて登校・下校をしてください。しっかりとこちらに意識をむけて聞いてくれて、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽「森の子守歌」 (11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、「森の子守歌」という曲を歌いました。とても美しいメロディーで、子供たちのきれいな声とマッチして素敵でした。後半は、歌のメロディーに合わせてリコーダーの演奏をしました。素敵な教材は、本当に心を和ませてくれます。

3年生 体育「リズムなわとび」 (11/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から「リズムなわとび」の練習を始まりました。8級から1級までを3回通し練習しました。今の段階では、5級程度の子たちが多かったです。これから、一人ひとりがめあてを持って練習してほしいと思います。

6年生 学級活動 11/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の翌日ですので、今日は3時間目からのスタートです。
金閣寺や法隆寺、妙心寺などのパンフレットで振り返りながら、絵日記を作成しています。

5年生 家庭科 11/26

ようやく調理実習を始めることができます。
まずは「ゆでいも」。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 11/26

新しく習う漢字を学んでいます。
指でそら書き➡机に指で書く➡声に出して読む➡漢字ドリルに書き込む
テンポよく、学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 11/26

「食べ物のひみつ 教えます」
調べたことを、一人一人プリントに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 11/26

「じゅんにかんがえていこう」

5cmの4つ分。その上に8cmの積み木を積みます。
問題文を読みながら、式を2つつくって考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 11/26

「はしご車のしごととつくりをまとめよう」

教科書を読みながら、大切なところをプリントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい・修学旅行2日目(11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行2日目でした。今日は、妙心寺退蔵院での座禅体験や嵐山での買い物、金閣寺の見学を行いました。座禅体験では、棒で打たれる体験をし、嵐山では最後の買い物をじっくりと行いました。金閣寺では、光り輝く建物の様子をゆっくりと見ることができました。どの観光地でも、人が少なく移動や買い物をゆったりと行えました。大変有意義な2日間でした。

ふれあい・修学旅行1日目(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、修学旅行に出かけました。幸いに、東大寺や法隆寺の観光客がすくなく、大変見学しやすい状況でした。大仏の大きさや五重塔の歴史、ホテルでの友達との過ごした時間などは、大変良い経験となりました。

3年生 理科「太陽と日光」 (11/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「太陽と日光」の単元で、平面鏡で太陽の光を一か所に集めると、明るくなり、温度も高くなることを実験で確かめました。4人グループで光をあつめると、温度計の目盛りがどんどいん上がっていき、50度をこえました。子どもたちはとても驚いていました。 
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
12/26 事故・けがゼロの日
12/30 交通事故ゼロの日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策