最新更新日:2024/11/29 | |
本日:13
昨日:42 総数:483984 |
6年・5年生との合同練習(10月1日)開会式の流れと大玉転がしのルールの確認を中心に行いました。 先に並んで待っている姿や、5年生が練習するときにあたたかく見守る姿から最高学年としての自覚を感じました。 運動会まであと1週間。最後の運動会、悔いのないようにしてくださいね! 5年・運動会5・6年練習(10月1日)大玉転がしの練習も行いました。風が強くてなかなか上手くいかないこともありましたね。両クラスとも、もう一度作戦を立て直す必要がありそうです。 4年・運動会練習開閉会式の流れや徒競走、台風の目の入退場の仕方など、運動会当日に向けて集中して取り組んでいました。 運動会当日まで頑張ればいいのではありません。運動会当日、やりきったと言えるように、日常の姿を大切にして過ごしています。 あるクラスでは整列の速さ・美しさを高めるために、自分たちで整列完了までの時間を図ったり隣の子とそろって歩いたりするなど、毎日練習しているようです。 そういった毎日の努力が自分を高め、学級を高め、成長へとつながっていくのです。 そういった頑張りを先生たちは全力で応援しています! 県ワクチン大規模接種会場の一宮市民枠の予約受付について(10月1日)
以下のように市ワクチン接種推進室より情報の提供がありましたので、お知らせします。
予約開始日時 10月3日(日) 午前8時30分 【接種場所】名古屋空港ターミナルビル会場(所在地:西春日井郡豊山町大字豊場) 【予約枠数】合計2,000人 ※対象 12歳以上で接種券をお持ちの方 【接種日】 10月15日(金)15:00〜20:00 200人 10月16日(土) 9:00〜16:30 500人 10月17日(日)15:00〜20:00 300人 10月22日(金)15:00〜20:00 200人 10月23日(土) 9:00〜18:30 500人 10月24日(日)15:00〜20:00 300人 ・接種は2回で、2回目の接種は原則、4週間後の同一時間になります。 【ワクチン】モデルナ製 【予約方法】市の専用予約サイト※ からの予約受付のみ ※「一宮市 ワクチン予約」で検索、「一宮市内での接種場所と予約受け付け状況」から「一宮市新型コロナウイルスワクチン接種web予約システム(外部リンク)」に入れます。 https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/232033/Visi... ・コールセンターでの電話予約枠は設けていません。 【交通手段のご案内】 名鉄バスセンター(名鉄百貨店本店メンズ館の3階16番)と会場を結ぶ無料バスが 運行されます。また、会場周辺に無料駐車場が用意されます。 「バス発着所・駐車場」 https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/wa... ・今後の予定は、ワクチンの在庫量を精査しながら、予約枠を確保したうえで、予定受付を行います。 【お問い合わせ先】一宮市保健所 新型コロナワクチン接種推進室 今日の給食(10月1日)
きょうのこんだては、ごはん・ぎゅうにゅう・いものこじる・いかのいそべあげ・こがねあえです。
いものこじるには、さといもが入っています。さといもは表面が、ぬるぬるしていますね。このぬるぬるとした成分にはお腹のなかをきれいに掃除してくれる働きがあります。ほかにも、鼻やのどの粘膜を守ってくれるため、ウイルスに負けない体を作ってくれます。今日のような具だくさんの汁物は、具材の栄養素がしるにたくさんとけこんでいます。しるも残さずに飲んでください。 今日の給食(9月30日)
今日のこんだては、てりやきドッグ・牛乳・豆乳クリームスープです。
今日は、てりやきドッグを自分で作りましょう。サンドイッチロールパンに、ドッグ用ハンバーグと、キャベツソテーをはさみます。ハンバーグには、「てりやきだれ」がかかっています。 パンが大きくて余ってしまったら、豆乳クリームスープと一緒に食べたり、つけて食べたりしても美味しいです。ゆっくりよくかんで、味わって食べてください。 2年・今日の様子(9月29日)
写真上:一宮市写生大会の絵を鑑賞しました。高学年の水彩で描かれた風景の作品に心を惹かれたようでした。
写真下:音楽「いい音見つけて」の学習で、身近にあるもので「いい音」を見つけました。虫の声の歌に合わせて発表会をしました。空き缶、水、輪ゴム、…楽しい音と笑顔がこぼれました。 さあ!明日で9月も終わります。運動会、校外学習と楽しい行事をみんなで楽しみましょう。 今日の給食(9月29日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・マーボードウフ・バンサンスーです。
マーボードウフに入っているとうふは、カルシウムの多い食品です。カルシウムが足りないと、むし歯になったり、骨が折れやすくなったりすることは知っていますね。カルシウムは、他にもとても重要な働きをします。それは、体の筋肉をスムーズに動かしたり、筋肉が動くようにスイッチを入れたりすることです。さらに、血管の壁を強くしたり、血圧を下げたり、カルシウムは重要な栄養素です。 6年・提案文、作成開始!(9月28日)
先週下書きした、提案文をいよいよパソコンで打ち始めました。
今まで習ってきたローマ字やタイピングを生かして作成しています。 調べたことを提案文として上手にまとめられるといいですね。 理科の時間では、食べたものの行方を勉強しています。 ごはんに含まれているでんぷんがどのように変わっていくかを実験しました。 1年・かざってなにいれよう(9月28日)
図工の時間に空き箱や紙袋を飾ってすてきな宝箱を作りました。ビーズや折り紙など、各自用意した材料を使っていました。
家に持って帰ったら、なにか大事なものを入れてみてくださいね。 今日の給食(9月28日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・かきたま汁・さけのレモンマヨソース・もやしのいため物です。
給食室でカリッと揚げたさけに、手作りのレモンマヨソースをからめました。今日は、さけについての問題です。少し難しいかもしれません。さけは、白身魚でしょうか? それとも赤身魚でしょうか? 答えは、さけは白身魚です。さけの身は、「サーモンピンク」といわれるようにきれいな色をしています。これは、さけが食べているおきあみなどのえさに含まれているアスタキサンチンという色素が筋肉にたまっていくためです。そのため、赤ちゃんのさけの身は、白色です。 今日の給食(9月27日)
今日のこんだては、ごはん・牛乳・秋のみかく汁・から揚げ・赤じそあえです。
今日は、「合わせみそ」を使ったみそ汁です。秋のみかくをみなさんに味わってもらおうと思い、秋に旬を迎える食材を使ってつくりました。旬の食材がどれか、わかりますか?正解は、しめじ・まいたけ・さつまいもの3種類です。 食材には、みその味がしみこんでいます。汁には、たくさんの材料からのうまみが出ています。味わって食べましょう。 6年・運動会の練習、2回目!(9月27日)開会式・閉会式の隊形の確認、徒競走の並びと当日の流れを確認しました。 最高学年として、「動き」でビシッと揃えられるといいですね。 1つ1つの動きを大切にして練習していきましょう。 1年・うんどうかいれんしゅう(9月27日)
運動会の練習が始まりました。1年生は2年生とペアでなかよしリレー(フラフープのリレー)を行います。
今日の練習ではペアを確認したりルールを覚えたりしました。 2年生と協力して頑張っていますので、ご家庭でも励ましの言葉をお願いします。 6年・最後の運動会、どういう気持ちで挑みますか?(9月24日)今年は、今までの運動会とは異なり、みなさんにとって「最後の運動会」になります。 その上で、どんなことを大切にして運動会に取り組んでほしいかを話しました。 その後、徒競走のレーン決めや、競争遊戯のルール説明などをしました。 事前に子どもたちに、どのような気持ちで運動会に取り組むか書いてもらったと思います。 その「想い」を「行動」に変えて、日々の学校生活、運動会、その後の学校生活とつなげていってください。 5年・運動会合同練習1回目(9月24日)種目は、ラジオ体操、徒競争、大玉ころがしです。 徒競争は、試し走りだったので、本番とは違うメンバーでした。 大玉は、各クラスで速く転がすためのチームや工夫を考えています。 本番は、どちらが勝つでしょうか? お楽しみに! 2年・タブレットとなかよし(9月24日)
タブレットを使う学習をしました。
大切な道具を大切に使うことを確認してから、みんなでログイン!QRコードを読み込ませて学級の部屋に入りました。初めて使う子も、使ったことがあるという子も「できた!」の歓声と共に笑顔が広がりました。さらに「できた!」を広げたいと思います。 今日の給食(9月24日)
今日のこんだては、ハヤシライス・牛乳・オムレツ・いろどりサラダです。
いつものハヤシライスに、お好みでオムレツをトッピングして食べてください。今日はハヤシライスの語源についてのお話です。ハヤシライスは、「ハッシュドビーフ」に由来し、「ハッシュド」がなまって「ハヤシ」になり「ハヤシライス」になったという説があります。今日は由来にならって、牛肉を使い作ってあります。 3年・どちらが重いかな?(9月22日)
今日の算数の授業では、文房具はおはじき何個分になるのかをはかりました。はかる道具は、教科書についている、天秤の仕組みになっている道具です。よく似た形のものでも、おはじきの数が変わっていることに驚いている児童や、「おはじき○個分かな?」と予想しながらはかっている児童がいました。
これから、「重さ」の学習を始めていきます。授業では、いろいろなものの重さをはかったり、1キログラムの砂袋を作ったりして、重さの量感を掴めるような活動をしていこうと思います。 6年・今日の6年生(9月22日)国語の漢字の広場で、今までに習った漢字を使って文章を作りました。 分からない言葉や文章の中で迷うところがあれば辞書を使って調べました。 運動会に向けて、どんな想いで取り組むのかや他学年、家族の方々、友達への想い、今後の学校生活にどう生かしていくかを書きました。それぞれ、素敵な想いを感じて取り組むんだなあと分かりました。 6年生も折り返しを迎えました。こういう行事のときも一つきっかけにして、その素敵な皆さんの想いを「行動」に表して欲しいと思います。 |