10月7日 小学生向け修学旅行説明会(6年生)10月7日 大型遊具で遊んだよ(3年生)
岐阜県博物館見学の後は、ハイキングをしました。約30分の山道で、へとへとになりました。
お弁当の後は、大型遊具で遊びました。ハイキングの疲れを忘れて、みんな夢中で遊んでいました。 10月7日 組み紐作り(3年生)
武士のカブトをしめる紐や生活のいろいろなところに使われている組紐作りに挑戦です。
空いたところに毛糸を入れて行きます。コツを掴んで自分でどんどんと進めています。 10月7日 恐竜の話(3年生)
岐阜県博物館の方から、化石や恐竜の話をしていただきました。指の数や歯の形から、獲物の捉え方や食べ方がわかりました。
10月7日 社会見学(3年生)
岐阜県博物館につきました。
博物館の方の話を聞き、これから広場で秋見つけをします。秋見つけカードに丸つけて、縦横ななめが揃いビンゴになることを目指します。 10月7日 帰りのバス(5年生)
無事全ての見学を終え、帰りのバスに乗車しました。
バスの中では、七宝焼アートヴィレッジの体験学習で作ったキーホルダーが配られました。大切に使います。 10月7日 テクノランド(5年生)
トヨタ産業技術記念館に到着しました。先に見学するクラスとテクノランドで遊ぶクラスと分かれて回ります。テクノランドでは、風力や動力を感じながら楽しんでいます。
10月7日 見学を終えて(5年生)
七宝焼アートヴィレッジに展示されている様々な美しい七宝焼の作品や、職人の方の技を見学しました。
その後、少し早いですがお弁当の時間にしました。感染症対策のため、しっかりと間隔を空け、静かに会食しました。 この後トヨタ産業技術記念館に向かいます。 10月7日 七宝焼体験(5年生)
学校であらかじめ下書きした紙を見ながら、七宝焼体験をしました。できた作品は、世界に1つだけの素晴らしいものばかり。出来上がりを楽しみに、七宝焼アートヴィレッジの見学をします。
10月7日 社会見学へ出発(5年生)
5年生は七宝焼アートヴィレッジへ向けて出発しました。感染症対策をバッチリして、静かにバスに乗っています。言葉は発しなくても、楽しみでワクワクしている気持ちが、ニコニコの表情からわかります。
10月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」1・2年生(愛・地球博記念公園) 3年生(岐阜県博物館) 4年生(木曽三川公園) 5年生(七宝焼きアートヴィレッジ、トヨタ産業記念館) 10月6日 国語「お手紙」(2年生)10月6日 どんぐり読書週間読み聞かせ(4年生)
6日から「どんぐり読書週間」が始まりました。今日は図書委員によるオンライン読み聞かせがありました。今日、本を読んだのは4年生の図書委員でした。読んだのは「なぁなぁ、あそぼ〜!」という本でした。どんぐり読書週間は19日(火)までです。良い本をたくさん読んでほしいと思います。
10月6日 月の形はなぜ違う?(6年生)10月6日 たしざん(2)(1年生)10月6日 クリスタルアニマル(3年生)
図工では、透明な入れ物を使って、動物を作りました。中にはLEDライトを入れて、光る動物を鑑賞しました。
10月6日 流れる水のはたらき 2(5年生)
流れる水の働きについて、校庭で小さな川を作って調べました。流れる水の速さや、土がどうなるか、どこが削れるかなどを、実験から学びました。最初の予想と違ったこともあり、子どもたちは「すごい!」と驚いていました。班で協力して実験を行う「心の学び」、実験から考察する「賢さの学び」、試行錯誤しながら実験に挑戦しようとする「たくましさの学び」です。この3つの「学び」は1学期の始業式の日に校長先生からお話がありましたね。もうすぐ、5年生後期になります。6年生にだんだん近づいてきました。これからも、5年生みんな1つのWAになり、たくさん学んで、たくさん成長していきましょう。
10月6日 今日も元気いっぱい「おはようございます」真鍋さんは地球温暖化研究の先駆的存在で1950年代末からアメリカにわたり、コンピュータを用いて気候の変動を分析する研究分野を開拓しました。その後、二酸化炭素濃度の上昇が大気や海洋に及ぼす影響を世界に先駆けて研究し、現代の地球温暖化予測の枠組みを築きました。長年の地道な研究の成果です。 大和南小学校では、今日も生活委員会が朝のあいさつ運動に取り組んでいます。「地道徹底」、そして「凡事徹底」です。 10月5日 流れる水のはたらき(5年生)10月4日 テストに向けて(4年生) |
|